猫じじいのブログ

子どもたちや若者や弱者のために役立てばと、人権、思想、宗教、政治、教育、科学、精神医学について、自分の考えを述べます。

右傾化していない、左傾化もしていない、日本国民

2020-09-23 23:18:48 | 思想


昨年の9月、田辺俊介が『日本人は右傾化したのか データ分析で実像を読み解く』(勁草書房)を出版した。特に、若者が右傾化したかに関心があったように思える。若者は右傾化したとは言えないが、「権威主義」になっていると書いていたと覚えている。

もちろん、右傾化したかどうかは定義によるので、田辺らはつぎのように見なした。

〈経済政策に関して、新自由主義的であるほど、すなわち、反平等主義的・反福祉主義的・競争主義的であるほど、右傾化・保守化したとみなす。ナショナリズムに関しては、権威主義的であるほど右傾化・保守化したとみなす。ナショナリズムに関しては、愛国主義的・民族的純化主義的・排外主義的であるほど、右傾化・保守化したとみなす。〉
〈『保守』「右」とは何か、という問いに答えるのはそれほど簡単ではないが、社会意識、政治意識という観点からすると、おおよそ現状や伝統の維持、個人よりも国家を重視すると立場をさす。〉

2009年のアンケート調査と2017年のアンケート調査の比較であるから、結局とりたてた変化は見られず、世代間の意識の差も大きいと言えなかっただけかもしれない。

右傾化したか、と問いに対して、どうして、左傾化しなかったのか、という問いもあるはずだ。

急激な経済成長は1960年代で終わっており、その後は緩やかな経済成長中で、米国との貿易摩擦を起こし、円高を生じた。これは、1985年以降、日本に株や土地価格の急上昇、いわゆるバブル経済を引き起こし、1990年にバブルが破綻し、持続する不景気に突入している。2013年以降、アベノミクスで景気が回復したと言っても、恵まれたものが潤っているだけだ。高いものが売れると言っても、多数の人たちは安いものを求めて奔走し、昔からの商店街が破綻していっている。経済格差は拡大し、非正規雇用の割合が増えている。

経済の視点にたてば、日本政府は成功していない。それどころか、問題を是正する意志さえない。それなのに、日本国民はなぜ左傾化しなかったのか。こう問うほうが自然な気がする。

もちろん、この問いも、左傾化の定義によるだろう。

日本国民がイメージしている左翼は、経済の行き詰まりを解決する能力がない、個人の自由を奪う組織重視、などネガティブなものであったのではないか。これは、米国でも同じだが、権力や財力をもっているものは国家による教育を通して、国民を洗脳できる。国民に不平不満があっても、変革への意志とはならない。

現在の政府は、道徳教育で「郷土愛、愛国心」を強制し、国歌、国旗に心頭することを求めている。道徳教育だけでなく、公民の教科でも、「郷土愛・愛国心」「伝統文化」を強調し、政治の効率化を客観的に正しいと教えようとしている。野党が強いと政治は何も決まらないと教える。すなわち、上からの政治が良いと言っているのだ。

これらを考えれば、右傾化したとも言えない、左傾化したとも言えない、現在の状況は、不安定な平衡点に日本があると言える。政府の洗脳教育と経済格差増大とが拮抗しているのだ。もしかしたら、何も考えていない人たちが増えていて、つかの間の安定にあるのかもしれない。

私は自分を左翼と思っている。自由と平等を求め、あらゆる支配を拒否する。政府は、行政サービスの監視を国民から委託されているだけである。

教育の現場から、左翼が排除されている現状では、左翼思想をどのようにして、次世代の若者から見える場所に置くかとともに、既成の左翼組織は国民の生活と接点をもつかに、努力する必要がある。