虫くん魚くん
サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記
 



東京湾 冬のシーバスフィッシング続編です。

ここまで、わずか2時間程の間に、友人S氏の77cmを筆頭に76、75、74、68、68と絶好調!

この日は何故か掛かれば大物という夢の様な一日です。

あとは贅沢を言えば80アップが来れば… なんて、ひとり頭の中で夢を見ていました。

すると、キャプテンのロッドにどうやらランカーの気配が…
やりとりするキャプテンも、大物を確信し、目つきが変わります。

中々姿を見せない相手。
やっとのことでボートの際まで寄せてきたそいつの影は、今までの大きさとはひと回り違います。

私は自分のラインを即巻き回収し、ネットを構えてランディングのチャンスを伺います。
「ここでランディングに失敗すれば…」とか余計な心配までしてしまう緊張感。

そして、無事にネットインに成功し、ボート上まで引き上げた瞬間「やったぁ…」
見た目にも優に80cmを超えるランカー

メジャーを当てるキャプテン。
サイズは84cm。


これはでかい! みんなで握手に撮影に大盛り上がり!


この日、寒い東京湾で一番熱かったのは、間違いなく私たちのボート。


ついに80アップまで登場した今回のシーバスナイトゲーム。

段々と潮も動かなくなってきました。
暫く膠着状態が続く中、流石はキャプテン。こんな状況でも、しっかり魚をキャッチしていきます。

私は、ここまで十二分に楽しませていただき、既に満足まったりモード。
アタリも遠のき、そろそろ終了かなぁ…なんて思いながらも、最後のラックに賭けて投げ続けます。
すると“ドス~ン”と重たいアタリ。

序盤のファイトは、強烈に走るわけでもなく、これは60cmクラスかなぁ…なんて余裕の駆け引きをしていましたが、ボート際まで寄せてきた影を見て「デ・デ・デカイ! ヤバイ!」

最後の最後に、やっちゃいました!
キャプテンの見事なランディングもあって、フックオフ寸前でキャッチすることが出来ました。

これまた83cmの太った見事なランカーです。


これは嬉し過ぎます。一晩で「83・76・74」なんて初めての快挙!


キャプテン! 本当にありがとうございました。


最後に、こんな写真まで撮ってくれました。


そして、このランカーを釣り上げたところで、今回のシーバスナイトゲームは終了。


時刻は午前3時30分。
今回、釣りをした時間は正味2時間半ほど。

キャプテンの予想通り、時合いは2時間あったかどうかの勝負でしたが、キャッチした魚のサイズがタダものではありません。
「84・83・77・76・75・74・68・68」とグッドサイズがこれだけ揃うのは本当に珍しいことだとキャプテンも言っていました。

こんな経験は2度と無いかもしれません。本当にキャプテンに感謝・感謝です!

平日のシーバスナイトゲーム。
全員翌日は仕事ですが、私を含め、全員無事に出勤したようです。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




冬の東京湾・湾奥シーバスナイトゲーム。

わずかな時間帯だけ訪れる“時合い”を狙って、小雨の中行ってきました!

この日の天気予報は「雨」。
風も強まる予想で、決行が危ぶまれましたが、キャプテンに連絡したところ、「一人でも出るつもりだよ!」とのこと。
これは、雨が降ろうが槍が降ろうが行くしかありません。

ということで、仕事を終え、身仕度を済ませて「東京湾マリーナ」へと向かいます。
集合時間は、夜の11時30分。

現地へと向かう途中、首都高「木場IC」を降りた辺りから、急に風が強くなってきました。
「これは大丈夫かなぁ…」と少々心配しながらも、時間通りに現地に到着。

マリーナ内の水は、さっきまで降っていた雨の影響で、どぶ濁り!


