高知市中ファンクラブ

高知市中地域の活性化を図る取り組みをします

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

2013-01-10 | 高知市中地域のイベント情報

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

(スタンプラリー部門) 

スタンプラリー① 避難所をカルタで確認

スタンプラリー② ムカデ競争

スタンプラリー③ おみこしで運ぶ

スタンプラリー④ジャッキでアップアップ!

スタンプラリー⑤ みんなで綱引きゲーム!

スタンプラリー⑥のこぎりで小丸太伐り

スタンプラリー⑦一時避難所で、飲み水確保の実演

スタンプラリー⑧消火器の使い方体験

スタンプラリー⑨けむり体験コーナー

スタンプラリー⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう

スタンプラリー⑪ 潮江中学生の 防災〇×クイズ

スタンプラリーのスタンプと、ごほうびのアイスクリン

 

(ステージ部門) 

その1 オープニング、高知南中・高等学校生の演奏

その2 子ども達の防災発表 ①三里中学生

その2 子ども達の防災発表 ②潮江中学生

その3 自慢トークこども大会1 キーワードは防災

その3 自慢トークこども大会2 キーワードは防災

その3 自慢トークこども大会3 キーワードは防災

その3 自慢トークこども大会4 キーワードは防災

その4 防災グッズの紹介1 紀和工業株式会社の「防災王」

その4 防災グッズの紹介2 電温の太陽光モジュール

その4 防災グッズの紹介3 ばうむ合同会社の防災机

その4 防災グッズの紹介4 高知マネキンの大風呂敷ほか

その4 防災グッズの紹介5 ピースティックのジャケット

その6 金ちゃん工房の、ユニークけん玉競争

その7 おかもとあつしの自作紙芝居

その8 SEITOKAI LIVE

 

(体験部門) 

体験部門 その1 こうち森林救援隊のマイハシづくり

体験部門 その2 竹馬乗りに挑戦

体験部門 その3 竹とんぼ飛ばし

体験部門 その4 紙ヒコーキを作って飛ばす

体験部門 その5 環境活動支援センターえこらぼ

体験部門 その6 てんぷら油でローソクづくり

体験部門 その7 思月工房のこけ玉づくり、ミニリース作り

体験部門 その8 浜松さんのビーチコーミング

体験部門 その9 高橋啓さんのストーンペンティング

体験部門 その10 宮本さんの黒船づくり教室

体験部門 その11 高芝工房の間伐材で動物づくり

体験部門 その12 こうち昔遊び研究会の渡辺さん

体験部門 その13 金ちゃん工房の手づくりゲーム

 

(おいしいもの)

その5 おいしいもの1 香美市観光協会と奥ものべを楽しむ会

その5 おいしいもの2 鏡 吉原ふれあいグループ

その5 おいしいもの3 香南市の 土州焼きー天翔隊ー

その5 おいしいもの4 ドルチエかがみ

スタンプラリーのスタンプと、ごほうびのアイスクリン

 

 

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)の連載、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


高知市中ファンクラブのカテゴリー

2012-11-23 | 高知市中ファンクラブ

高知市中ファンクラブのカテゴリー 


はりまや橋ファンクラブのカテゴリー

2012-11-23 | はりまや橋ファンクラブ

はりまや橋ファンクラブのカテゴリー

はりまや橋ファンクラブ


10月 7日(日)、第3回鏡川こども祭 今年も鏡川・トリム公園で開催します

2012-09-26 | 高知市中地域のイベント情報

”龍馬も泳いだ鏡川” 家族みんなで集合ぜよ!

とき 2012年 10月 7日(日)10時~15時

ところ 鏡川・トリム公園    (高知市鏡川町・縄手町)

駐車場はありません

     (車の駐車場はありません。電車などでお越しください)

 

“平成の名水 百選” に選ばれた鏡川。

多くの子ども達や市民に親しまれる鏡川にしたいと・・・「鏡川こども祭」をはじめて、3回目を迎えました。

今年も楽しい自然体験メニューが“てんこもり”です。   ぜひお誘い合わせてご参加ください!

IMG_8288.jpg

                 たくさんの親子が鏡川に入って、時間を忘れて遊びました

IMG_8289.jpg

                 水生昆虫の専門家として有名な、石川妙子さんと川の中の生き物さがし

IMG_8285.jpg

タイムスケジュール

10:00 オープニングセレモニー&旭こどもよさこいはっぴーぼいす(よさこい)

 20 川の中の生き物探しなど 

 20 (ものづくり・体験コーナーなど一斉にオープン)

   タツヤス“ファンクダンスクルー、スペシャルオリンピックス高知

11:00 第3回鏡川版 水切り大会 スタート (終了後、表彰式) 

   15 けん玉名人に挑戦!けん玉大会 スタート(終了後、表彰式)

      自分のけん玉を持っている子は持ってきてね!

12:00 高知大好き!自慢トークこども大会 <キーワードは鏡川>

      (高知大好き!乙女ねえやんプロジュース)   

12:50 高知法人会の「税金クイズに参加して、景品ゲット!」

13:30 竹馬競争スタート (終了後、表彰式)

    竹とんぼの飛ばし競争 (終了後、表彰式)

    紙ヒコーキ飛ばし競争(終了後、表彰式)

14:20 僕の・私の作った自慢の作品紹介コーナー 

    僕は・私は今日こんな事がおもしろかったコーナー

    (発表者には、名人が作った〇〇など贈呈)

14:40 参加者全員で後片付け、

15:00  会場をきれいにして終了 

(一部に時間や内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

人気の“水切り大会”! 向こうでは、いかだに乗っています

川の体験メニュー

10:20~ 川の中の生き物さがし (講師:石川妙子さん)

     (親子で、自由に川に入って遊べます)

11:00~ 水切り大会 (仁淀川お宝探偵団のみなさん)

     参加受付は、当日会場で行ないます。

いかだに乗って遊ぼう!(10時30分から14時30分)

けん玉名人と、けん玉大会!優勝者ほかに素晴らしい手作り賞品が・・・竹馬や竹とんぼ・紙ヒコーキ飛ばし競争もあるよ!

