「高知ファンクラブ」 の連載記事集1

「高知ファンクラブ」に投稿された、続きもの・連載記事を集めているブログです。

四万十川流域のひなまつり(その2)・・・羽迫博己さんの世界 に関する記事

2011-03-22 | 羽迫博己さん・・・四万十川のひな祭り

四万十川流域のひなまつり(その1)・・・羽迫博己さんの世界 に関する記事

カテゴリーから連続で見ることが出来ます)




羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その6)

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その5)

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その4)

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その3)  

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その2)

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その1)

四万十川流域のひなまつり2011・・・高知県立図書館ほかで開催中!

 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ

 


四万十川流域のひなまつり(その1)・・・羽迫博己さんの世界 に関する記事

2011-03-22 | 羽迫博己さん・・・四万十川のひな祭り

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 に関する記事

四万十川流域のひなまつり(その2)・・・羽迫博己さんの世界 に関する記事

カテゴリーから連続で見ることが出来ます)

ひな人形・・・四万十川流域2010
四万十川流域のひなまつり2010・・・その29 中土佐町~津野町
四万十川流域のひなまつり2010・・・その28 四万十町~
四万十川流域のひなまつり2010・・・その27 四万十町~窪川地域~③旧都築半平別邸
四万十川流域のひなまつり2010・・・その26 四万十町~窪川地域~②

四万十川流域のひなまつり2010・・・その25 四万十町~窪川地域~①
四万十川流域のひなまつり2010・・・その24 中土佐町~上ノ加江公民館~
四万十川流域のひなまつり2010・・・その23 四万十町~大正地域~熊野神社
四万十川流域のひなまつり2010・・・その22 四万十町~大正地域~「旧門脇家住宅」ほか
四万十川流域のひなまつり2010・・・その21 四万十町~大正地域~「ウエル花夢」
四万十川流域のひなまつり2010・・・その20 四万十町~志和地域~「栗の木の里」編ほか
四万十川流域のひなまつり2010・・・その19 大正中津川の雛祭り・四万十市江川崎
四万十川流域のひなまつり2010・・・その18 木屋ケ内沈下橋~サワタリの沈下橋
四万十川流域のひなまつり2010・・・その17 森林鉄道のトンネル跡~四万十町木屋ケ内
四万十川流域のひなまつり2010・・・その16 中土佐町~上ノ加江公民館
四万十川流域のひなまつり2010・・・その15 中土佐町~大野見地域3
四万十川流域のひなまつり2010・・・その14 中土佐町~大野見地域2
四万十川流域のひなまつり2010・・・その13 中土佐町~大野見地域1
四万十川流域のひなまつり2010・・・その12 中土佐町
四万十川流域のひなまつり2010・・・その11 須崎市~舞姫の会ほか
四万十川流域のひなまつり2010・・・その10 津野町~「葉山の郷」
四万十川流域のひなまつり2010・・・その9 津野町~かわうそ公園
四万十川流域のひなまつり2010・・・その8 津野町~高野地域
四万十川流域のひなまつり2010・・・その7 津野町~口目ケ市地域
四万十川流域のひなまつり2010・・・その6 津野町~芳生野地域
四万十川流域のひなまつり2010・・・その5 梼原町~初瀬・梼原地域
四万十川流域のひなまつり2010・・・その4 梼原町~松原地域
四万十川流域のひなまつり2010・・・その3 梼原町~松原地域「おしどりの巣」編
四万十川流域のひなまつり2010・・・その2 四万十町~下津井地域「下津井小学校」編
四万十川流域のひなまつり2010・・・その1 作品展が終わって

