升井紘 浮沼亭日記

新型コロナも土砂災害も飛んで行け!

憲法は時代遅れの悪法?

2016年03月31日 00時01分02秒 | 日記

広島ブログ

一昨夜の悪夢から、昨夜のカープ打線が爆発しルーキー横山が見事な初登板白星でした。一方春の選抜高校野球では・・・

毎日新聞によりますと

高松商には「考えろ」というサインがある。長尾監督は「グラウンドにいる選手だけが感じ取れるものがある」と説明する。延長十一回に貴重な4点目を挙げた美濃の言葉が、チームの強さを言い表していた。「監督の力だけでなく、僕たちの力も加わるから伸びがある」。サイン待ちの受動的な姿勢ではなく、能動的に考えて動く。半世紀以上遠ざかっていた決勝に進出した実力は本物だ。

勝てば何でも正論になります。それにしても、監督とは何をする役割なのでしょうか?

憲法とは一体何のためにあるのだろうかと考えさせられます。

▼安全保障関連法がようやく施行された。中国は東・南シナ海で、領土拡張の野心をますますあらわにしている。北朝鮮は核・ミサイル開発を着々と進めている。もはや、一国で平和を維持することは難しい。集団的自衛権の限定行使を認める新たな法の枠組みのもとで、戦争を抑止するしかない。

 ▼これに対して、野党は憲法違反を主張している。ほとんどの憲法学者も、同じ意見だという。それどころか自衛隊の存在さえ、違憲または、違憲の恐れがあるとする学者が7割を占める。厳しい国際情勢を直視せず、憲法9条を「死守」するだけでは、かえって国家に一大事をもたらす。戦前のゆがんだ“護憲”騒動が残した教訓である。

ヨーロッパから中東は宗教戦争が延々と続いている歴史があります。一方中国は経済的権益を求めるためか領土の拡大に力を入れ、それを軍備で守ろうとしています。

 

それを良しとしないアメリカは軍備で押さえ込もうとしています。

国内紛争が起きるたびに政権を手にした人たちは、憲法を改めて自分の都合の良いように書き替えます。日本では先の大戦に敗れて新憲法の元、平和国家を目指して70年、この歴史は貴重で大切なものだと思います。

平和を求める人間として最高の規範である憲法ですが、産経抄が説くように憲法9条は時代遅れの「悪法」なのでしょうか。

 

 

広島ブログ


綱引き鉄路の成れの果て

2016年03月30日 00時00分53秒 | 日記

広島ブログ

昨夜の名古屋ドーム、先制したカープでしたが、上手の手から水が漏れ、あっという間に逆転されてしまいました。でも今年の緒方采配は相手投手の左右にこだわる事無く、調子の良い選手を起用しています。あとは結果がついてくるのを待つことにしましょう。

三次市議会議員選挙が4月3日に投開票されます。24人の定員に対して27人が立候補しており、候補者にとっては激戦です。この選挙では廃止を呼びかけられた三江線の対応も取り上げられているそうですが・・・

北海道新幹線が開通して、北海道から九州まで新幹線でつながりました。そんな日の当たるところから、廃止を宣告される路線もあります。考えてみれば国民の遺産をタダ取りしたJRが、儲からないから投げ出すとは言語道断です。

国鉄民営化の時から赤字路線のリスクはキャッチしていながら、今になって不採算路線の整理が必要だなんて、地域をバカにするのもいい加減にしなさいと言いたくもなります。

 

明治時代三次江津間、三次出雲間  (辛口の住んでいる布野経由) の鉄道敷設が熱望されていたのですが、三江線は実現し、三次出雲間は昭和7年に出雲須佐間の部分開通後、資金不足など諸々の事情からから途中止めになりました。

もしも三次出雲間が開通していたら広島ー出雲ー松江を結ぶ交通手段として隆盛していることでしょう。

死んだ子の年を数えてもどうしようもないことは分かっているつもりですが、失礼ではありますが余りにも情けない、先の読めない人たちの、綱引き鉄路の成れの果てです。

 

