虫くん魚くん
サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記
 



名古屋の地下街エスカで昼食。



稲生で名古屋名物「ひつまぶし」をいただきました。


もちろん、ウナギは大好きですが、東京では中々「ひつまぶし」を注文することはありません。

名古屋で食べるからこそ美味しいんですね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




毎年、考えられないような大物を釣り上げてくる恐るべし友人。

今年もやってくれました!


遡上イワナの54.5cm。

この無駄の無い筋肉質な体。

そして、厳つい顔。


どこをとっても、スーパー格好いい!


色んな角度からご覧下さい。


マシで凄いなぁ・・・


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




仕事で訪れた「福岡」。



移動のため、路線バスを利用したところ、ビックリ!

バスの中が「ゾウのぬいぐるみ」だらけです。
ちょっとした棚の上から、つり革、天井まで・・・

一瞬、動物園行きのシャトルバスに間違って乗車してしまったかと思ってしまいました。

あとで調べてみたところ、福岡市動物園と西鉄バスが協力して運行している期間限定の「ZOOバス」でした。
「レッサーパンダ号」、「キリン号」、「ヒョウ号」、「カワウソ号」と「ゾウのはなこ号」の5台があるらしい。

たったの5台しか運行していないバス。
しかも一番人気の「ゾウのはなこ号」に偶然乗ることが出来たのは、ラッキーとしか言いようがありません。

中々乗ろうと思って、乗れるものではないですからねぇ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




夏休みに三宅島を訪れた友人の釣りガール。

噴火の爪跡を見学した後は、いよいよ青い海へ。


海に潜り、イルカやウミガメと戯れたそうです。

こんな体験中々出来ませんね!


そして、宿で美味しい海の幸。

美味しそう!

たまたまなのか? 可愛い目玉のような揚げ衣。



ところで、目の前に海があれば、釣りをしたくなるのが釣り人の性。
レンタルタックルを借りて防波堤からチョイ釣り。

何と防波堤から「カンパチ」が釣れちゃうんだそうです。


この「イシガキフグ」は60cm!


夜は満天の星空で天の川まで見えたそうです。

沖縄も良いけど、三宅島も良いねぇ。
“遠くて遠い”東京都三宅島。
私も行ってみたいなぁ・・・

追記:誤って八丈島と記載してしまいました。大変失礼致しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




夏休みに三宅島へと旅行に出掛けた友人釣りガール。



目的は釣りではなく、ダイビングと美味しい海の幸。

先ずは、過去に起きた噴火の爪跡を見学。


2000年に噴火した際の噴火口は現在も立ち入り禁止で、この写真は昭和58年の噴火によって出来た「新鼻新山」。
海岸で流れ出た溶岩が止まったそうです。


こちらも昭和58年の噴火の爪跡。

今は遊歩道になっていますが、この中学校の校舎が溶岩を堰き止めたのだとか。



この池は、大昔の噴火によって出来たカルデラ湖。

現在は、人為的に持ち込まれた「ブラックバスとブルーギル」の池になってしまったのだそうです。

写真を見ただけでも自然の驚異を感じます。
明日は、メインの観光とチョイ釣りの様子を紹介させていただきます。

追記:誤って八丈島と記載してしまいました。大変失礼致しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「ロサンゼルス」最後の夜は、毎回訪れているイタリアンレストラン「IL FORNAIO」で。

地元マンハッタンビーチに住む知り合いがお勧めするイタリアンだけに、味も雰囲気も最高です。


このレストランのルーツはパン屋さんとのこと。
早速サーブされる美味しいパンに、オリーブオイルをつけていただきます。

アパタイザーは、定番の「シーザーサラダ」と「カラマリフライ」。

ピザをみんなでシェアして・・・

※写真がピンボケでごめんなさい。

パスタは魚介がたっぷり入った「リングィーネ」と「クラシック ビーフ トマトソース」。


そして、メインに「フィレ ステーキ」。


食後は「カフェ コン ジェラート」。


といかく全てのメニューが美味しいイタリアンレストランです。

今回もここに来れて良かった!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「ロサンゼルス」滞在2日目。

この日は、地元で最も人気のショッピングエリア「ザ・グローヴ」を訪れました。


数多くのブランドショップが立ち並び、地元の人はもとより観光客にも人気で、平日から沢山の人で賑わっています。


入り口には日本から撤退してしまいましたが、逆にレアな感じがする「トップショップ トップマン」の大型基盤店。

そして、日本未上陸のオーガニックショップ「アンソロポロジー」。

とにかく置いてある物全てがオシャレで、キッチン雑貨からアパレルまで幅広い品揃え。
特に女性にはたまらないショップです。

こちらは、アメリカの人気家具&雑貨店「クレート&バレル」。

家具というと北欧やイタリアのイメージですが、アメリカの家具も明るくポップで楽しい。

一番奥には百貨店「ノードストローム」があり、ここの品揃えがまたセレクトショップ顔負け。

他の店舗より商品が見やすく、個人的には、ここの「ノードストローム」が一番好きです。

隣には「ナイキ」ストア。

テナントではなく、独立店舗としては規模も大きく、当然品揃えも充実しています。

日本では中々見ることが無いヨガの専門店「アスレタ」。

まもなくオープンする「alo」。


その他、「バーニーズニューヨーク」や「コーチ」、「J・ CLEW」などなど・・・


比較的新しいショッピングエリアなので店舗も新しく、見ているだけでも楽しいエリアですが、もう一つ人気の秘密があります。
それは、フードコート「ファーマーズ マーケット」が隣接していること。


屋台の様なオープンスタイルのフードショップが、日本で言うアメ横のように立ち並び、何を食べようか選ぶだけでも楽しい他、その雰囲気も最高!