まんぷく交流会(オフ会)実施しました・・・19  四万十川流域のひなまつり
まんぷく交流会(オフ会)開催のお知らせ17 四万十川流域のひなまつり

ひな人形・・・四万十川流域2009

羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 中土佐町~吉野・高樋~
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 中土佐町~吉野・宮野々~
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 中土佐町~久万秋・ごまんと~
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 中土佐町~吉野・大野見~
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 津野町~口目ケ市・長寿庵~
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 津野町~芳生野・吉村生誕地~
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 津野町~永野・高野の茶堂~
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 津野町~永野・片岡別荘~
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 四万十町~大正・中津川~ひな人形まつり
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 四万十町~大正・中津川~河野神社
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 四万十町~岩本寺本堂2
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 四万十町~大正・竹内家
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 四万十町~大正・門脇家
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 四万十町~下津井
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 梼原・松原~民家「おしどりの巣」
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 梼原・松原~影野
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 梼原・歴史民俗資料館
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 梼原・松原地域
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示2
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示1

ひな人形・・・うんちく・言われ
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄1 雛人形のルーツ
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄2 語りつがれる!
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄3 ひな人形のはじまり
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄4 桃の節句あれこれ
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄5 五節句あれこれ
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄6 ひな壇の飾り方
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄7 並べ方
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄8 千両役者
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄9 脇役たち
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄10 菱餅のルーツ
羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 薀蓄11 片付け

 

四万十川流域のひなまつり(その2)・・・羽迫博己さんの世界 に関する記事

カテゴリーから連続で見ることが出来ます)


情報がてんこもり  高知ファンクラブへ


羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その6)

2011-03-22 | 羽迫博己さん・・・四万十川のひな祭り

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その6)

 

 

羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


羽迫さんの世界 に関する記事

2011-03-22 | 羽迫博己さんの世界

羽迫さんの世界 に関する記事

羽迫博己さん・・・四万十川のひな祭り(70) 

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ(34)  

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み・地質・花見・栗田真二の世界

羽迫博己さんの、土佐の町屋ひな祭り

羽迫博己さんの、土佐人の銅像

羽迫博己の、森のようちえん・・・アジロ山の取り組み&その考え方と目的

 

 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ


鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 ・・・理系・文系は受験科目だけにしよう

2011-03-22 | 鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」

理系・文系は受験科目だけにしよう      情報プラットフォーム、No.282、3月号、2011、掲載 

 

神戸大の文学部長だった名誉教授の死亡を文科省は公務災害と認定し たとの報道である。社会学が専攻。助手時代の地場産業研究で、化学工場での従業員の聞き取り調査中に、多量の石綿を吸ったことが原因とある。

「社 会学は文系」の固定観念の中で、記事を書いたと思われる。この記者は「連字符社会学」を知っているのだろうか。連字符とはハイフンであり、「(領 域)-社会学」の形を意味する。「環境-社会学」、「地域-社会学」など、社会学の分野を限定するが、同時に領域の数だけ社会学の範囲を無限に広 げる。

文学部だから、社会学部だから文系と考えることが間違っているのである。裁判に関わる検察官、裁判官、弁護士は、法学部や法科系大学院を出ているから文系なのだろうか。

刑事・民事を問わず、何らかの形で科学的・技術的要素が含まれない係争事件は無いし、法律は論理体系そのものであ る。また、心理学や精神医学はどちらに入るのだろうか。 

それならば、経済のこと、司法のことなら分かるとでも言うのだろうか。経済問題も、法律問題も実は理系なのであ る。論理的思考が要求されるのである。 


 科学者でも文学者でもある寺田寅彦のように、また好奇心一杯の牧野富太郎のようでありたい。暗記一辺倒の受験の仕組みの中で、受験科目を限定して、文系・理系の概念が出来てしまった。文系、理系は受験の科目選択に過ぎないと悟るべきである。

ハーバード大学の白熱講義、サンデル教授の政治哲学の講義 を見た方も多いだろう。好奇心と探求心、そして思考過程が、そして、美しさにも感動できることが大切であることを示している。 

高知工科大学に起業家コースを設置するに当たって「工学部に文系コースを置くのですか」との質問が多かった。大学の就職斡旋に依存しない学生、 起業出来る人材を作りたかったのである。

コンビニを大学の近くに作りたいと女子学生が尋ねてきた時は、思惑通りと嬉しかった。末松学長も越田副学 長もより凄いことを考えていた。芸術系学科を作りたかったのである。

感性に支えられる右脳の世界である。情報メディアの進歩の中で感性豊かな人材 が新しいアートを生み出す仕掛け作りを考えた。管理棟にスタジオを設け、また情報系学科に3Dの映像処理のできる空間を作った。

