虫くん魚くん
サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記
 



海鮮居酒屋「はなの舞」。

いわゆる居酒屋さんのチェーン店ですが、「食後にデザートでも食べるか!」とデザートメニューを見ていると、イタリア直送の“イタリアンプリン&バニラ”なるものが…

どうしようかな? なんて迷っていると、店員さんが「このプリン本当に美味しいですよ!」と…
これは「虫くん魚くん」的には食べないわけにはいきません!

よっしゃ!と注文。


「プッチンプリン」の様な形をしたプリンに、チョコレートがかかったバニラアイスがセットになったデザート。
値段は480円

これがまたメチャメチャ濃い味で、まじめに美味かった!
ムースの様な食感の玉子たっぷりのやわらかカスタードに、信玄餅の蜜のように濃い味のカラメルソース。

イタリアンと名が付いていますが、和食にも合う独特な風味のプリンでした。

この「プリン」。
“あそこのプリンに似ている味”という表現が出来ないオリジナリティ抜群の美味しいプリンです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「すそのフィッシングパーク」で釣りをした帰りに、良く立ち寄る東名「中井SA」にある“中井麺宿”。
ブログで紹介するのは二回目です。


釣りの帰りに「茹でたての麺と揚げたての天ぷら」をいただくのが、私達の定番コース。

もちもちの“うどん”がお勧めですが、どちらかと言うと“そば党”の私は、今回は“そば”にすることにしました。

お勧めは“かけ”を注文して、好きな天ぷらをチョイスするパターン。


天ぷらは、麺の上にトッピングするよりも、小皿に取ってサクサクの天ぷらを麺汁につけていただくのが私の好きな食べ方。


この紅生姜天が美味いんだなぁ…。
甘い玉ねぎと紅ショウガとのマッチングが“甘・苦・辛”の絶妙な味を醸し出しています。

東名高速上り線を利用の際、立ち寄ってみてはいかがですか…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




地元の釣り仲間2人と共に3人で「東山湖」を訪れました。

フライフィッシングを始めて20年。
過去に何度も「東山湖」に行こう! と計画したものの実際に来る機会がなく、私が「東山湖」を訪れるのは初めて。

初めての場所を訪れる時は、楽しみで“ドキドキ”するものです。
いい歳こいて、小学校の遠足の前に眠れなかったことを思い出してしまいました。





それにしても広いですね!
初めての私には、何処で釣れば良いのか? 広すぎて見当もつきません。


そこは、何度も訪れている先輩に任せて着いていくことにします。
向かった先は桟橋右のポイント。


私が準備している間に、先輩T氏は1投目で早速ロッドをしならせています。“流石の一言”


さぁ…実釣開始です。朝一は、もちろんドライフライから!
一応、大物狙いで5Xのティペットに#12エルクヘアカディスをセット。

遅ればせながら、アベレージサイズ25cm前後の「レインボートラウト」をキャッチします。


T氏は隣で一投一釣の爆釣モードで“バカスカ”釣りあげています。
一方、私のフライには反応はあるものの、目の前まで来てはUターンしてばかりで中々咥えてくれません。

そこで、ティペットを6Xにチェンジ。
すると、私も遂に“一投一釣の大爆釣モード”に突入。何十匹キャッチしたか数えられない程、延々と釣れ続けます。

「尺(30cm)以上か、レインボー以外の魚が釣れたら教えてね! 写真撮るから…」
な~んて言ってから既に何十本釣り上げたかわかりませんが、誰ひとり30cm以上のサイズを釣り上げることが出来ません。

なにはともあれ「東山湖」がこんなに釣れる所だとは思っていませんでした。
逆に“数は出ないけど、サイズが大きい”なんて勝手なイメージを持っていたので、全くの想定外です。

3人で“ワイワイガヤガヤ”と数釣りを楽しんでいると、後輩が「尺上来ました!」と…


後輩の方に目をやると30cmどころか、かなりデカイ大物の様です!

