午前中、敷島公園~利根川で行われた探鳥会に参加。

今シーズン、鳥見人の間では「鳥が少ないですねぇ」というのが合言葉のようになっています。原因は不明ですが、ツグミやシメなどのお馴染みの冬鳥の姿がどこでも少ないようです。今日の探鳥会でも、確認された種類は過去3年間の記録に比べて9種も少なくなりました。
ボート池にたくさんいるオナガガモ

餌を与える人がいる場所では、オナガガモがたくさん見られることが多いです。ハクチョウに餌付けを行っている場所では、凄い数のオナガガモの大群がいます。オナガガモはカモの中でも特に人に慣れやすいのかも。
ビンズイ

ハシボソガラス

イカルチドリ

特に珍しい鳥ではありませんが、河原の石そっくりで、少し離れると肉眼で見つけるのは至難の業。
カワセミ

探鳥会(敷島公園~利根川)で確認された鳥(2012.1.8)
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トビ、イカルチドリ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、アオゲラ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、キクイタダキ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
日本野鳥の会群馬HP
にほんブログ村

今シーズン、鳥見人の間では「鳥が少ないですねぇ」というのが合言葉のようになっています。原因は不明ですが、ツグミやシメなどのお馴染みの冬鳥の姿がどこでも少ないようです。今日の探鳥会でも、確認された種類は過去3年間の記録に比べて9種も少なくなりました。
ボート池にたくさんいるオナガガモ

餌を与える人がいる場所では、オナガガモがたくさん見られることが多いです。ハクチョウに餌付けを行っている場所では、凄い数のオナガガモの大群がいます。オナガガモはカモの中でも特に人に慣れやすいのかも。
ビンズイ

ハシボソガラス

イカルチドリ

特に珍しい鳥ではありませんが、河原の石そっくりで、少し離れると肉眼で見つけるのは至難の業。
カワセミ

探鳥会(敷島公園~利根川)で確認された鳥(2012.1.8)
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トビ、イカルチドリ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、アオゲラ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、キクイタダキ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
日本野鳥の会群馬HP
