虫くん魚くん
サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記
 



湖面にはった氷に穴を開けて釣る「ワカサギの穴釣り」で有名な群馬県の榛名湖で、放射性物質検査の検体にするワカサギが1匹しか釣れず、安全が確認できないとして今季は解禁しないことを決めたとのこと。

昨年3月の「東日本大震災」後に、同じ群馬県にある赤城大沼のワカサギから国の暫定規制値を超える放射性セシウムが検出されたことを受けて、榛名湖でも解禁前に安全を確認するための検査をすべく、昨年の9月から捕獲を約20回も試みたそうです。

昨年春には、ワカサギの卵9000万粒を放流し、元気な稚魚も確認出来たそうですが、検査に必要な50匹~100匹(200グラム)を確保できずに、今まで一度も検査が出来なかったのだとか…

28日には、高崎市や県の職員も手伝って総勢85人が午前6時半から正午まで、捕獲を試みたそうですが釣果はわずか1匹のみ。
漁協は検査自体を断念せざるを得なかったとのこと。

それにしても「どうして…」
放射性セシウムも心配ですが不漁の方も気になります。
たまたま釣れなかっただけなら良いのですが、何が起きてしまったのか? ちょっと心配ですね…


コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




仕事の関係で訪れることになった「サンリオピューロランド」。

我が家には女の子がいないため、今まで訪れる機会がありませんでした。
こんな機会でもないと一生来ることが無かったかもしれないだけに、これも良い経験です。

実は入場するまで分からなかったのですが、「サンリオピューロランド」は全天候型のテーマパークで、全てのアトラクションが建物の中だったんですね!

中に入ると、こんなに幻想的な広場がセンターに…
このセンターステージで様々なアトラクションが行われています。

まるで、映画「ハリーポッター」のセットの中にいる様な錯覚に陥ります。

お昼は、こんなランチをいただきました!
これは「ワンピース」のルフィの麦わら帽子をイメージしたランチ。

「サンリオピューロランド」では“ONE PIECE 3D 激走!トラップコースター」という3D映画を上映しており、男の子でも楽しめる工夫を凝らしているようです。
「ワンピース」とコラボしているとは知りませんでした。

そうそう! やっぱり「サンリオピューロランド」といえば「キティちゃん」。


ところが、帰宅してから気付いたのですが、「キティちゃん」の写真を撮り忘れていました。
せっかくの「サンリオピューロランド」だったのに、一体何をしてるんでしょう…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




代官山に35年前に開店して以来、フランス菓子やパンなどで人気の「シェ・リュイ」。

そんな「シェ・リュイ」が三鷹駅の駅中にあります。

帰りがけに、お店の前を通るとガラスケースの中にシープドッグの様な“可愛いケーキ”を発見。
美味しそうなので、買って帰ることにしました。

隣接しているスイーツショップが月替わりのマンスリーショップだけに、ついついそちらの期間限定ショップに気を取られがちですが…
メロンパンや四角いアンパンなど、ケーキ以外のオリジナリティあるパンも美味しいですよ!



直径12cmほどの小さなケーキですが、食後にいただくには丁度良いサイズですね!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は我が家で飼育している「カブトムシ」の幼虫の話題です。

週末、幼虫飼育マットの交換をしてあげました。
2ケ月ぶりに飼育ケースを覗きこむと、やっぱりマットが糞でいっぱいになっています。

この“コロコロ”しているのは全てカブトムシの幼虫の糞です。

早速、ランバージャックで購入した「カブトムシ幼虫飼育用マット」に交換してあげることに…

作業するまで気が付きませんでしたが、クワガタの幼虫飼育菌糸ビンでも有名な「G-Pot」などを製造している“フォーテック”さんのマットでした。 ブランド品じゃん!大きくなれよ…!

一旦、幼虫とマットを容器から全て取り出し、新しいマットを60%位敷きつめ、軽く固めていきます。


急な環境の変化は幼虫達にストレスを与えてしまうため、新しく敷きつめたマットの上に、今まで過ごしていた“糞の混ざった古いマット”を軽く敷いてあげます。


あとは幼虫をマットの上に置いてあげるだけ。
こうして、元気に潜って行くのを見届けたら終了です。

尚、中々潜って行かずにマットの上で暴れているようでしたら、古いマットを多めに入れてあげれば次第に馴染んでいくと思います。

今年飼育しているのは7匹だけですが、昨年までは何十匹~百匹近くを飼育していました。
その際は衣装ケースを使用し、ホームセンターなどで販売している“完全有機性発酵済み堆肥”を飼育マットにしていました。
20Lで350円程度で購入出来ますから、大量に飼育している方は、こちらもお勧めです。

