升井紘 浮沼亭日記

新型コロナも土砂災害も飛んで行け!

えっ 「辛口」が ガラパゴス?

2015年03月31日 00時01分47秒 | 日記

広島ブログ  心がけていること = 内容はともかく出来るだけ毎日ブログ更新すること

 

エラそうに、身の程知らずに ガラケーなんて古くさい、

 

                       「シラケー」

 

と、自信たっぷりに声を張り上げた「辛口」でしたが、このようなコメントをいただきました。

 

コメント

  • 裏切りました
  • (裏切り者)
  • 2015-03-30 02:19:11
  • 「ガラケー」に代わる「シラケー」の提案、大賛成です。

    そして「ガラケー」改称「シラケー」は死守すると誓っていた者です。でもでも、事情があってガラケーを捨て、スマホに切り替えました。

    その結果、メールも検索も全て音声入力ができることで、すっかり「敵方」に寝返りました。高齢者にとって、一言喋ると全て実行されるスマホは、この歳で楊貴妃に出会ったような気持にさせてくれます。辛口さん、裏切って済みません。

 

これは驚きました。スマホという代物は「辛口」の理解を大幅に超える優れものだったようです。

そして結論が出ました。

 

         「辛口」が持つ携帯電話がガラケーだとばかり思っていましたが、

 

  

 

           どうやら 「辛口」自身が ガラパゴス島の住民 だったようです。

 

 

 

  「中村憲吉記念文芸館ホームページ」(第9回中村憲吉記念短歌交流会予告掲載しました) 

 

読み疲れ有り難うございました。

 

 広島ブログ


その名は 「シラケー」

2015年03月30日 00時00分19秒 | 日記

広島ブログ  心がけていること = 内容はともかく出来るだけ毎日ブログ更新すること

 

携帯電話を持つようになって何年経つでしょうか、初めのうちはそうでもなかったのですが次第に必需品化してきて、今では身につけていないと不安を覚えるほどです。「辛口」が持っている携帯電話は現在主流化しているスマートフォンではありません。

 

いわゆる 「ガラケー」 と呼ばれている二つ折れ式のものです。今時こんな旧型の携帯電話を持つ人が激減しているのですが、何故持ち続けているのかと言えば、スマートフォンにある機能を必要としていないからと言うより、それほどの機能を使いこなす事が出来ないと思うからです。

 

この年で (この年とはどんな年なのか説明するまでもないのですが) 必要な機能は、通話できることと、メール機能があれば事足ります。カメラを使ってデータのやり取りをしてみたところ、べらぼうなパケット使用量の請求が来て、それ以来ケータイで写真を撮ることは止め、必要機能から削除しました。

 

そのケータイ電話のことを 「ガラケー」 と呼ぶそうですが、その訳を聞くと 「ガラパゴスケータイ」 だそうで、ガラパゴスと言えば南の海に浮かぶ生きている化石が存在する島だそうです。つまり二つ折れ式の携帯電話機は時代遅れも甚だしく「生きている化石」並みの古くさい物らしいです。

 

誰がつけたガラケーか知りませんが、「辛口」に命名できるのであればこのように名付けます。

 

                       「シラケー」

 

つまり、シーラカンスもビックリするくらい旧式のケータイと 「シラケ」 をかけた新造語です。

 

 

  「中村憲吉記念文芸館ホームページ」(第9回中村憲吉記念短歌交流会予告掲載しました) 

 

読み疲れ有り難うございました。

 

 広島ブログ


泥沼辺野古沖調査

2015年03月29日 06時11分51秒 | 日記

広島ブログ  心がけていること = 内容はともかく出来るだけ毎日ブログ更新すること

 

開幕戦のカープを応援に行く準備をしていた27日早朝、突然身内の訃報が届き 「お断り一報」 で失礼しました。

現在の「辛口」少し 心が壊れています。

 

開幕戦のカープは延長戦で負け残念でしたが、昨日は見事なシャットアウト勝ちを決めました。ただ、菊池のホームランによる1点だけなのが気になります。今日は黒田の登板予定ですが、天気はどうなるのでしょう。「辛口」は朝から農業用水路の清掃作業です。