京都精華大学のマ ンガ学科の先生方のアドバイスも頂いた。映画・演劇のプロデューサーや建築・アートのデザイナーを生み出す工科大でもありたいと願った。工業製品 にアートとしての付加価値を付け得る人材を輩出できたら素晴らしい。

理系や文系の分類ではなく、右脳と左脳の兼ね合いである。 リポーターは「特殊なカメラで撮影した温度分布を見ると、・・・」とテレビ
番組を作る。なぜ「赤外線カメラで撮影した・・・」と言わないのだろ うか。


リポーター自身の不勉強を棚に上げ、素人の視聴者が理解できないと勝手に思い込んでの言いぶりである。思考停止を強要する「特殊な」より は、具体的な専門用語を使った方がはるかに啓蒙的である。このリポーターは自分を文系と決めつけて、理科の範疇の受け入れを拒絶している。

専門用 語が無闇に使われるのは健康に関わる分野である。自分の健康や病気となれば、素人でも、時には的外れな蘊蓄もあるが、医者を困らせる程の知見を持 ち得るのである。

文系と理系の間の無いはずの壁が思考停止状態を作っている。技術的問題に直面したり、論理的思考が必然である場合など、ものぐさ病が出て「私は文系だから」と思考を停止させるのである。見出しには、「文系教員 初の公務災害、石綿被害者、研究で中皮腫死」(2010,10,9、高知新聞)とある。

 

ご感想、ご意見、耳寄りな情報をお聞かせ下さい。

鈴木朝夫   s-tomoo@diary.ocn.ne.jp

高知県香美郡土佐山田町植718   Tel 0887-52-5154

 

 鈴木朝夫の「ぷらっとウオーク」 

鈴木朝夫の講演・出版の記録 

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」 での連載もの 

高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

2011-03-17 | 金ちゃんの手づくり木工品コーナー

 

②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

○糸ノコで作る「お雛様」の壁掛け

スギの板に糸ノコで切り抜き、絵の具で色付けして玄関などの壁にかけてみてはどうですか?。
ほか作品も 小学校の木工教室の見本です。

 

 

以上小枝などで作る「お雛様」を紹介しましたが、その他にもいろいろ小枝作品があります。ぜひ,見に来て下さい。
 小枝作品は、暖かくて手触りも良く、小枝などは簡単に手に入るしなんと言っても修理が簡単です。
皆さんも、小枝でいろいろな作品を作ってみてはどうですか?
 今年は、2011・国際森林年です。森に感謝しながら、私なりに森の恵みを大切にしながら木工に取り組んで行きたいと思います。

 

高知市宇津野20-172
金ちゃん工房
  088-822-2540

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから

 


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

2011-03-17 | 金ちゃんの手づくり木工品コーナー

②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

○糸ノコで作る「ひな飾り」

今回はじめて、お内裏様や飾り物を糸ノコで作ってみました。
小枝で作る雛もいいですが、糸ノコで作る雛飾りもいいですね。

 

この「ひな飾り」は、飾り終えた後、収納し持ち運びが出来るよう、カバン収納にしました。

  ○糸ノコと小枝で作る「ひな飾り」

 

小枝と糸ノコを合体させたらどうなるかと思い、今回作成してみました。

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「吊し飾り」

2011-03-17 | 金ちゃんの手づくり木工品コーナー

金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「吊し飾り」

 

②糸ノコ作品


  ○糸ノコで作る「吊し飾り」

この吊し飾りは「キリ」の木を糸ノコで切り抜いて作りました。
子や孫の初節句を待ちわびながら一針一針縫っていく親心の気持ちを重ねながらつくりました。

雛の吊し飾りの風習
   雛の吊し飾りの風習は、江戸時代後期の頃を発端に稲取地区(静岡県伊豆地方)の雛節句のお祝いの一環で、当地区に住む先人達により、稲取地区のみに手作りの愛の形として地域に土着し、稲取地区だけに限定し和み深く懐かしい地元の女性の和裁細工として粛々と平成の現在まで受け継がれてきました。
  