この雨が吉と出るか?凶と出るか?
いよいよ、キャプテンの船に乗り込み、いざ出撃です。


この時期のシーバスナイトゲームは、とにかく寒い!
それでも、ひとたび魚がヒットすると、一気に寒さがブッ飛ぶんですね!
その一瞬のために、寒い中出撃するというわけです。

夜中の12時。
出船する頃にはラッキーにも雨は上がり、風も今は収まっているようです。


キャプテンからの事前情報では、シーバスの活性があがる“時合い”は、わずかに1時間あれば良い方なんだとか… それでも出れば“でかい”とのこと。
本当に短時間の勝負です。

最初のポイントに到着したのは12時30分(もちろん夜中の…)

水の濁りも無く、いい感じ…
何か一投目から出そうな雰囲気です。

ん…?
ところが、未だ活性が上がっていないのか?魚は確実にいるはずなのに、バイトしてきません。
10分くらいは経っただろうか…

すると、流石はキャプテン!
1本目からグッドサイズが来たようです。

こりゃ参った!
本日1本目から、プリプリの68センチ!


続いて、またもキャプテンに連続で68センチ!

「今日の魚は釣れればでかい!」
キャプテンの言う通りです。

そして、お待たせしました? いよいよ私にも来ました!
巻けども巻けども“ジ~ジ~”ラインが出ていきます。
これはスレか…? それとも?

ボートの際まで寄せてくると、キャプテンから「でかいよ!」と声が聞こえてきました。
ヤバ! 慎重にやりとりせねば…

上がってきたのは、76センチの大物。 しかもプリプリに太っています。

これは嬉しい! 前回ひとり置いてきぼりだった時のリベンジが果たせました。

やったぁ…パチパチ…

喜んでいる間もなく、キャプテンにもでかいのが…
これまたドラグを唸らせ大物の予感。

68、68と来て、今度は75センチ!


続いて、私に再び大物がヒット!
1本目には届かないものの、本日2本目のナナマル。

これまた74センチ!


キャプテンにまたまた大物がヒット!

この魚、何センチだったっけ…?

あとは今回合流した友人S君にデカイのが来れば言うことなし!
優しいキャプテンはS君のサポートガイドにまわります。

すると“神降臨”
いきなりS君のリールがジーと唸りを上げます。
来ました! しかも、かなりデカそうです。
船の際まで寄せてきたところで、また沖に向かって走っていきます。
キャプテンから「無理に寄せないで、ゆっくり疲れさせてからでいいよ!」とアドバイスが飛びます。

これまたでかい!太い!

やっとのことでキャッチしたシーバスは、これまで最大の77センチ!


何とルアー丸呑みです。


一体、今日はどうなってるのか?
何せ釣れる魚が皆でかい! 船上はお祭り騒ぎです。

しかし、今回は、これだけでは終わらないのです。 おたのしみに…

-続く-


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この3連休も仕事!

夜中の12時。
ヘトヘトになって自宅に戻ってきました。

実は、珍しくこんな所で仕事をしていたのですが、久しぶりに、でっかいミラーボールを見たような気がします。

学生の頃に、よく通った「ディスコ」のことを思い出しますね!

その当時の影響から、1978年~1981年の間のブラックミュージックが大好きで、今でもiPodや車の中でよく聴く私のお気に入り…

それだけに「マイケル・ジャクソン」の死はショックだったなぁ…

ミラーボールを見ると「マイケル・ジャクソン」の1979年のヒット曲「ロック・ウィズ・ユー」のビデオが頭に浮かんできます。

ミラーボールの様な全身キラキラの衣装を着て、バックからグリーンの回るスポットライトを浴びるマイケルの姿は、本人がミラーボールになったかのような演出。

大ヒットアルバム「オフ・ザ・ウォール」の中にあって、「今夜はドントストップ」や「オフ・ザ・ウォール」の影に隠れた地味なビデオなのですが、個人的には好きな作品でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は、中野の魚料理のお店「第二力酒蔵」で3家族集まっての夕食会です。

知る人ぞ知る名店で、築地直送の新鮮な魚を様々な調理法で食べさせてくれる魚好きにはたまらない居酒屋さん。

JR中野駅北口から歩いて2~3分の場所にありますが、裏路地を曲がって…ちょっと分かりづらいかなぁ…
新鮮な魚が沢山入った、入口のガラスケースが目印です。


また、美味しそうな焼魚を焼いている調理場を外から見ることが出来ます。


今日は、お刺身に、毛ガニに、牡蠣、焼魚、そして、お吸い物と、今日は沢山の魚料理を満喫しました!