恐れ入りました! 53cmの「ビッグ・レインボー」です。

何を使って釣り上げたのかチェックすると、後輩はいつの間にか“タイプ1シンキングライン+マラブー”にチェンジしていました。

私も早速“タイプ1+マラブー”にチェンジし、後に続きます。
流石にドライにバカスカ出ている時間帯だけに、アタリの数は減りますが、どこか大物が来そうな期待感を持てるのがシンキングでの釣り…

中々サイズアップしてくれませんでしたが、やっと尺上が来ました。

ギリギリ尺上の32cm。

その後再びドライフライでしこたまアベレージサイズのレインボーをキャッチし、少々マンネリ化してきたところで、ちょこっと遠征することにしました。

トイレに行った際に“石碑前”に大物が群れをなしてサスペンドしているのを確認し、「トラウトガム」でそいつらをサイトで狙ってみることにします。

早速試してみますが、大物は「トラウトガム」に全く興味を示さず、逆に周りにいる25cm前後のレインボーが猛烈にアタックしてきます。
結局、大物をキャッチすることは出来ず、桟橋へ戻ることにしました。

午前11時半頃から午後1時30分までの約2時間ほど、若干の中だるみタイムがありましたが、その後再び水面が慌ただしくなり、ドライタイムのスタート。


午後4時まで収まることなく釣れ続け、久しぶりの3桁突入といった感じ…

午後4時半。
水面がギラギラしはじめ、フライも見づらくなってきたところで今回は納竿することとしました。

今日は、正面の富士山に終日雲が掛かったままで、綺麗な富士山を撮影することは出来ませんでしたが、雲がなければ素晴しい絶景を楽しみながら釣りをすることが出来ます。


それにしても「東山湖」良く釣れました!
狙っていた大物が釣れず、魚の写真が少ないのが少々残念でしたが…次回に期待しましょう!


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




プリンと名の付く物には目がない「虫くん魚くん」。

今日、家内がこんなお菓子を見つけてきました。
何やら森永ミルクキャラメルシリーズから、今月発売された“ちびまる子ちゃん”とのコラボレーションによる限定商品だそうです。


いったい何時までの限定期間なのか全くわかりませんが、店頭から消える前にいかがですか?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




日曜日。
家族で久しぶりに“回転ずし”に行こうと、自転車で「スシロー」へと向かいました。

午後6時を過ぎると“大混雑”必至の人気チェーンだけに午後5時に出発。
5時15分に到着しましたが、既に順番待ちのお客さんで外の階段までいっぱい!

一応息子が店内に状況をチェックしに行くと、30分待ちとのこと。

そこで、早々に「スシロー」を諦め、途中にあった“焼き肉屋さん”へ行ってみることにしました。


その焼き肉屋さんとは「国産牛焼肉・あみやき亭」。

「あみやき亭」は初めてですが、某有名焼き肉チェーン店では、期待を大きく裏切られているだけに、あまり期待しないで行ってみることにしました。

店内に入ると“本日お出しする肉です!”とガラスケースの中にディスプレイが…。

席に案内され、メニューをチェックしてみます!
国産牛というわりには全品安い値段設定。

とりあえず、我が家の定番「牛上タン塩」680円に「サンチュ」8枚300円。

そして「とうもろこし」をオーダー。
※「野菜焼き」ではなく、単品の「とうもろこし」がメニューにあるのはうれしい!

続いて何が美味しいのかチェックのため、各種カルビ380円~580円を各一人前。

●国産牛味わいカルビ:380円
●国産牛上カルビ:480円
●国産牛特選カルビ:580円の三品。

最後に「やわらか霜降り焼肉」480円を注文。

※写真は2人前です。

それにしても安い!
早速いただいてみますが、どれも期待以上の味。
好みは分かれると思いますが、我が家のお気に入りは、480円の「国産牛上カルビ」。

肉厚にバラツキがある「カルビ」も包丁でスジ切りしてあり、どれも柔らかくいただくことが出来ます。

デザート類、ドリンクバーもメニュー豊富で、子供も楽しめそうな充実の品揃え。
ファミリー向け焼肉チェーンの中では一押しです。

焼肉だけでなく、ちょっと小腹を開けておいてケーキやフルーツなどのデザートを楽しむのもいいかもしれません…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




たま~に何故か行きたくなる「パインレイク」。



それなりに遠投も必要で、周りのアングラーは殆どが“ダブルハンド”のベテランばかり。

シングルハンドで、しかも下手くそなキャストしか出来ない私は、ちょっと“こっぱずかしい”のですが、そんなベテラン勢に囲まれて釣りをするだけでも勉強になります。


「ここで数が釣れるようになれば一人前かなぁ…」なんて思いながら、毎回自分自身をテストしに行くのですが、今回も厳しかった~!

