虫くん魚くん
サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記
 



日本で皆既月食が見られるのは3年ぶりだそうです。

我が家の近所でも寒い中、沢山の方が外で写真を撮っていました。


確かに月が赤い色に染まっていますね!


ニュースで盛んに言っていた「9時51分」に東京から撮影した皆既月食。

天体ファンには、たまらない一日だったのでしょうね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




不思議な形をした魚、巨大生物、光る生物など・・・

謎が多く神秘的な「深海」は今、さりげなくブームを巻き起こしていますね!

そんな「深海」の謎にせまる特別展のポスターが、通勤途中の駅に掲出されていました。


上野の国立科学博物館で7月11日から開催だとか・・・

これは絶対に行かなくちゃ! です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本来であれば、一年で最も冷え込む時期である2月。

ここのところ暖かい日が続き、おかしな感覚になります。
木曜日は、東京で予報通り「雪」が降り、ぐっと冷え込んできました。

予報では午後から雪が降り出すとのことでしたが、東京でも郊外にある我が家の辺りは、朝6時位から雪が降り出し、近所の公園では、薄っすらと雪が積もっています。


夜には小雨に変わり、大きな混乱もありませんでしたが、週末にかけて、西日本を中心に大雪になる可能性があるとのことで、注意が必要です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




やはり…
天気予報通り、東京で11月に54年ぶりの雪が降りました。

我が家は、東京でも郊外にあるので、都心部よりも降り出すのが早く、午前6時半の段階で、既に積もり出しています。


午前中で雨に変わる…?
なんて言ってたような…
勤務先である都心部でも、午後3時過ぎまで降り続いていました。


これも異常気象のひとつでしょうか…
各地で川が氾濫したり、沖縄で毛虫が異常発生したり、季節外れの花が咲いたり…

これから本格的になる今年の冬は、どのような冬になるのでしょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




11月3日に自衛隊入間基地で開催された「入間基地航空祭2016」に行ってきた友人からメールをいただきました。

何と13万人もの航空ファンが集まったそうです。

もの凄い人ですね!

ブルーインパルスの「F-15」による曲技飛行。


2機が交差するように空に“ハート”を描いていきます。


さらに、ビックリするのは、そこに“矢”が放たれること。


これを生で観ると、ジェットエンジンの爆音、とてつもないスピードと操縦技術にマジで興奮するとのこと。


彼は、自分が観に行きたかったのではなく、子供に誘われて行ったのだそうですが“本人が一番楽しんじゃった…”とか。

きっと、航空ファンでなくとも、その迫力に圧倒されてしまうのでしょうね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先月10年ぶりに「台湾」を訪れた際に立ち寄った「国立台湾博物館」。

帰りの飛行機までの空き時間を利用して見学させていただきました。


週末にボランティアで科学館のお手伝いをさせて頂いている私にとっては興味津々です。

先ず驚いたのは、入館料の安さ!
入館料は、たったの30元。 日本円に換算して約100円です。

決して広いとは言えない施設ですが、台湾の歴史、先住民の暮らし、様々な生物など、コンバクトながら分かりやすく展示されています。
また、各コーナー毎に配置されたスタッフが丁寧に説明してくれる、とても親切な博物館でした。

写真は、海洋生物のコーナー。


展示されている魚たちは、剥製ではなく、本物から型取りされた精密なレプリカだと思われます。

この手の展示物に関しては、ついつい、マニアックな目で見ています。

そして、道を挟んで反対側にある別館にも行ってみます。


チケットは共通で、両方に入館することが出来ます。

別館は、恐竜をはじめとした古代生物がテーマ。
これが見たかったんですね!

