goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ジャパンスネークセンター(太田市藪塚町)

2011年07月23日 23時58分34秒 | 動物・ペット
今日は太田市の藪塚温泉にあるジャパンスネークセンターに行ってきました。
ジャパンスネークセンターは名前で分かるように、ヘビ専門の動物園、ヘビのテーマパーク。
施設も古くなり、温泉地の射的屋とかスマートボール場と同じ昭和的な匂いがします(そんな雰囲気、私は嫌いではありませんが)。地方によくある寂れたテーマパークとも言えるかも知れませんが、スネークセンターをナメてはいけないよ、君!
スネークセンターは日本のヘビ研究の拠点、財団法人日本蛇族学術研究所の展示施設です。身近なヘビから世界各地の大蛇や毒蛇の生体や標本が展示され、さらにはヘビと触れ合えるイベントも行われているという、ヘビ好きにはタマラナイ施設であります。(私は、ヘビ大好き!ってほどではありませんが、嫌いじゃありません。カエルに比べたら5万倍くらいヘビの方が好き・・・)

入り口近くに建つ白蛇観音(はくだかんのん)

昭和46年建立。

ビルマニシキヘビ

最大6.5m 平均3~4m

ビルマニシキヘビの、みなみちゃん


ボアコンストリクター


最大5.5m 平均2~3m


インドニシキヘビ

最大6m 平均3m。ワシントン条約付属書Ⅰに記載。

アミメニシキヘビ


最大10m以上。野ブタやヤギ、シカやニワトリなどを捕食。


アフリカニシキヘビのダーナちゃん


身近な毒蛇ニホンマムシ

落ち葉の上だと、まったく目立ちません。気を付けましょう。

ハブ

言わずと知れた日本最大の毒蛇

エラブウミヘビ

強い毒を持っていますが、性格はおとなしく、人に危害を加ええることはほとんどありません。

エジプトコブラ


クレオパトラはコブラに胸を咬ませて自殺したと伝えられていますね。


サハラツノクサリヘビ

砂の中に隠れています。

アメリカマムシ


ビルマアオハブ


トウブグリーンマンバ

見かけは無毒に見えますが、強い神経毒を持ち、咬まれると極めて危険だそうです。

ブラックマンバ

全長2~2.5m。ヘビの中で最速の運動能力を持ち、毒も非常に強いうえに攻撃的。極めて危険な毒蛇。専門家にも恐れられているらしい。

ブームスラング

カワイイ顔をしていますが、コイツも素早い動きと強い毒を持つ危険なヘビ。


縁起の良い白蛇 アオダイショウの白化個体です。




シマヘビ


屋外でたくさん飼われています。





きれいな骨格標本





土日には、ハブの採毒が見られます。


もちろんガラス越しの見学ですが、すぐ目の前で攻撃態勢をとっているハブは、迫力あります。


ピンボケですが、牙から毒が滴っているのが見えます


すごい牙です


エボシカメレオン

カワイイですね

ツチノコは残念ながら展示されていません (^^;)



おまけ
昭和の香り高きロボットコブラ



ジャパンスネークセンター公式サイト



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巳年なので・・・ (DT12A)
2011-07-24 07:45:27
こにタンさん、おはようございます。

巳年で、蛇は苦手な方じゃないですが・・
朝一で、これだけ大量に(しかも大半毒蛇)だと、さすがにちょっと怖いです。(^_^;)

シマヘビが並んでカメラ目線・・・
子供の頃、通学路を蛇が埋め尽くして立ち往生した夢を思い出してしまった。
(あの頃はやっぱり苦手だった・・)

蛇の骨格標本って崩れたり欠けたりしがちですが、見事な物。
コブラが襲って来た!(笑)とともに、ちゃんとした研究施設であることの証明です。

こちらなら、モンキーセンターかなぁ・・最近は遊園地の方がつとに有名になってますが・・・
返信する
DT12Aさんへ (こにタン)
2011-07-24 22:54:10
ヘビの画像は、もう少し減らそうかとも思ったのですが
やはり多すぎたでしょうか(^^;)

ヘビの学術研究所と展示施設。ちょっと浮世離れした不可思議な雰囲気がなかなかよいです。
こちらに来る機会がありましたら、お立ち寄りください。
返信する

コメントを投稿