goo blog サービス終了のお知らせ 

フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

足元から春がやってきた

2016-03-08 | 日記

今日は西側コースをウォーキングする。歩いていると、ぐっと暖かくなった。

ミモザの木だろうか、あちらこちらで、フワーッと黄色い靄が浮かんでいる。

 

道の駅「しらとりの郷」へ行く。お気に入りの焙煎工房で珈琲豆を買う。今日は「コスタリカ・コーラルマウンテン」

花売り場が俄然華やかになってきた。雪割草がいいな。

帰りの道で出会った花たち

リナリア

 

アダージョの森を思い出させる ブルンネラ

 足元では、確実に春がやってきている。

やれやれ、大阪に少し長く滞在しすぎているようだ。八ヶ岳の花たちはどうしているだろうか? 


春の訪れ それぞれの旅立ち

2016-03-07 | 日記

啓蟄になると気温が急上昇して、めっきり春らしい日差しになってきた。

ソメイヨシノの蕾も幾分か膨らみ始めたような気がする。

今日は、退職後6年もの間、大学院に通い学究生活を送ってきた二人の友人と再会した。

Kさんは、見事、児童施策で博士号を取得した。今年の春からは、これまでの学究生活と別れ、生まれ故郷の丹後半島に帰り、今後の人生を地域の発展のために生かしたいとのことだ。

(バーデンベルキア)

もう一人のOさんは、担当して頂いた教官が退任し、その分野の教官が今年は採用されないということで、いったん大学での研究活動は切り上げることになった。
これまでに書き上げた論文の量は半端なものではない。今後は、研究の成果を出版していきたいとのことだ。


 

私といえば、二人の論文を読ませて頂いたが、学術論文は小説などとは違って、難しいことこの上ない。申し訳ないが、最後までお付き合いすることはできなかった。やったことといえば、お二人の新たな旅立ちを前にして、乾杯の掛け声を唱和することだけだ。

 私も、アダージョの森に新たな一歩を刻もう。


世界一周の旅に出る方を送る

2016-03-04 | 日記

話を聞いたときは俄かには信じられなかった。
海外旅行へ出かける、あるいは1か月ほど海外で過ごす、というのはよくある話である。

ところが、今回の話はそんなレベルではない。1年かけて、文字通り世界一周するという旅だ。
しかも、女性の一人旅だというから恐れ入る。

しかも、その方は、私が現役の時にフルートを習っていた先生なのだ。

兎も角も、ゆっくり話を聞かせてもらおうと、二人のフルート生徒で食事会をもった。
場所は、堂島アバンザ近くの「鳥焼き さじ」 

元阪神タイガース「桟原投手」の店。

そういえば、この間毎年、一人で海外旅行をしていたな、そうして経験を蓄えてきていたのだ。
つい先日は、和歌山の冬の海に潜っていた。カリブ海でスキューバダイビングをするそうだ。

あるいは、今年の夏には、富士山にも登ってきた。これは、アフリカのキリマンジャロに登るための訓練という。 

鶏肉のお刺身を食べ乍ら話を聞く

旅程は日本を出て香港へ行く。それから東南アジア、中東、アフリカ、イギリス、ヨーロッパ、南米、中米、北米と回り、日本に戻ってくるとのこと。

1年16フライトのチケットを買ったそうだ。カメラは2台、パソコンと3TBのハードディスクで旅を記録していくという。

 

串に刺された焼き鳥ではなく、焼肉のように鶏肉を焼いて食べる。

ユースホステルやドーミトリーを使って、旅の先々で各国の人たちと交流を深めるという。

旅先にはフルート持参し、ヨーロッパの街角で、あるいはケニアのサバンナで、ペルーのマチュピチュでアルゼンチンのパンパスでフルートを吹くのだろうか。

一番気がかりだったのは、ご両親の了解を取り付けること。ところが、お父さんはあっさりと、許してくださったそう だ。胸の内にどんな思いがあろうと、わが子がやりたいと思ったことをやり遂げさせてやりたいというご両親の思いや立派だ。

見送る私たちが言えることは、ただただ、1年後、日に焼けた元気な彼女の姿と再会したいということだけであった。


ご近所ひな祭り

2016-03-03 | 日記

今日は、ご近所でお付き合いしている4夫婦8人がそろって、一緒にひな祭りをお祝いした。
各奥さん方が、腕によりをかけて作った料理を持ち寄り、男はといえば、じっと椅子に座って準備を待っているだけだ。

見た目に美しく、食べても美味しく、ボリュームもたっぷり。

メニューは

  グラタン、煮豚、赤飯、肉じゃが、エビマヨネーズ、タコの酢のもの
  切り干し大根の煮もの、小芋とイカの煮もの、ニンジンの揚げ物
  小松菜と厚揚げの煮もの、


書道に励んでおられる Iさんの最近の作品を見せていただいた。

 

 最後は、作って頂いたアーモンドケーキを頂く。

  12時に集まって、夕方6時過ぎまで、食べる、喋る、笑うの楽しい一日だった。


3月 家族食事会

2016-03-02 | 日記

3月に入ると急に気温が高くなってきた。
今日図書館へ本を返して、新しい本を借りる日だ。walkingを兼ねて図書館まで歩くと、なんとなく静かな雰囲気。

そうだ思い出した、前回図書館へ来たとき、月はじめは休館と言っていたか。とりあえずリュックで持ってきた本を返却口から
返却しておこう。

 

帰り道にスーパーに寄って食材を買う。花屋さんの店先が華やかになってきた。

 

今夜は息子夫婦と一緒に夕ご飯を食べる。