ティラノサウルス、マンモス、三葉虫にアンモナイト…


ミーハーの私には、これだけでも充分です。


出発前のわずかな時間だけでしたが、来て良かった・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




特に男性は、大きくて強い物に憧れを抱いてしまいます。

まさに私も、その代表みたいなもので、小さい頃は恐竜に興味を持ち、最大の…とか、最強の…なんて言葉に惹かれ、親に図鑑を買ってもらったり、恐竜博にも連れて行ってもらったり…

さらに、当時から釣り好きだった私は、伝説の巨大ザメ「メガロドン」の魅力に取り憑かれ、いつかは“デッカい歯の化石”が欲しいと思い続けていました。

そして、すっかり親父になった今、念願の「歯の化石」を手に入れることに…


そんなに大型のものではありませんが、10センチ以上はあります。

しかも、黒っぽい化石が多い中、乳白色に近いレアカラー?

家族には少々冷やかな目で見られてしまいましたが、子供の頃から思い続けていた小さな夢がひとつ叶った瞬間でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




新宿に化石のお店があるのをご存知ですか?

紀伊国屋書店本店1階の通路みたいな所にある「東京サイエンス」というお店です。


子供の頃、恐竜にはまっていた私にはたまらないお店です。
別に何か目的があるわけでもないのですが、ずっと見ていられますね!

シーラカンス、三葉虫、アンモナイトにマンモス。
いいですね! 真剣に欲しくなる前にお店を出ないと危険です…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




未だにこんなものが欲しくなるのは何故でしょう?

先日衝動買いしてしまった「マンモスの牙」です。


自慢げに家族に見せると不思議な顔…
「へぇ~ これ買ってどうするの?」、「いくらしたの?」と想定内の質問攻め。

小さい頃に恐竜に憧れ、博物館が大好きだった私は、理由も分からないまま、ただ欲しくなってしまうんです! こういうものが…


当時は、お小遣いで買えるわけも無く、ただ眺めているだけでしたが、親父になった今では買おうと思えば買えるものも結構あったりして…
危険ですね!

アンモナイトに三葉虫、シーラカンスにマンモス、そしてメガロドン…
何となく私の中での化石の定番。
中でも魚好きだけに、メガロドンとシーラカンスには今でも強い憧れを抱いています。

もしかして生きているかもしれない「メガロドン」。
いつかは剥製かレプリカに挑戦してみたい「シーラカンス」。

いつまで経ってもバカは治りませんね!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今週末も先週に続き仕事です。

この日は、スポーツイベントに出掛け、空撮用ラジコンヘリコプター「ファントム」のアシスタントです。


このクールなヘリコプターの下にカメラがセットしてあります。


プロポを使って最大距離500m、高さ150mからの空撮が出来るスグレ物。


もちろんカメラの角度もプロポから変えることが出来、低空飛行で選手を追いかけたり、上空から真下を撮影するなど、ハンディカメラでは不可能な迫力ある映像を撮ることが出来ます。


通常のラジコンヘリは、ホバリングさせるのが難しいのだそうですが、このヘリにはGPSが搭載されており、自分の位置を計算して何もしなければ、自動的にその場でホバリングさせることが可能。

思わず欲しくなってしまいましたが、価格は15万円程だそうで、想像よりも手頃な値段。

水面近くにホバリングさせて、釣りの撮影なんて…メチャクチャ格好いい映像が撮れそうですね!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




会社帰り、最寄りの駅を降りてバスターミナルに向かって歩いていると、何故か皆立ち止まって夜空を携帯で撮影しています。


その先に目をやると、「そうか! 今日は皆既月食だったんだ…」
私も、その輪の中に入り携帯でパシャ!