  雛の和細工さげ物の風習は、九州地区では「さげもん」、山形県酒田地区では「笠福」、静岡県伊豆稲取地区では「雛の吊し飾り」と呼ばれており、この3カ所のみが歴史的な伝承の由来や雛細工の文献等、吊し飾りの資料が現存します。
 
雛の吊し飾りの由来
  稲取地区での古老の話によると、江戸時代においては雛飾りを購入できるような裕福な家庭は希で、せめて雛飾りの代わりに愛する子供や孫のために手作りの雛飾りで初節句を祝おうという、切ない親心から生まれたのが稲取の雛の吊し飾りの発祥の由来と伝えられているそうです。

吊し飾り細工物
   吊し飾りの細工としていろいろな物を吊し、子や孫の初節句を待ちわびながら、一針一針縫っていく親心はいつの次代も変わらない物なのかもしれませんね。
 
  ○細工物の代表的な物
  「猿っ子」......さる(去る)にかけて厄介、災いが去るという意味
  「 柿 」......柿には滋養があり栄養もある「柿赤くなれば医者青くなる」というたとえ
  「 桃 」......桃には邪気を除くというたとえ
  「 巾着 」......総てのお金が我が娘のもとに集まって幸せが舞い込むようにとの親心のたとえ
  「うさぎ」......赤い目のうさぎは、病気を退治する力があったと信じられている
  「座布団」......「這えば立て、立てば歩め」の親心のたとえ
  「唐辛子」......可愛い娘に悪い虫が付かないようにとの願いが込められている

 

 

 

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」①小枝の作品 ・・・小枝で作る「やじろべーのひな人形」

2011-03-17 | 金ちゃんの手づくり木工品コーナー

木の「おひなさま」

雛人形の歴史
   ひな人形の歴史は、古代中国から伝わった「上巳(じょうし)の節句」の風習と、平安時代の貴族女児の「ひいなあそび」とが融合して生まれたようです。
 
   室町時代頃からは、ひとがたに似た人形を作って飾る習慣が生まれ、さらに江戸時代に入ると女性たちが「ひな人形」を飾って楽しく遊ぶ一日となり、後には誕生した女児の初節句を祝う日となったそうです。
 
   現在ひな人形は、七段一五人飾りなど、豪華な金襴衣裳の人形に唐草模様の道具を組み合わせたものなど何十万円もする「ひな人形」があります。


木で作る「ひな人形」
   私は森にたずさわって40年以上になります。森にはいろいろな種類の木が生育しています。
 
   この時期になると、毎年「木のひな人形」作りをしています。
 
   いままでに製作してきた「ひな人形」は ①小枝で作る「お雛様」や「立雛」「やじろべー雛」等があります。
   今年は②糸ノコを使った「おひな様」や「雛の吊し飾り」を製作しましたので紹介します。


 
①小枝の作品

○小枝で作る「やじろべーのひな人形」

この作品は、お店ではあまり見かけないひな人形です。
 風に吹かれてゆらりゆらりと揺れるお内裏様とドングリのバランス、台には、表面に光沢のあるサクラの枝を使っています。私の作品の中でも一番のお気に入りの作品です。

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」①小枝の作品 ・・小枝で作る「立雛」

2011-03-17 | 金ちゃんの手づくり木工品コーナー

木の「おひなさま」

雛人形の歴史


   ひな人形の歴史は、古代中国から伝わった「上巳(じょうし)の節句」の風習と、平安時代の貴族女児の「ひいなあそび」とが融合して生まれたようです。
 
   室町時代頃からは、ひとがたに似た人形を作って飾る習慣が生まれ、さらに江戸時代に入ると女性たちが「ひな人形」を飾って楽しく遊ぶ一日となり、後には誕生した女児の初節句を祝う日となったそうです。
 