ちょっとだけ贅沢な夕食会でしたが、今度プライベートでも来てみたいと思います。

「第二力酒蔵」
東京都中野区中野5-32-15
※JR中野駅 北口 徒歩2~3分


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




奥多摩湖から国道139号線を大月方面へ少し行ったところにある「小菅トラウトガーデン」。

山の中の小さな管理釣り場ですが、色々な魚種が入っていて、魚影も濃く、また綺麗な魚が釣れるということで、私の友人も幾度か訪れている人気のエリアです。

そんな「小菅トラウトガーデン」へ、友人が最近行ってきたそうで、何枚か写真を送ってきてくれたので、ブログで紹介させて頂きたいと思います。

ここは、とにかく「イワナ」が沢山入っていて、50cmクラスの大型も回遊していたそうです。

2本共、細かな白点が「オショロコマ」にも似た特徴を持った個体。


オスの格好いい鼻曲がり。
白点の感じから上の写真と同系統と思われますが、お腹側に薄い朱点が入っています。


レインボーもヒレがピンピンに尖っていて綺麗ですね!

ペレットを一人占めしたのか?「どうしたの…このお腹!」という程に、パンパンに太っています。

写真には収めなかったそうですが「ヤマメ」も数本釣れたとのこと。

私は、基本フライマンですが、ポンドの大きさから、遠投の引っ張り系フライには向かないエリアの様な気がします。
が…ドライフライのサイトフィッシングは通用しそうな感じ…

魚種も豊富そうだし、狙いを定めてサイトで挑戦するのも良いかもしれません!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




泣く子も黙る定番アイス「ガリガリ君」

過去にも様々な味がリリースされ、つい最近では「コーンポタージュ味」が大きな話題になったばかり…

紹介するのは10月に発売されたプリン味。


その名も「ガリガリ君リッチ・プリンプリン」


カスタード風味のアイスの中に、カラメルソースが入っています。


アイスクリームと言えば、もちろん夏のデザートですが、流石に「ガリガリ君」。
新商品を10月に出すとは驚きです。

寒さにも負けない美味さで、冬でも食べたくなるアイスですよ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先月末まで「ハロウィン」で、街はオレンジ色にディスプレイされていましたが、もうすぐ12月。

私は、お酒が苦手なのですが、ボジョレーヌーボーも解禁になり、街は一気にクリスマスモードに…

地元「JR三鷹駅」もクリスマスイルミネーションにライトアップ!


駅前では、ブラスバンドによる点灯式が行われていました。
点灯する瞬間を見るのは、私も初めて…

隣の「吉祥寺駅」のイルミネーションは、こんなに派手ですが…


お世辞にも都会とは言えない「三鷹駅」。
それでも、人工物ではない駅前の樹木にライトアップされた素朴な感じが、あったかくて、それはそれで良かったりするんですよね…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




夜中の12時過ぎに出船した「湾奥シーバスナイトゲーム」。

皆さんグッドサイズをキャッチし、ご満悦!

私は、数はソコソコ出たものの中々サイズが出ません! 
個人的には充分満足の内容でしたが、私だけ60cm止まりというのも悔しいので、何とか「虫くん魚くん」ラックで、後半戦に望みを賭けます。

夜中の2時半。
船上ではお湯を沸かしてカップラーメンタイム。

寒い冬のシーバスナイトゲームでの楽しみのひとつでもあります。

寒い船の上で食べる「カップヌードル」は、地上で食べるより“百倍美味い”と感じるのは何故でしょう?