広島ブログ


右腕のサポーター

2016年03月29日 00時00分55秒 | 日記

広島ブログ

  

真冬並みの寒気と春風が錯綜する何とも複雑な天候でした。カープは連日の逆転勝ちで胸のすくDeNA3連戦でした。ラミレス新監督にしては残念なスタートだったことでしょう。

こちらのスポーツは取り口の意外さへのブーイングが激しい中の表彰式でした。 

土俵下での優勝インタビューでも、質問に答えようとする白鵬に対し、「変わって勝ってうれしいんか」「それでええんか」などの手厳しいやじが飛び交った。言葉を詰まらせた横綱はあふれる涙を手で拭い、「あの変化で決まるとは思わなかった。本当に申し訳ないです」と謝罪した。

振りかえれば、高校野球甲子園で松井秀喜が連続4球で、ことごとく勝負してもらえなかったことを思い出します。あの印象の良くなかった朝青竜が舞の海に対して暴言を放ったとされるニュースもありましたが、舞の海が横に飛んで勝ったのであれば、それはブーイングではなくヤンヤの喝采だったことでしょう。

「まさか あの変わり身で勝負がつくとは思っていなかった」と語ってはいましたが、体をかわした後左手で送り出しているように見えます。体勢はウソをつきません。

次々と大相撲の新記録を更新してきた白鵬です。絶対的な強さは真正面から受けて勝つことを期待していることへの裏切りと取られることに気づいていないのか、それとも自らの体力に衰えを感じているのでしょうか。

これまでほとんど身につけたことのない右腕のサポーターがそれを語っているような気もします。

これって、辛口が強すぎるでしょうか? 

広島ブログ


會沢は執念を握っていた

2016年03月28日 00時01分09秒 | 日記

広島ブログ 

 

早朝の8時から農業用水路の共同清掃で汗をかき、市議会議員選挙の地元候補者の出陣式に参加し、地域の知波夜比売神社の春祭りと総代会へ出席、目まぐるしく活動した「辛口」です。

そしてカープの第3戦、今年はシニアクラブに落選したため、テレビ応援が多くなるです。先発の福井はホームランで失点しましたがよく我慢の投球で頑張りました。6回裏にDeNAを攻めて會沢のタイムリーヒットで同点、しかし、福井に替えて送り出した小窪はあえなく見送りの三振で福井に勝ちをつけてやれません。

7回の攻撃は見事としか言えないくらいの素晴らしさ、ついに勝利を呼び込むルナとエルドレッドの適時打に満足しました。オマケに初打席3塁打の西川龍馬、広瀬や梵が出ることが難しくなる世代交代の時期を迎えているのでしょうか。

ところで今日1番の會沢の同点打、試合途中の談話では、會沢が 「執念で打ちました」 とのことでした。

ああそうなのか、あの時 會沢はバットでなく「執念」を握って バッターボックスに入っていたのです。

「お見それしました」

 

広島ブログ


舌の根も乾かない内に

2016年03月27日 00時00分45秒 | 日記

広島ブログ

消費税10%への増税は行いますか?

 「リーマンショックほどの変動がない限り増税する」 と明言していた安倍総理です。

それなのに舌の根も乾かない内に 「増税先送りを考えています」・・・「ええーっ」。

参議院選挙に合わせて衆院解散を考えていますか?

「衆院解散は頭の片隅にもない} と総理は言うのですが、伊吹文明氏は二階俊博氏の解散歓迎発言に対して 「本音は口に出しちゃあお終いだ」 などと無責任 (いやその方が責任ある態度かも) に語ります。

次の瞬間の総理は 「衆院を解散し、国民の信を問う」 と言い出すのかも知れません。

民主党の名前が消えることに対して、安倍総理は 「今度は民進党との政策比べです。お互いに国民の信を得るよう戦いましょう」 などと、ヤジ飛ばしから反転し、 王道談話も出ます。

コロコロ変わる政治姿勢に、さぞ新聞は書き甲斐があることでしょう。

 

広島ブログ