   現在ひな人形は、七段一五人飾りなど、豪華な金襴衣裳の人形に唐草模様の道具を組み合わせたものなど何十万円もする「ひな人形」があります。


木で作る「ひな人形」


   私は森にたずさわって40年以上になります。森にはいろいろな種類の木が生育しています。
 
   この時期になると、毎年「木のひな人形」作りをしています。
 
   いままでに製作してきた「ひな人形」は ①小枝で作る「お雛様」や「立雛」「やじろべー雛」等があります。
   今年は②糸ノコを使った「おひな様」や「雛の吊し飾り」を製作しましたので紹介します。


 
①小枝の作品


 ○小枝で作る「立雛」

この作品も、主に「サクラ」の木を使っています。
                                     左の作品は、「エンジュ」の木の上にお内裏様が立っており、後方に紅梅を配置しシンプルにまとめてみました。

もう一つの作品も、「立雛」ですが、後方に白梅を配置し豪華にしてみました。

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」①小枝の作品 ・・小枝で作る「ひな人形」

2011-03-17 | 金ちゃんの手づくり木工品コーナー

木の「おひなさま」

雛人形の歴史
   ひな人形の歴史は、古代中国から伝わった「上巳(じょうし)の節句」の風習と、平安時代の貴族女児の「ひいなあそび」とが融合して生まれたようです。
 
   室町時代頃からは、ひとがたに似た人形を作って飾る習慣が生まれ、さらに江戸時代に入ると女性たちが「ひな人形」を飾って楽しく遊ぶ一日となり、後には誕生した女児の初節句を祝う日となったそうです。
 
   現在ひな人形は、七段一五人飾りなど、豪華な金襴衣裳の人形に唐草模様の道具を組み合わせたものなど何十万円もする「ひな人形」があります。


木で作る「ひな人形」
   私は森にたずさわって40年以上になります。森にはいろいろな種類の木が生育しています。
 
   この時期になると、毎年「木のひな人形」作りをしています。
 
   いままでに製作してきた「ひな人形」は ①小枝で作る「お雛様」や「立雛」「やじろべー雛」等があります。
   今年は②糸ノコを使った「おひな様」や「雛の吊し飾り」を製作しましたので紹介します。


 
①小枝の作品
  ○小枝で作る「ひな人形」


 この作品は、主に「サクラ」の枝で作りました。
 お内裏様の左右には、紅白の梅の木(サクラ)のみきを大きく花もたくさん付け豪華にしてみました。

   
 この作品も主に「サクラ」の小枝で作っています。
 お内裏様と、前には、三人官女、左右に梅の花と橘を配置しました。

 

この作品は、南国市立久礼田小学校5年生の森林教室や介良小学校の祭りの中で、木工教室の見本にした「小さなお雛様」です。 


    
この作品は、南国市立久礼田小学校5年生の森林教室や介良小学校の祭りの中で、木工教室の見本にした「小さなお雛様」です。

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


金ちゃん工房 てんとう虫と花で綴る歳時記・・・3月 梅

2011-03-17 | 金ちゃんの手づくり木工品コーナー

金ちゃん工房 てんとう虫と花で綴る歳時記・・・3月 梅 

2011-111.jpg   

 

 

 

 

2011-112.jpg

 

 

                           3月 梅

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


三郎さんの昔話 目次

2011-03-17 | 三郎さんの昔話

三郎さんの昔話 目次

カテゴリーから連続で見ることが出来ます)

三郎さんの昔話・・・作者紹介

三郎さんの昔話・・・
三郎さんの昔話・・・
三郎さんの昔話・・・
三郎さんの昔話・・・
三郎さんの昔話・・・雷の子
三郎さんの昔話・・・もの言う地蔵さん
三郎さんの昔話・・・地獄の門(二)
三郎さんの昔話・・・地獄の門(一
三郎さんの昔話・・・家伝の名灸