そんなこんなで“釣りに・夜景に・カップヌードルに”とナイトゲームを楽しんでいると、船首でマイペースで釣りをしていたI氏にグッドサイズが来た様です。

キャプテンも「ゆっくりゆっくり…」と大きなネットを構えてサポートに廻ります。

上がってきたのは見た目にも70cmを優に超えるランカークラス。


やった~! おめでとう!


メジャーを当てて測ってみると… 何と82cm。


この後、すっかり潮が止まり、アタリがパタリと止まってしまいます。
不思議なものですね!
さっきまでボイルで騒がしかった水面も、何事も無かったかのように静かになってしまいました。

こうなってしまうと、あとは潮が動き出すのを待つしかありません。

しばし休憩をしながら、飲み物を飲んだり、軽食をしたり、おしゃべりをしたり…
こんなマッタリとした時間も悪くありません。

早朝4時過ぎ。
目が慣れてきたのか?ハタマタ気のせいか? 辺りが薄明かるくなってきたような…

そして、今回の最後のポイントである「魅惑のシャローエリア」へと移動します。


ここで数本をキャッチするも、今ひとつ釣果が出ず…

また、夜中は寒さを感じなかったのですが、薄明るくなってきた早朝5時頃から気温が下がりはじめ、また風も出てきて急に寒くなってきました。

早朝6時。
I氏の“トイレに行きたい宣言”も出て、今回の楽しかった「湾奥シーバスナイトゲーム」は終了。

いつも明るくなってから気付くのですが、こんな大都会の中で、あんなに豪快な釣りが出来るなんて本当に信じられません!


今回は、私だけ60cm止まりという、ちょっと悔しい釣行でしたが、充分に楽しませて頂きました。

お誘い頂いたキャプテンTさん。
いつも同行させて頂いているIさん&T君。本当にありがとうございました。
また誘ってくださいね!


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




東京湾シーバスナイトゲームのレポートです。

いつもお世話になっている“キャプテンTさん”からのお誘いで、半年ぶりに行ってきました!

夜中の12時に待ち合わせの“大人の夜遊びフィッシング”


出航前の、この時間こそ“ワクワク”して大好きな時間。


夜中の12時15分。いよいよ出船です。


東京湾のシーバスナイトゲームの魅力は、釣りだけではありません。

それは何と言っても、その夜景の素晴しさ!

レインボーブリッジも海面からみると、その大きさに圧倒されます。


さぁ…いよいよ実釣開始!

ここのところ湾奥シーバスフィッシングは、サイズも数も絶好調とのことで、キャプテンから「今晩の撮影は60cm縛りということで…」と、私には少々厳しいレギュレーションが課せられます。

最初のポイントでは、いきなり“大きなボイル”が起きており、ドッカン・バッシャンと連発状態!

到着して直ぐに、ボート上はお祭り状態!

そして“60cm以上”という撮影レギュレーションの中、最初にこのサイズを超えるシーバスをキャッチしたのは…
もちろん我らがキャプテンの75cm。

流石キャプテン! ホームグラウンドだけに全てを知りつくしています。


続いて、同行したI氏も見事に71cmをキャッチ。


そして、T氏にも70アップの丸々太ったグッドシーバスが…


一方の私は、50cm前後のフッコサイズばかり…
「これはデカイ!」と引き寄せてみると“スレ”だったり…
中々、記念撮影が出来ません(涙)

周りのみんなは、既にグッドサイズをキャッチし、60cmクラスは撮影もせずにリリースしてしまう余裕のモードに…

やっとのことで60cmをキャッチした私。


この後、キャプテンに再び70cmアップが来ました!

