今日は素晴らしい秋晴れの一日でした・・・がっ、
私は、家の外に全然出られませんでした
昨日の日曜日の朝、私を悲劇が襲ったのです・・・。
収穫時期が終わった庭のブルーベリーの枝を適当にバサバサ切り落とし、切った枝を揃えてビニールひもで結わえる作業中、突然、腰に魔女の一撃が ビシッ!
今日はなんとか家の中を動けるようになりましたが、昨日は一日、ほぼ寝たきり状態。せっかくの連休が丸つぶれ
不幸はいつ襲いかかるか分かりません。私と同年配の皆さまも、ぎっくり腰にはくれぐれも注意してくださいませ。
さて、そんなわけで、昨日、今日は自然観察散歩に出られなかったので、先週末に撮った在庫画像から・・・。
この時期、お散歩中に出会えるフォトジェニックなモデルさんといえば、カマキリですね。
身近な場所で、よく見られるカマキリは、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリなど。ハラビロカマキリと、コカマキリは、分かりやすい特徴があるので、一目で見分けられますが、オオカマキリとチョウセンカマキリはよく似ていて、ぱっと見では区別することが困難です。
オオカマキリ Tenodera aridifolia




チョウセンカマキリ(カマキリ) Tenodera angustipennis


オオカマキリとチョウセンカマキリを見分けるポイントは、鎌(前脚)の付け根の部分、つまり胸の部分の色を見ることです。(専門家っぽく言うと「前脚基節基部の斑紋の色を比較する」となります)
オオカマキリ 黄色っぽい

チョウセンカマキリ 鮮やかなオレンジ色

また、オオカマキリは後翅の紫褐色が目立ちます。

御御足のお手入れ チョウセンカマキリ

カマキリを見つけるたびに、できるだけ手に取ってオオカマキリかチョウセンカマキリか確認しているのですが、我が家周辺ではオオカマキリが多く、チョウセンカマキリはあまり見ることができません。

一日一回、ぐんまちゃんへの投票をお願いしま~す!
ゆるキャラグランプリ2012
群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」 群馬県
ぐんまちゃんブログ
私は、家の外に全然出られませんでした

昨日の日曜日の朝、私を悲劇が襲ったのです・・・。
収穫時期が終わった庭のブルーベリーの枝を適当にバサバサ切り落とし、切った枝を揃えてビニールひもで結わえる作業中、突然、腰に魔女の一撃が ビシッ!

今日はなんとか家の中を動けるようになりましたが、昨日は一日、ほぼ寝たきり状態。せっかくの連休が丸つぶれ

不幸はいつ襲いかかるか分かりません。私と同年配の皆さまも、ぎっくり腰にはくれぐれも注意してくださいませ。
さて、そんなわけで、昨日、今日は自然観察散歩に出られなかったので、先週末に撮った在庫画像から・・・。
この時期、お散歩中に出会えるフォトジェニックなモデルさんといえば、カマキリですね。
身近な場所で、よく見られるカマキリは、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリなど。ハラビロカマキリと、コカマキリは、分かりやすい特徴があるので、一目で見分けられますが、オオカマキリとチョウセンカマキリはよく似ていて、ぱっと見では区別することが困難です。
オオカマキリ Tenodera aridifolia




チョウセンカマキリ(カマキリ) Tenodera angustipennis


オオカマキリとチョウセンカマキリを見分けるポイントは、鎌(前脚)の付け根の部分、つまり胸の部分の色を見ることです。(専門家っぽく言うと「前脚基節基部の斑紋の色を比較する」となります)
オオカマキリ 黄色っぽい

チョウセンカマキリ 鮮やかなオレンジ色

また、オオカマキリは後翅の紫褐色が目立ちます。

御御足のお手入れ チョウセンカマキリ

カマキリを見つけるたびに、できるだけ手に取ってオオカマキリかチョウセンカマキリか確認しているのですが、我が家周辺ではオオカマキリが多く、チョウセンカマキリはあまり見ることができません。

一日一回、ぐんまちゃんへの投票をお願いしま~す!
ゆるキャラグランプリ2012
群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」 群馬県
ぐんまちゃんブログ
ぎっくり腰は辛いので、無理せずゆっくり治してくださいね
ちなみに、私のフィールドである手賀沼ではチョウセンカマキリが多いようですね
ところで、10月6日(土)深夜0時45分~スタートの「激論!どっちマニア!!」にぐんまちゃん出てきましたよ!(^^)!
http://youtubewara.blog10.fc2.com/blog-entry-5386.html
症状はあまり改善していません・・・。
我が家の周りでは、オオカマキリが普通のカマキリなので、
たまにチョウセンカマキリを見つけると、嬉しいです。
どっちマニア。 録画して見ました。断然、群馬の勝ちだと思ったのですが・・・(^^;)
頭を動かせるし、視野も広いので、カマキリに死角は全くなさそうですね。
オオカマキリですよ。
羽を見ればわかります。チョウセンカマキリは透明だからオオカマキリです。
記事の後半は両者の画像が交互に出ているので、分かりにくかったでしょうか?