goo blog サービス終了のお知らせ 

フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

焚火の愉しみ

2020-02-01 | アダージョの森

早いもので1月が去り、2月に入った。

今日の清里は素晴らしい快晴になった。その分、冷え込みが厳しくなり、朝6時過ぎの気温は-7℃。ようやく本格的な寒さがやってきた。

こんな時の愉しみは、やはり焚火に限る。今日は、樹木の伐採で出てきた細い枝をどんどん燃やすことにしよう。

時間を遡って、今朝の山々の美しさは素晴らしかった。

眼前に広がる南アルプスの峰々

甲斐駒ケ岳の勇姿

奥に控える真っ白な北岳はあくまでも優雅だ

振り返ると八ヶ岳の峰々は真っ白に輝いている

主峰赤岳 ~ 頂上山荘 天望荘が見える

小川で生まれた氷は丸く優しい表情をしている

庭の霜は針のようにとげとげしい

さてさて、これまでの樹木の伐採で溜まった梢の細い枝たちは、庭の中央を覆っている。

今日は、それらを燃やして、焚火を愉しもう

まずは、森の中にある伐採木を井形に組み、そこに細い枝を入れ火を点ける。~そう、焚火は最初が肝心だ。

ここで慌てて、最初から沢山燃やそうとすると、必ずうまくいかない。少しずつ火力が増すのを待つのだ。

火の勢いがついてくると、どんどん細い枝を燃やしていこう。しばらくすると、側には寄れないほどの火力~熱さになってくる。

日中はほとんど風もなく、穏やかな一日だった。伐採枝の四分の一ぐらいを燃やすことができたかな~作業はまだまだ続く。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katananke05)
2020-02-03 09:27:34
こちら街中では もはや 焚き火や
ゴミを燃やすことは 叶いません〜
焚き火の 「匂い」が懐かしいです〜
中での焼き芋も 懐かしいです〜
北岳 神々しいですね〜
小さい子供を連れ 甲斐駒の手前の
宝剣岳に登ったこと 思い出します〜
返信する
Unknown (山栗ことgooa379)
2020-02-04 09:34:18
katananke05さんへ
焚火は、都会ではもちろん、このあたりでも、あまりできないのではないでしょうか。焚火の煙が目にしみるのを我慢して、焼き芋を焼くのは楽しいですね。素朴で温かく。
子供さんと一緒に宝剣岳に登られたのですか。近くの駒ケ岳は、木曽駒ケ岳ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。