下手すると“ボウズ”を喰らうかもしれない…
そんな緊張感が気に入っている理由のひとつでもあります。

前置きはさておいて、実釣開始です!

朝一の管理釣り場といえば、一投目から“ガブリ”というのが当たり前の感覚ですが、今回のパインレイクは朝一どころか、開始から30分バイトすらありません。

パインレイクが釣れないわけではありません。私が下手なのです。
隣のフライマンは、既に2~3本キャッチしていますから…。

開始から40分後の午前6時40分。
やっと来てくれました! が…何処から迷い込んだのか25cm程のレインボー。
一応記念すべき一匹目なので写真を撮ろうとしますが、カメラを取りに行っている間に逃げてしまいました。

とりあえず一匹目を出し「よし!ボウズは逃れた!」と“ほっと”しながら同じポイントへキャスト。
あらら“連ちゃん” 今度こそ本命です。

ドライフライに出た55cmクラスのオスのレインボー。 それにしても良く引きます!


不思議だなぁ…来る時は来ます! 3投連続!
これまた同サイズのレインボー。

「#14エルクヘアカディス」をゆっくり咥えてこんできましたが、こいつが頬が金色に染まった“牛ガエル”の様な愛敬のある顔付きでした。

よっしゃ~!
波に乗ってきたかぁ… と思いきや、この後パタリと反応が無くなります。

こんな時はロングキャストの練習だと思って、なるべく遠くへ遠投・遠投…
かれこれ一時間位経過したでしょうか… ただひたすらキャストを繰り返します。

そして、久しぶりに来てくれた奴は、サイズもコンディションも抜群の一匹。

60cm弱の“ピンピカピン”のレインボー。

数は出なくても、こんなのが釣れるから「パインレイク」は止められません!


その後、またまた一時間程反応が無くなってしまいました。
インターメディエイトにチェンジし、マラブーを引いてみます。

すると一投目からヒット!
しかし、痛恨のラインブレイク。(4Xのティペットを使用しましたが…)

15分後に再度アタリが来ましたが、今度は“すっぽ抜け”てしまい、どうやら「シンキングライン」に嫌われているようです。

気がつけば午前10時。
再びドライフライに持ち替え、ポイントを変えてみることにしました。

50cm程ですが、久しぶりの一本。 正直うれしいの一言。

残り時間も少なくなり、クラブハウス近くに移動。

最後に魚の感触を味わって帰ろうと“禁断のトラウトガム”をキャスト!
すると一投目。巻き取り寸前の手前のかけ上がりで“ドカン!”と重いアタリが…
目の前でヒットしてきたのは、65cmはあろうかという「ロックトラウト」。
しかし、ここでも痛恨のラインブレイク。
あまりに距離が無かったためにテンションが掛かり過ぎてしまったようです。
もう少し慎重にやりとりすれば良かった!

禁断どころか後にも先にも「トラウトガム」に来たアタリは、この一回だけ…
甘くはないぁ~「パインレイク」。

結局、ドライフライに持ち替えて、最後の一本を獲り、今回の釣行は終了。

55cmクラスの「ロックトラウト」。

釣果は6本。
今回も午前だけの半日券(午前6時~12時)ですので一時間に一本の割合です。
まぁ…私の実力はこんなもんでしょう! せめて二桁は釣れるように腕を上げたいものです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




一昔前に比べて「野良猫」が少なくなったなぁ… と思うのは私だけでしょうか?