注)未発酵のマットを購入した場合は、開封して水分などを含むと熱を発して発酵しますので、充分発酵させてから幼虫を入れる様に気を付けてください。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨年末に初めて訪れた本格韓国焼肉のお店「辛ちゃん」。

日本の代表的なコリアンタウン「大久保」エリアにあり、本場の味を楽しめます。

何といっても美味しいのは「デジカルビ」。
あまり聞き覚えのないメニューですが、秘伝のタレに漬け込んで味付けした豚カルビを、炭火で焼いたもの。


お店のスタッフが、ハサミで切り分けながら手際よく焼いてくれます。

最後は一口サイズに切り分けてくれ完成!


サンチュ(レタスの仲間である包菜)にネギサラダやキムチなどと一緒に包んで食べるのが一般的だそうですが、秘伝のタレに漬け込まれた肉は、そのまま食べても充分に美味しい味付けです。
日本では、カルビと言えば牛肉ですが、韓国では豚カルビが価格も安く庶民の人気メニューなのだとか…

こちらはお勧めの鍋2点。寒い冬は、こいつで温まりましょう!
「ホルモン鍋」。 もつ鍋です。


こちらは「チゲ鍋」。


他店と食べ比べたことはありませんが、韓国出身の仕事仲間がお勧めするだけあって、間違いなく美味しいお店です!

韓国料理「辛ちゃん」
東京都新宿区大久保1-1-9 新宿フラワーハイホーム 1F


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




サンクスで「なめらかプリン」で有名な“パステル”のアイスクリームを発見!

1個300円と、少々贅沢なアイスクリームですが、これは食べないわけにはいきません。


参考までに、これがオリジナルの「パステルなめらかプリン」


ところで、この手のカップアイスは食べ時の判断が難しく、いつもまだ固い内に食べきってしまいますが、ちょっと溶けかかってカラメルソースの苦みが広がったあたりが一番美味しかったですね!


プリン好き、そしてパステル好きの方にはお薦めのデザートです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




吉祥寺駅前にある老舗のうなぎ屋さん「串の房」。

お持ち帰り専用のため、ブログ等で紹介される機会も少ないお店ですが、地元にはファンも多い。

私は、蒸したうなぎの柔らかさが引き立つ上品な味よりも、焼いたうなぎの香ばしさが引き立っている方が好き。


ここ吉祥寺「串の房」も、田無の「さか平」同様、焼いたうなぎの焦げも含めた香ばしさが際立つ男っぽい味。


今晩は「串の房」のうなぎによる“うな重”と“えび天そば”のちょっと贅沢な晩御飯です。

吉祥寺「串の房」
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目1-4


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




午後9時。

あっという間に雪が積もって来ました。
降りだしてから1時間。道路には既に3~5cm程の雪が積もっています。
しかも、いかにも積もりそうな“ぼたん雪”

明日の朝は、通勤が大変なことになりそうです!


果たして無事に会社まで辿り着けるでしょうか…?


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




年末に修理に出した「TUMI」のオールドリュック。

重い荷物を入れ過ぎて、ご覧の様に取っ手が引き裂けてしまいました。


古いバッグですが、仕事にも使える渋い感じが私のお気に入り。

まだまだ使いたかったので知り合いのバッグ工房に修理を依頼。
無事に修理完了の連絡をいただきました!


取っ手部分は裂けた箇所が広がっていたため、再利用するには長さが足りず、「バリステックナイロン」で作り直したそうです。
付け根をダブルステッチ仕様にし、補強してくれています。完璧ですね!


<お問い合わせは下記か左のリンクからどうぞ>
埼玉県所沢市けやき台2-16-11
TEL:04-2925-6015 FAX:04-2925-6015
定休日:毎週火・水曜日
営業時間:11:00~20:00
GRAND MAKO


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




金曜日の朝。
東京都内で初雪を観測。



交通機関が乱れるのでは…という心配からいつもより30分早く家を出ましたが、何事も無く会社に到着。
お昼前後に一時大粒の雪に変わりましたが、帰る頃にはすっかり止んでしまいました。

箱根では40cmもの積雪があったそうです。

思い起こせば、この時期…
成人式が現在の「1月の第2月曜日」になる前の「1月15日」だった頃、毎年のように雪が降っていたのを思い出します。
雪の中、すり足で歩く振袖姿がNEWSで良く報道されていました。