何処となくですが、ロスの週末の日常を体験することが出来ます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




アメリカ「ラスベガス」から「ロサンゼルス」にやってきました。



宿泊地は「マンハッタンビーチ」。
それにしても、ロスは物価が高い!
ホテルも空港近くの一般的なクラスですが、一泊約30,000円もします。


15年ほど前に宿泊した際は、現在の半値以下でした。
「15年も経っているじゃないですか・・・」という声が聞こえてきそうですが、日本はそこまで変わっていませんからね。

ところで、この日はマンハッタンビーチに住む人たちが良く使うスーパーを訪れました。
一軒目は、巨大な「ホールフーズ」やスポーツショップ「ディックス」などがある「プラザ・エルセグンド」。


スーパーと言ってもアメリカのスーパーは、規模が違います。

奥行きが100m程ありそうな、とんでもないデカさです。
写真には収まり切りません。

そして、日本でもトートバッグが人気のオーガニックスーパー「トレーダージョーズ」。


色々な種類があり、お土産にも最適。


観光スポットも良いですが、スーパーに立ち寄って、日常のアメリカを味わうのも面白いですよ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この日は、現地で合流した皆んなと一緒に豪華ディナー。

これまたアメリカで人気のステーキハウス「MORTON’S THE STEAKHOUSE」。


中々食べることが出来ない高級ステーキです。
オーダーは、お任せ。

先ずは見た目も美しいアパタイザーからサーブ。


シーザーサラダとカラマリフライに、美味しいパンをいただいて、いよいよメイン。
サーロインステーキとフィレのコンビネーションです。


さらに別の部位。
何と言うステーキだか忘れてしまいましたが、スパイスが効いていてメチャ美味のステーキです。


そして、食後にデザートを2種。




何とも贅沢なディナーでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




一年ぶりのアメリカ「ラスベガス」。

成田空港から約10時間。
ロサンゼルスから乗り継いで、さらに1時間ちょっと。


灼熱の「ラスベガス」にやってきました。


流石は「ラスベガス」。 
空港の荷物のピックアップエリア(バゲッジクレーム)にもスロットマシンが・・・


宿泊したホテルは、ボクシングのビッグタイトルマッチの会場としても有名なMGMグランド。


夕方に現地入りし、ホテルの近くを散策。




東京でも人気のピザレストラン「800 DEGREES PIZZERIA」で食事。


自分でトッピングする具を決め、石窯で焼いてもらいます。


夕食を食べ終えた頃には辺りも暗くなってきました。




眠らない街「ラスベガス」の夜。  相変わらず活気に満ちています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




なんとも可愛い団子を発見!

三河あんき堂の「みたらし団子」です。


ミニチュアの様な大きさで、その見た目に魅かれて買ってしまいました。


写真だと小さく見えませんが、5cmもない小さな団子が一個ずつ串に刺してあります。


チビチビ食べる感覚も楽しくて良いですね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




友人が執念でキャッチした源流居着きイワナです。



今シーズンは、昨年にも増して天候が不安定で、川も安定しません。
突然のゲリラ豪による増水や濁流・・・

時には、釣り人を近づけない危険な状況にもなります。

そんなタフな状況の中、キャッチしたのがこのイワナ。


遡上ものではない源流の居着きイワナで、サイズは36cm。


50cmを超す遡上イワナを何本もキャッチしている彼ですが、居着き物となると、サイズには無い野生の迫力があるのだとか・・・


私も違いが分かる男になりたい・・・

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




愛知県の有名なかき氷屋さん「氷屋 川久」。

何が違うのかって・・・?

先ず、氷が違います。
ふわっふわの氷は、全国各地の銘水から取り寄せたもの。
さらにマシンも特別なのだとか。



シロップも甘いだけではなく、しっかりと果汁を感じる美味しさ。

こりゃ本当に美味い!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




JR御岳駅近くのお蕎麦屋さん「玉川屋」。

このお店を見ただけで、美味しいお蕎麦が想像できますね。


注文したのは「ざるそば」。

お蕎麦も美味しいのですが、私はここの汁が好き。
何せ目一杯濃いのです。

そして、「天ぷらの盛り合わせ」。


もう一品は「山女の塩焼き」。


お昼から食べ過ぎてしまいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




郊外に住む後輩からのメール。

小学生の息子を持つ彼は、余程てんきが悪くない限り、毎週の様に「カブクワ採取」へと出掛けています。

8月に入り、いよいよ雑木林の主役が「カブト虫」に移りました。


それにしても、凄い数!

お盆休みを境に、数を減らしてしまう「カブトムシ」。
あっという間に見納めになってしまうんですね・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