三郎さんの昔話・・・嫁とり
三郎さんの昔話・・・はんこ(印鑑)
三郎さんの昔話・・・大蛇と万次
三郎さんの昔話・・・侍小平太
三郎さんの昔話・・・古狐おさん(二)
三郎さんの昔話・・・古狐おさん(一)
三郎さんの昔話・・・一つおぼえ
三郎さんの昔話・・・プップー兵太
三郎さんの昔話・・・立ちんぽ(いたどり)
三郎さんの昔話・・・浮姫物語(夢のお伽ばなし)
三郎さんの昔話・・・富美子
三郎さんの昔話・・・刀と数元さん
三郎さんの昔話・・・誕生(父)
三郎さんの昔話・・・誰が偉い
三郎さんの昔話・・・祖父母の思いで
三郎さんの昔話・・・昔の歌
三郎さんの昔話・・・数元さん(父)
三郎さんの昔話・・・神、神の談話
三郎さんの昔話・・・失敗と不注意
三郎さんの昔話・・・奇妙なお呪い
三郎さんの昔話・・・間引き
三郎さんの昔話・・・怪つり(かいつり)
三郎さんの昔話・・・安堵
三郎さんの昔話・・・めしと汁
三郎さんの昔話・・・みみず
三郎さんの昔話・・・へそ(臍)
三郎さんの昔話・・・にぎりは怖い
三郎さんの昔話・・・スッポン
三郎さんの昔話・・・お好さん
三郎さんの昔話・・・おどけた話
三郎さんの昔話・・・えぇこと金儲け
三郎さんの昔話・・・いかもの食い
三郎さんの昔話・・・はしょうぶ
三郎さんの昔話・・・のがま(野鎌)
三郎さんの昔話・・・昇天(母と子の問答)
三郎さんの昔話・・・氏より育ち
三郎さんの昔話・・・かぼちゃの子
三郎さんの昔話・・・言葉のあや
三郎さんの昔話・・・川入り(身投げ)
三郎さんの昔話・・・消防演習
三郎さんの昔話・・・田 役
三郎さんの昔話・・・霊が舞う
三郎さんの昔話・・・怒るおやじ
三郎さんの昔話・・・鉄砲鍛冶の忍術使い
三郎さんの昔話・・・三倉神社と投げ子
三郎さんの昔話・・・半蔵さんの話
三郎さんの昔話・・・栗本半蔵
三郎さんの昔話・・・士族かたぎ(堅気)
三郎さんの昔話・・・こっくりさん
三郎さんの昔話・・・代参詣で(三宮)
三郎さんの昔話・・・やっこさん(はやり仏)
三郎さんの昔話・・・霊 魂
三郎さんの昔話・・・飛行機
三郎さんの昔話・・・いさかい(争い、喧嘩)
三郎さんの昔話・・・遊 女
三郎さんの昔話・・・ちょんがり
三郎さんの昔話・・・野中兼山の昔話
三郎さんの昔話・・・幽霊の絵話
三郎さんの昔話・・・だれやの一杯
三郎さんの昔話・・・野の田の鍛冶屋(二)
三郎さんの昔話・・・野の田の鍛冶屋(一)
三郎さんの昔話・・・田舎の王様さん
三郎さんの昔話・・・怖い落雷
三郎さんの昔話・・・一言三文なり
三郎さんの昔話・・・狐の嫁入り
三郎さんの昔話・・・気ちがい
三郎さんの昔話・・・産 火
三郎さんの昔話・・・よばい(夜這い)
三郎さんの昔話・・・狼と猪
三郎さんの昔話・・・卯ヱ門さん 余談
三郎さんの昔話・・・卯ヱ門さんと狼(二)
三郎さんの昔話・・・卯ヱ門さんと狼(一)
三郎さんの昔話・・・豪傑卯ヱ門さん

三郎さんの昔話・・・怖い(首吊り)
三郎さんの昔話・・・火 玉
三郎さんの昔話・・・怖いこと、昔も今も
三郎さんの昔話・・・天狗とおまん
三郎さんの昔話・・・おかみ(神)さん
三郎さんの昔話・・・小吉と小鳩
三郎さんの昔話・・・山姥
三郎さんの昔話・・・嫁かつぎ
三郎さんの昔話・・・犬神の話し
三郎さんの昔話・・・犬神付き
三郎さんの昔話・・・花嫁おばけ
三郎さんの昔話・・・大六と弁当

三郎さんの昔話・・・作者紹介


三郎さんの昔話 目次

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ  記事一覧はこちらから

「高知ファンクラブ」での 連載もの