暖かくなって、ニホンズイセンに代わって、ラッパズイセンが咲いてきました。
ニホンズイセンは、もう終わりです。
咲き残りのニホンズイセンです。
他にも有りますが、容色の衰えは、隠せません。
遅れ咲きのニホンズイセンです。
これは、去年の秋に植えた球根です。
続々と伸びてきています。
ニホンズイセンに代わって、ラッパズイセンが咲いてきました。
」」」
こんな水仙も頑張っています。
そうでしたね。
皇后陛下、出ておられましたね。
そんなお話をされていらっしゃったのですか。
いいお話でしたね。
スイセンと皇后陛下のことが
取り上げて報道されていました
春の訪れと共に咲くことから希望の象徴の花だとか
困難に負けずに希望を持って復興してほしいと皇后陛下のお心だそうです
温かな話にうるってきました
あれから、7年目ですね。
まだ、見つかっていない人がいるのですね。
TVでも、津波の映像だけです。
今日は、こちらは、、良い天気でしたよ。
そちらも、雪解けが進みましたね。
去年は、暖かった物ですから、ニホンズイセンは、12月から、咲いてきました
普通は、1月末からですが。
年が明けてから、寒くなって、遅れてしまいましたね。
代わりに、ラッパズイセンが、綺麗です。
黙祷しました
まだ1人が見つかって無い
東松島のおばさんが。
はい、ニホンズイセンが、ラッパズイセンに
バトンタッチして、綺麗に咲いています。
今日は、春めいた、良い天気になりました。
桜の蕾も、膨らんできています。
もうすぐ、桜の便りが、聞こえてきそうです。
1月にニホンズイセンが咲きますが、
今年は寒さの影響か花が咲いていません。
もう、咲かないのかな~?
スイセンは香りもよくて、好きなお花ですがちょっと残念です。
ラッパスイセンは華やかな感じですね。
いい香りがするでしょう。
寒いながらも、春めいてきました。
桜は今年は開花が早いのでしょうかね。
咲いてきましたきましたか。
咲き出すと、一気に咲き始めますね。
今朝見てきましたが、昨日は、咲いていなかったところに、たくさん咲いていました。
我が家のラッパ水仙も
咲き始めました
これから畑満開に咲くので
楽しみです
はい、盛んに咲き誇ってきました。
そちらでも、ラッパズイセンが、盛んに咲いておりますか。
温かみのある、いい色ですね。
土手は水仙の真っ盛りのようですね。
こちらの日本水仙は終わりましたが、
黄色いラッパ水仙が綺麗です。
温かみがあって春を感じさせてくれますね。
すみません、順番を間違えました。
天気が良すぎて、放射冷却で冷え込んだのですね。
当方は、朝寝坊して、日が高く昇ってから起きましたので、確認できませんでした。
黄色いラッパズイセン、温かみがありますね。
そうですか。
芽吹きがはじまりましたか。
こちらでも、遅植えの球根や、他の品種は、
盛んに、芽吹いておりますよ。
早いですねぇ。わが家は庭の水仙の
芽吹きが始まったところです(笑)。
今から楽しみにしていますが、もう
少し待たねばなりません。
水仙はこういうところが合うようですね。
ラッパ水仙は春を感じさせられます。
今朝は冷え込んで氷が張っています。
春ですね。
今日は、うららかな、良い天気になりました。
ドジョウ掬い饅頭、やはり、だめでしたか。
咲いてきましたか。
こちらも、蕾を抱えたラッパズイセンが、
たくさんあります。
咲きそろうと綺麗になります。
ニホンズイセン、長いこと頑張って、咲いてくれました。
まだ、咲き遅れたのも、頑張って、おります。
今日は、よく晴れました。
風も収まりました。
はい、白一色だった水仙から、黄色の水仙に
移ってきました。
まだまだ、これからの水仙が、続々と芽を出してきています。
どじょう掬いまんじゅう、すごくではないけれど甘めでした。
ラッパスイセンに移り始めました。
まだ蕾ですが・・・。
こちらでもまだ咲いています。
今日は曇り空ですが、午後から晴れるようです。
なかなかすっきりと晴れてくれません。
次々といろんな種類の水仙があり
良い目の保養になりますね♪