goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

嶺公園野鳥観察会&電気自動車試乗

2011年02月20日 21時42分17秒 | 自然観察
今日はやや雲が多かったものの、風もなく穏やかな鳥見日和。
嶺公園で行われた前橋市環境課主催の野鳥観察会に講師の一人として参加しました。
講師の依頼があった時に、私では役者不足・・・と、お断りしようかと思ったのですが、嶺公園はいつも通っているフィールドでもあるし、何事も経験と考え、引き受けました。
しかし、やはり約20名もの人たちを一人で担当するのは難しかった・・・。終了後、何名かの方から「面白かった」との声も頂き、ホッとしましたが、私としては自分の経験不足を痛感しました
探鳥会のリーダーの役を担うにはもっと修行を積まねばなりません。



嶺公園野鳥観察会で確認された鳥(2011.2.20) 
カワウ、オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、トビ、キジバト、コゲラ、セグロセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コジュケイ、カオジロガビチョウ


********************************************************************


野鳥観察会終了後は、電気自動車の試乗会。


前橋市は今年度、3台の電気自動車(日産 LEAF)を導入し、市長用公用車、防犯パトロールカー、環境イベントなどで利用しています。

向かって左側が充電スタンドでの急速充電用、右が家庭で充電可能な充電ポート


フル充電での航続距離は約200kmだそうです。一般のガソリン車の半分程度なので短いなぁと感じますが、家庭でも充電できるし、街乗り用としては十分な能力ですね。
公園内の車道を少し運転させてもらいました。当たり前ですが、エンジンの音やかすかな振動も感じません。車を運転しているという気分になりませんが、慣れれば違和感は無くなるのでしょうね。
アクセルを踏んだ時の加速感は、ガソリン車と変わりはありませんでした。

市立高校美術部の生徒がデザインした絵もなかなかカワイイ(^^)


午後、自家用車の点検に日産のディーラーに行ったら、充電スタンドがありました。

前橋市では独自の電気自動車購入助成金制度もできるようですし、都市部では意外と早く普及するかもしれませんね。(まぁ今後の景気次第ではありましょうが・・・)