何だか久しぶりに「子猫」を見たような気がします。


生まれて3ヶ月位の「子猫」でしょうか…
「コンビニ」の入り口近くのゴミ箱の下で、エサをくれるお客さんを待っているようです。
こんなところにいるということは、誰かが捨てていったのでしょうか…

我が家で飼っている「猫」も14年前に近所で捨てられていた子猫を拾ってきたのですが…

写真を見た家内が、本気で言っているのか、「いいなぁ…欲しいなぁ」なんて言っていましたが、我が家の“主”にことわらずに勝手に連れて帰って、エライことになってしまっては後の祭りです。

何はともあれ、早く可愛がってくれる飼い主が見つかると良いのですが…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は同僚と久し振りの外回り。
「上野」経由「船橋」ルートのラウンドです。

丁度、お昼前に上野に到着した私たちは、早めの昼食をとることにします。
上野に詳しい同僚が勧めてきたのは、ガード下の定食屋さん「森の茶屋」


目が眩む程の定食メニューから選んだのは、「チャーシュー定食」

半熟の目玉焼きがたまりません。
分厚いチャーシューが8枚と、どんぶり鉢に近いご飯はボリューム満点。

暫く腹一杯で動けなくなりそうでしたが、このボリュームにして750円。

昼食後は、100円カットフルーツで、大好きな“メロン”をいただいて…
さぁ! 仕事に戻りますか!


「森の茶屋」
東京都台東区上野6-11-19
※アメ横ガード下「大統領」のすぐ近く。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




仕事で成田へ行った帰りに立ち寄った「うなぎ屋さん 名鳥」

地元に詳しい方に「この辺で一番美味い“うなぎ屋さん”ですよ!」と連れて来ていただいたお店です。


以前から“うなぎ屋さん”が多いなぁ…と思っていましたが、この辺りは通称「うなぎストリート」と呼ばれているそうで、印旛沼は今でも数少ない天然うなぎが捕れる場所として有名なんだそうです。

さて、いよいよ試食です。
お勧めという「二段重」を注文して頂きましたが、「白焼きうなぎ&うな重」がセットになった贅沢な一品。

二重に重なった蓋を開けると「白焼きうなぎ」が…

わさび醤油でいただきますが、これがまた薄塩が効いていて美味い!

そして、その下には「うな重」。

太過ぎず、丁度良いふっくらとした中太のうなぎは、私の大好きなサイズ。
タレの甘さ具合といい、本当に美味しい“うな重”

出された時は、全部食べられるか不安になりましたが、気が付けばペロッといただいてしまいました。

何度も来ている所でしたが、いつも“とんぼ返り”
印旛沼がうなぎで有名な場所だとは全く知りませんでした。

今度訪れる時は、有名なお店を何軒かまわってみたいと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




吉祥寺に用事があり出掛けた家内が、衝動買いした「チョコレート」。

上質なカカオを使用したという上品なチョコレートです。
まわりは“ほろ苦く”口の中でとろけながら甘さが広がる「苦甘い」何とも言えない美味しさです。

店頭で試食した家内が、思わず衝動買いしてしまった理由が良くわかる上品な味。


その名の通り、直径1cm程の「てっぽうだま」の様な形をしたチョコレートが100g入って1,050円。

雑誌『BAZAAR』12月号に“差し入れ人気商品”として紹介されたチョコレートだそうです。

サティーアトレ吉祥寺店
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24
アトレ吉祥寺 1F サティーチョコレート売場(アトレ吉祥寺HP)
TEL&FAX  0422-22-1964


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




荻窪を代表する“中華そば”のお店「丸信・マルシン」。

平日は午前11時~午後5時まで。土日祝は午前11時~午後3時までと、昼間しか営業していないお店だけに、会社帰りに立ち寄ることが難しく、中々食べることが出来ませんでした。


そんな「マルシン」のラーメン。
今回15年ぶりに食べることが出来ました!
注文は、地元の方も「これが定番」と口を揃える“ワンタンメン”。


スープは魚介系醤油で、煮干しと鰹ベースのスタンダードで真面目な味。
麺は、そこそこコシのある私の好きな中太麺。

いいですね~ こういう真面目なラーメン!