ヒレの尖った綺麗なシーバスです。

時間は夜中の2時半。
私にドラマは訪れるのか… 果たしてこのまま終わってしまうのか…

<続く>


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




1980年初頭に人気を博した「ジャーニー」。

当時は空前の洋楽ブームで「ベストヒットUSA」を観ながら、ボーカル「スティーブ・ペリー」の美しいハイトーンボイスに酔いしれていたのを思い出します。

1981~1983年の3年間にアルバムはもちろん、シングルカットされた「OPEN ARMS」、「SEPARATE WAYS」や「DON’T STOP BELIEVIN’」などのヒット曲を次々にリリース。

ところが、ボーカル「スティーブ・ペリー」の脱退と共に、私の中から「ジャーニー」はフェイドアウトしていきました。

それから20年が経過した2004年。
『海猿』の主題歌として「OPEN ARMS」が採用され、また、この年から日産エルグランドのTVCMに「DON’T STOP BELIEVIN’」が採用されたことで、再び私の中に往年のジャーニーが蘇ってきました。

しかし、2004年に当時ボーカルを務めていたのは「スティーヴ・オウジェリー」。
正直、「え~?ってな感じで、がっかり…」。 またまた「ジャーニー」は私から遠ざかっていきます。

そして、3年後の2007年。
「ジャーニー」の新ボーカルとしてフィリピン人「アーネル・ピネダ」が大抜擢されます。

これがまた面白いストーリーで、当時フィリピンでロックバンド「ZOO」のボーカルとして「ジャーニー」のカヴァーを演奏していた映像を、「ニール・ショーン」が偶然Youtubeで発見し、アメリカに呼び寄せたのだとか…

まさにフィリピンから“アメリカンドリーム”

それから数年が経過。
ある時、そんなことなど全く知らない息子が、たまたま「アーネル・ピネダ」によるアルバム『Revelation』を購入してきます。
このCDを車の中で聴いているうちに、本家「スティーブ・ペリー」にも勝るとも劣らない彼の声に、いつの間にか惹かれていきました。

長~くなってしまいましたが、そんな新生「ジャーニー」の来日が決定!

※写真は、私のお気に入り「ライブ・イン・マニラ」のDVD。

もちろん、3月11日の日本武道館のチケットは既に購入済み。
4ヶ月先ですが、今から予習をして当日は“ガンガン”盛り上がって行こうと思います!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




東京スカイツリーへ「マイケル・ジャクソン展」に行った帰り、息子へのお土産を買うために、ソラマチの4F~5Fを散策。



先ずは、小腹が減ったので「トーキョータイヤキ」で可愛い鯛焼きを頂きました。

まさに「泳げたいやきくん」のイメージそのまま!

ここソラマチの4Fには、お土産屋さんはもちろん、「ステテコ」、「カンザシ」、「お箸」、「塩屋」、「駄菓子屋」などの下町情緒溢れる専門店が沢山出店しています。

そんな中で、ひときわ目を引いたのが「元祖食品サンプル屋」。
メインは、もちろん食品サンプルですが、天井には2m程の「シーラカンス」のレプリカが展示してあり、食品サンプル職人さんが製作したという「鯛」、「ヒラメ」、「アロワナ」などの魚のレプリカも販売していました。

魚の剥製づくりが趣味である「虫くん魚くん」的には、こっちの方が気になります…

この「シーラカンス」は、展示品かと思いきや、値段が付いていました。 何と210万円!

家内は、すっかり食品サンプルにハマってしまい、お寿司やケーキ、せんべいなどのレプリカを見ては、どれを買おうか迷ってます。
そして、お土産に購入したのは、「中トロのマグネット」、「塩せんべいのマグネット」と「お好み焼きのキーホルダー」。


ところで、お土産といっても「東京スカイツリー」とは何ら関係のない物。

帰り際に、やっとそれらしいお土産「東京スカイツリーサイダー」と、何故か「東京スカイツリー・トイレットペーパー」を購入し、帰路についたのでした。


この「スカイツリーペーパー」。
何と、中学生おみやげアイデアコンテスト「最優秀受賞作品」だそうで、トイレットペーパーにスカイツリーに関するクイズが書かれており、便座に座りながらクイズを楽しめるという物。