中々上手い写真が撮れませんが、連写です。

これだけ綺麗に見えるのは、3年ぶりだとか…

そうこうしている内に、だいぶ月が欠けてきました。
ここからは自宅のデジカメで撮影です。


午後7時40分。
ほぼ月が地球の影に隠れてしまいました。


このあと午後8時半頃には月が再び姿を現すそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




秋葉原で「第1回ミネラルショー」が開催されることを知り、家内と出掛けてきました。

ミネラルとは鉱物のことで、健康食品のフェアではありませんよ!
いわゆる宝石とか化石の展示即売会です。

会場は秋葉原駅前の「UDEX」ビル2階イベントスペース。


私は宝石などの鉱物ではなく、化石に興味があって行ってみたのですが…


出展者55社あまりの内、化石のお店は3店ほど…
残念ながら私の期待とは内容が異なりました。

ということで、早々に会場をあとにし、ラジオ会館へと向かいました。
一時期「海洋堂のガチャガチャ」にはまっていた家内と最上階からウインドウショッピングです。

やはり家内が一番気に行ったのは「海洋堂」の直営店。


家内も大好きな「アルプスの少女ハイジ」のガチャポンが復刻版として登場。


こちらは上野の国立科学博物館で開催中の「太古の哺乳類展」の会場でしか買えない限定ガチャポンの紹介です。

開催中に行くつもりですが、いつ行けるかなぁ…

おっ! 模型ショップ「イエローサブマリン」にあった、タミヤの1/12「フェアレディ240ZG」。

なんとRSワタナベのホイールやロールバーなどが装着されたストリートバージョン。
こんなのが発売されていたとは知らなかった…

そして、お土産に1階のギフトショップでお買いもの。


個人的には「おっぱいプリン」が気になって仕方なかったのですが…(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ゴジラ生誕60周年/映画『GODZILLA』公開を記念して、渋谷ヒカリエで開催されている「G博 ゴジラ東京に現る」。

このイベントに行ってきた友人からメールをいただきました。



趣味で魚の剥製を作っているだけに、こうした造形物には興味津々…

ところで、このイベントの最大の目玉は…

あの「田中貴金属」が製作したという純金製のゴジラ。

値段は、な・な・なんと1億5千万円也。


この夏休みは、あちらこちらで「ゴジラ」関連イベントが開催されているようですね!

ここ渋谷ヒカリエでのイベントは明日7月29日までで、このあと大阪(近鉄アート館)へ移動するそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先日まで開催されていた「東京国際ミネラルフェア」で購入したサメの歯の化石です。



長さ85mm程と「メガロドン」の歯としては決して大きなほうではありませんが、黒光りした綺麗な化石。


ホオジロザメが好きな私にとっては、その近縁だと言われている「メガロドン」の歯も欲しかった物のひとつ。

「こんなもの買ってどうするの…?」と言われれば、その通りなのですが…

文鎮にでもしようかなぁ…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




新宿のハイアットリージェンシー東京で開催されている「東京国際ミネラルフェア」に行ってきました。

鉱物や化石の展示即売会ですが、目的は「シーラカンス」のレプリカを間近に見ること。

小さい頃から恐竜や化石に興味があったのですが、魚の剥製を作るようになってから、やたらと「シーラカンス」に興味が沸き、間近に見てみたかったのです。

早速入場料の1,000円を支払って中に入ると、国内外から沢山の出展者がお店を出しており、見どころ満載。
普段中々見ることが出来ない恐竜の化石から宝石の原石などが所狭しと並んでいます。


なんだか欲しい物がいっぱい…

先ずは一周回って、どのような商品がどれ位の価格で販売されているかをチェック!

なかには、サメのアゴや化石を専門に扱っている店があり、思わず片言の英語で質問攻め。


第二展示場に行ってみると、こちらは入場料を払わなくても誰でも見ることが出来るオープンブース。


福島マリンピアのブースには、お目当ての「シーラカンス」のレプリカが…


さらに隣りのブースには、本物から型取りしたというレプリカが80万円で販売されていました。

私も、いつかは等身大の精密レプリカに挑戦してみたいですね。

そして、誘惑に負けてしまい、決して化石のコレクターでもないのに、「メガロドン」の綺麗な歯の化石を買ってしまいました。

ちなみに、「東京国際ミネラルフェア」は、明日6月10日(火)までです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