中華そば 丸信 (まるしん)
東京都杉並区上荻1-24-22  定休日:水曜日・第3木曜日
営業時間:平日11:00~17:00。 土日祝日1:00~15:00
※JR中央線「荻窪駅」北口から駅前の青梅街道を左手に進み左側。徒歩約7分。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




週末に運動会の応援に行って来ました。

ところが、私が大学まで陸上競技をやっていたことがバレてしまい、急遽親子選抜対抗リレーに出場することに…

既に陸上競技を引退して20年以上が経過。
過去、10km前後の長距離走には何度かエントリーしたことがありますが、大会前にそれなりに練習してきての事。

今回は100mの短距離。(8×100リレーの第7走者)
本気でダッシュしたことなど15年以上記憶にありません。
スピードがスピードだけに、いやぁな感じが頭をよぎります…

“足がこんがらがって転倒” “張り切り過ぎて肉離れ”などなど。

そして、準備体操も出来ないままトラックへと…。

飛び入りとはいえ、ゆっくり走るわけにもいかず、気合を入れて走ります。


なんとか無事にアンカーまでバトンを渡しますが、終了したあと左足のふくらはぎに違和感が…
まぁ…大事には至りませんでしたが、やっぱり歳にはかないません!

いきなりの運動会参加のためにも、普段から少しは走っておかないとダメですね!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




10月になり、すっかり冷え込んで来ました。
やっと秋らしくなり衣替えの季節です。

JR三鷹駅のマンスリースイーツショップも新たなお店に入れ替わり。
今月は、高円寺にお店を構える「ラレーヌ」です。

先ず目に着いたのは、もちろん「プリン」。
「王妃のプリン」という名のプリンは、パティシエいち押しの自信作とのことで、早速買って帰ることに…

1個250円と、買いやすい値段設定。

とれたての卵と新鮮な牛乳からつくったというプリンは、コシのあるしっかりとした食感で、もう少しやわらかくても良いのでは…と思うほど。


カスタードもカラメルソースも甘さ控えめで、昔ながらの懐かしさを狙ったという大人のプリンは、高円寺で話題になっているのだとか…。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




移動中に立ち寄った「浅草寺」。



境内から「東京スカイツリー」を見ることが出来ます。


私以外にも、こんな写真を撮っている外国人観光客が沢山いました。


ここ浅草寺の五重塔は、江戸時代に建てられ、浮世絵にも描かれていたそうですが、東京大空襲によって焼失し、1973年に再建されたものだそうです。


五重塔というと修学旅行で行った「京都・奈良」のイメージですが、東京都内にも重要文化財に指定されている上野「寛永寺」の三観五重塔や大田区「池上本門寺」の五重塔など、いくつかの五重塔があるんですね!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先日、私の製作した「魚の剥製」を見たいと、釣り仲間の知り合いが訪れました。

自宅には色々なプロに依頼した作品が沢山あるらしく“魚の剥製”に関して詳しい詳しい…

本当は、新作を見てもらいたかったのですが、ほとんど「多摩六都科学館」へ納品してしまったため、自宅にある剥製は以前に製作した旧作ばかり。
「それでも良いから見せて…」とのことでしたので…まぁいいかっ!

約2時間ほどマニアックなお話をして、お土産までいただいちゃいました。

私のブログ「虫くん魚くん」も良く見てくれているらしく、私が“プリン好き”なことを知っていて、「サンクスのコンビニプリンですが、どうぞ!」と何と12個も…!


一度サンクスオリジナルの「シェリエドルチェ 天使のプリン」を食べてみたかったので、うれしいお土産です。
この「シェリエドルチェ 天使のプリン」ですが、上の層の“生クリーム”と下の層の“とろけるカスタード”の間に“カラメルソース”がサンドイッチしてある特殊な構造。
味は、「魔法の壺プリン」に似た味で、これで150円は「やるなぁ…」って感じです。


もうひとついただいちゃいましょう! 次は「窯出し とろけるプリン」。
これも美味しそうですね!
そこそこコシのあるカスタードは、やわらか過ぎずに丁度良い感じ。
微妙なトコロをうまくついています。


正直、コンビニスイーツは大量生産のイメージが強く、手が進みませんでしたが、流石に激戦の開発競争の中から生まれているだけあって、本当に美味しい!

手土産としては、パッケージも含めて手作りスイーツショップの物にはかないませんが、味は勝るとも劣らないハイレベルな完成度です。
パンやお弁当と一緒にいただくお手軽スイーツとしては、レベル高すぎですね!
これはあなどれません…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