今日1月21日は“大寒”
友人が住む所沢方面は午前中まで雪が降っていたそうです。

今年は例年より寒い冬になるとのことですが、風邪をひかないように気をつけないと…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




JR三鷹駅のマンスリースイーツショップとして期間限定でオープンした「ワッフルワッフル」。

約20種類もの美味しそうなワッフルがウインドウに並んでおり、会社帰りに思わず衝動買い。

とりあえず「いちご&ミルク」、「Cafe&ティラミス」、「ダブルクリーム」の3種を購入してみました。


1個170円~200円位で、菓子パン感覚で楽しめる価格設定も良いですね!


「Cafe&ティラミス」の中にはチョコレート生クリームとコーヒーゼリーがサンドイッチしてあり、そんなにチーズ風味がきつくないマスカルボーネクリームとの組み合わせもグッド!


今度は「抹茶ミルク&十勝小豆」を買って帰ろうと思います。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




偶然立ち寄った、りんかい線「品川シーサイド駅」。

夕方お腹が空いたなぁ…と、ウロウロしていると、駅の柱巻き広告に新装オープンのラーメン屋さんのポスターが…
その写真に出ていたラーメンがとっても美味そうだったので、行ってみることにしました。


鶏白湯スープを売りにしているらしく「塩ラーメン」がお薦めの様です。

もちろん店長のお薦め通り「塩ラーメン」を注文。
写真でみる限り、透明スープのさっぱり系かなぁ…と期待していましたが、出てきたのは“こってり系”のスープ。


フレンチの料理人が作り出したというラーメンを実際に食してみると、博多ラーメンの様にミルキーな白湯こってりスープで、麺も細麺。紅しょうがをトッピングして食べるところも、博多トンコツにそっくりでした。

さっぱりした青梗菜との相性はグッドで、お腹が空いていた私には、とても美味しくいただくことが出来ました。

ラーメン「酉圓屋 (トリマル)」
東京都品川区東品川4-12-6オーバルガーデンB1


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1972年発売から40周年を記念して登場した「プッチンプリン」。

その名も「Special プッチンプリン ~とろける食感~」


贅沢な材料をふんだんに使用し、おなじみのプッチンプリンを「なめらか」にしたという商品。

1月9日に発売されたばかりの“ピッカピカ”の新商品です。

やっぱり「プッチンプリン」は、ひっくり返してたべないと…

“なめらかプリン”とのことでしたので、崩れずにちゃんと立ってくれるのかどうか心配でしたが、そこは流石はプッチンプリン。

見た目にもバニラビーンズの“つぶつぶ”がはっきりと見え、何となく高級感が…


味の方は、まさに「プッチンプリン」をなめらかにした感じでオリジナリティもしっかり残っています。
カラメルソースは「プッチンプリン」特有のゼリー感覚の食感ではなく、液状の本格タイプ。

とても美味しくいただきました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




スパイ映画「007」シリーズ50周年を記念して、英国南部ボーリューの国立自動車博物館で、映画で使用された歴代の「ボンドカー」などを展示しているとのNEWSが報道されていました。


「私を愛したスパイ」に登場した「ロータスエスプリ」の水陸両用車や「007は2度死ぬ」に登場した「トヨタ2000GT」の格好良さは、今でも記憶に新しい。

写真は、1966年に谷田部にて当時のスピード・トライアル国際記録を樹立した時のドライバーの一人である「細谷四方洋」氏にサインをしてもらった私の宝物。


その他「ゴールドフィンガー」に登場するアストンマーチンDB5や、「美しき獲物たち」のロールスロイス・シルバークラウドIIなど50台ものボンドカーが並んでいるそうだ!

見に行きたいけど、イギリスでは…

ロンドンオリンピックの観戦を予定している方であれば、観光コースとして是非訪れたい場所のひとつですね!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




もうすぐ受験シーズン。

受験生を持つ親にとっては、気が気ではない季節ですね!

ところで、銀行でこんな鉛筆をもらってきました。
どこが普通の鉛筆と違うかわかりますか?



3本ある両端の鉛筆を良く見てください!
普通の鉛筆は六角形なのですが、この鉛筆は何と“ごかくけい”なのです。
「ごかく・ごかく・ごかく…ごうかく」ってなシャレなんですね~これが…

真面目な銀行で、このシャレ!
良いですね~! やるなぁ~「三井住友銀行」。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