このトイレットペーパーを伸ばすと“長さ634m”だったりすると、最高に面白いですけどね!
まぁ…実際に測る人は誰もいないと思いますが…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




東京スカイツリーで11月12日まで開催されている「マイケル・ジャクソン展」に行ってきました。

マイケル・ジャクソンが生前愛用していた衣装が展示されているイベントです。


何より、この展示会が終わった後、ビバリーヒルズのオークションに出品されるそうで、数ヵ月後には個人のコレクションとして、別々の方の手に渡ってしまいます。

ということは、これだけの衣装を一度に見るチャンスは、これが最後というわけです。


会場である「ソラマチ634」へは「東京スカイツリー」を半周するようにして向かいます。


入口では“くじ引き”を実施しており、何だか分からないままBOXに手を入れ、中に入っているボールを掴むと「おめでとうございます!」と…

プレゼントされたのは、マイケル・ジャクソンの衣装を担当していた「マイケル・ブッシュ」氏の衣装工房に「マイケル・ジャクソン」の衣装用にストックされていたという“スワロフスキーのラインストーン”。


これは嬉しいお土産です。
ラインストーンと一緒に頂いたポストカードとセットにして、フォトフレームに入れ、大事に保管したいと思います。

ところで、場内は撮影禁止でしたので写真で紹介することは出来ませんが、展示されていたのは「BAD&DANGEROUSツアー」で実際に「マイケル」が着用した衣装やシューズなど。

スムース・クリミナルで、あの有名な反重力傾斜シーンの時に履いていたシューズも展示されていました。

全ての衣装がミュージックビデオなどで「あの時のあの衣装だ!」と見覚えのある物。

また、「ジャクソンズ」の時に着用していた衣装も展示されています。

衣装の展示だけで、これだけの人々を呼び寄せる彼のパワーは、タダものではありません。


これから暫くは「マイケル」の余韻に浸って、DVDやCDを聴きまくりそうです。

マイケルフリークの“IさんとT君”11月12日(月)迄ですよ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昼間は何度か見ている「東京スカイツリー」。

今回、東京スカイツリータウン内 東京ソラマチ スペース634で開催されている「マイケル・ジャクソン展」を観るために会社を終えてから、東京スカイツリーへと向かいました。

東武線の旧「業平橋駅」改め「東京スカイツリー駅」を出て、いきなり目に飛び込んでくる“巨大なサイダー”の様な「東京スカイツリー」。


真下から眺める「東京スカイツリー」。
その壮大なスケールとライトアップされた美しさに感動!


思わず、何枚も何枚もシャッターを切ってしまいました。
あまりのデカさに、足場からテッペンまでフレームに収まる場所が見つかりません。


とにかく、これは一度は観るべきですね!


圧倒的な存在感。
まぁ…こんなデカイ物をよく作ったものです。 真面目にスゲ~!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




家内が職場からお土産に持ち帰ってきた洋菓子。

世界最高峰のショコラティエと称されるフランス人「パスカルカフェ」のチョコレート。
男の私には、あまり馴染みの無い名前ですが、バレンタインデーでチョコレート巡りをした経験がある女性にとっては超有名なブランド。
とにかく高価なチョコレートなんだそうです。

いただいたお菓子は、サクサクしたチョコ菓子とムースの2点。


このチョコレートがメチャメチャ美味かった!

こんな表現をしたら怒られてしまいそうですが、超高級な「チョコフレーク」みたいな感じ。

深みのあるミルクチョコレート、サクサクした歯応え。これは最高です!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今年の8月末に発売された森永チョコボール「プリン味」。



“サクサク”のビスケットをプリン味のホワイトチョコでコーティングした森永チョコボール「プリン味」。

発売されて間もない新シリーズですが、最近あまり目にしなくなってきました。
もしかして、もう廃番?

結構気に入っていたのですが… 果たしてその真相は?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