 

 

 

こちら、こんな記事が載っています。

 

普天間基地の移設計画をめぐって、翁長知事は、今月23日、沖縄防衛局に対して、名護市辺野古沖で埋め立て工事の前提となる作業を1週間以内に中止するよう指示しました。
これに対して沖縄防衛局は、▼知事の指示の取り消しを求めるとともに▼取り消しの審査が終了するまでの間、知事の指示の効力を一時的に停止するよう林農林水産大臣に申し立てを行いました。
これを受けて林農林水産大臣は、申し立てが妥当かどうか判断するため、沖縄県に意見書の提出を求めるなどして審査を行った結果知事の指示の効力を一時的に停止することを決定する方針を固めました。

 

これはニュースなどというものではなくて、当りまえの事です。政府の一員である林農林水産大臣が、翁長知事を支持するわけはなく、もし支持することを表明したら 「超特大ニュース」 になるでしょう。泥沼状態の辺野古沖調査の醜態です。

 

それにしても、政府は何故翁長知事と話し合う事をしないのでしょうか。安倍総理はその事からは逃げて、姉リカ議会での演説の事ばかりに “浮かれて” しまって、情けない総理です。

 

  「中村憲吉記念文芸館ホームページ」(第9回中村憲吉記念短歌交流会予告掲載しました) 

 

読み疲れ有り難うございました。

 

 広島ブログ


それでもあんた「番頭」か?

2015年03月27日 00時00分54秒 | 日記

広島ブログ  心がけていること = 内容はともかく出来るだけ毎日ブログ更新すること

  

  

 

ここまで言われてなお理屈をこね回すようでは家老は務まらない。もしかすると殿様から 「あいつと面談しては駄目」 と釘を刺されているのだろうか。

 

翁長知事は、25日、那覇市内でNHKのインタビューに応じ、普天間基地の移設計画を進める政府の姿勢に関連して、橋本政権や小渕政権の時代には対話が成り立っていたとした上で、「この5、6年は、全くそれが閉ざされてしまい、沖縄側が何か発言すると、政府と対立している、生意気だと言われる」と述べました。
その上で、翁長知事は、就任以来、実現していない菅官房長官との会談について、「『来い』と言われればあすにでも行きたい」と述べ、早期の実現に意欲を示しました。

 

何度となく上京して面談を求める翁長知事ですが、何かと屁理屈?をつけて面談しようとしない安倍総理と菅官房長官です。(外野席からは翁長氏が 「アポも取らずに上京したから会談は無理だ」 の声もありました)

 

とは言いながら、話し合いの席に着くとやり込まれる気がするのでしょうか、余程沖縄の民意が怖いのだとしか考えられません。仲井間前知事が駆け込みで出した「辺野古移設容認」は法的に正しい、と言うのですが、ならば益々沖縄県民の意向を知るために、知事と話合わなければなりません。

 

ウクライナ問題で話し合うことを放棄し、核弾頭の発射準備をさせたというプーチンのように なっては日本もお終いです。埋め立ての許可をめぐる紛争を司法の手に委ねるなどと言っていますが、一票の重み裁判でも分かるように裁判官によって判決はバラバラです。とても正しい判断が示されるのは無理です。(裁判官の質も随分低下したものです)

 

人間としての道徳を捨てないでキチンと対応することを望みます。先ず話し合う事が解決への一歩です。安倍総理が逃げるのなら、せめて番頭の菅官房長官が会わなければなりません。

 

昨夜、7:30からのBS見ていましたら沖縄のこの問題で、赤嶺衆院議員と西銘衆院議員が丁々発止とやりあっていましたが、小選挙区で勝った赤嶺氏が比例復活の西銘氏より強いのです。小選挙区比例復活のこの選挙制度は問題有りですね。

 

  「中村憲吉記念文芸館ホームページ」(第9回中村憲吉記念短歌交流会予告掲載しました) 

 

読み疲れ有り難うございました。

 

 広島ブログ