こうち森林救援隊の皆さんの指導で、マイハシづくりほか!

 

ものづくり体験メニュー

原則 10:20~14:30までオープン

(材料がなくなると終了します)

〇 ふれあい動物コーナー(一般社団法人 海 “海の牧場”さんのご厚意で実現しました)  

〇 太陽熱でポップコーンづくりの実演ほか

(環境ネットワークえこらぼ)

〇 マイハシ、携帯ストラップづくり(こうち森林救援隊)

〇 のこぎり体験で、木のバームクーヘン作り

(こうち森林救援隊)

〇 草笛おじさんと草笛や水鉄砲など昔遊びがいっぱい!

(高知昔遊びの会)

〇 森のようちえん(アジロ山こどもの森ほか)

○ けん玉名人に挑戦!(名人にいろいろ教えてもらおう)

〇 竹で遊ぼう(竹馬・竹ボウリング・竹てっぽう・竹ポックリ、など

〇 竹とんぼ・オニヤンマづくり(土佐竹とんぼの会)

〇 龍馬の休日の自転車模型づくり

○ 排油で石けん作り実演(石けんのオリーブ)

〇 間伐材を使って森のユニーク動物づくり(高芝工房)

○ チャイルドラインこうち

○ 四万十 カラーチップ表札などの手づくり品(アリス工芸)

○ 龍馬こころざし体験塾「龍馬のつくった黒船をつくろう教室」

(一部内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

 

ふれあい動物コーナー登場!

アニマル セラピー、ホース セラピー体験できます。

(2012年8月26日、第1回物部川こども祭 の画像から) 第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その1-1・・・ふれあい動物コーナー)

おいしい物 販売コーナー

☆焼きそば・ジュース販売(旭子どもよさこい実行委員会)

☆山菜ちらし・ツガニソーメンや揚げたてのお芋の天ぷらなど(鏡・吉原の百日紅)

☆ジンジャエールの販売など(土佐山夢産地)

☆アイスクリーム・バームクーヘン(スペシャルオリンピックス高知)

☆牛串・から揚げなど(一般社団法人 海 )

☆アイスクリン(小島)

☆地元のPTAなどの団体ほか、幾つかの出店者の食べ物販売が予定中。

IMG_8410-1.jpg

                 鏡・吉原の百日紅さんは、ツガニソーメンや揚げたてのお芋の天ぷらなど、

                 土佐山からは、評判のジンジャエールの販売など・・・おいしい物が沢山!!

IMG_8411.jpg

お知らせと お願い

〇小雨決行します。

〇駐車場はありません。電車などの公共交通機関をご利用ください。

〇飲食等の販売あります。

〇会場内にトイレを設置予定です。

(マルナカ旭店さんにもお願い)

〇材料代など有料のものもあります。

〇川で遊ぶときは、着替え持参ください。

〇ゴミはお持ち帰りください。

〇事故のときは保険の範囲内での対応になります。

〇旭地区地域安全推進協議会の皆さんに、川や会場などでの安全確保や案内にご尽力いただきます。

 

主催: 鏡川こども祭 実行委員会(連絡先: 森田俊彦 090-3783-5909 坂本耕平 090-2781-7348)

後援: 高知市・高知市教育委員会ほか多数の関係団体

 

第1回 鏡川こども祭(2011年10月11日実施) 目次

第2回鏡川こども祭(2011年9月11日実施)こども達・親子の自然体験目次

鏡川ファンクラブ

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ

情報てんこもり  高知ファンクラブへ   ファンクラブのブログ集


9月11日10時から15時まで、鏡川トリム公園で、第2回鏡川こども祭 開催します

2011-09-03 | 高知市中地域のイベント情報

9月11日10時から15時まで、鏡川トリム公園で、第2回鏡川こども祭 開催します。

”龍馬も泳いだ鏡川”に家族みんなで集合ぜよ!

第2回  鏡 川 こ ど も 祭


2011年 9月11日(日)10時~から 15時

         鏡川・トリム公園 (高知市鏡川町・縄手町)

IMG_8624.jpg 昨年10月11日開催の第1回鏡川こども祭の様子です。連続で記事を見る事が出来ます

IMG_8397.jpg

 

IMG_8389.jpg

 

IMG_8369.jpg

 

IMG_8694.jpg
”遊びの中に、学びがいっぱい”の楽しいプログラムがてんこもり! 

 

 (駐車場はありません。)公共交通機関をご利用ください。(電車:旭駅前通で下車)

タイムスケジュール

10:00 オープニングセレモニー& 川の安全の話
   20 川の中の生き物探し・水質検査・貝の話など
      アユの生態と小魚釣り(釣道具は各自持参して!)  
   20 (ものづくり・体験コーナーなど一斉にオープン)
      旭こどもよさこいはっぴーぼいす(よさこい)
      タツヤス“ファンクダンスクルー、スペシャルオリンピックス高知
11:00 第2回鏡川版 水切り大会 スタート (終了後、表彰式)  
   15 けん玉名人に挑戦!けん玉大会 スタート(終了後、表彰式)
      自分のけん玉を持ってきてね!
   45 県立文学館の「おはなしキャラバン」鏡川の紙芝居スタート
12:45 鏡川の風景展示と歴史を語る
      (鏡川写楽の会・観光ガイドボランティア有志)    
13:00 草笛おじさんの草笛合奏 スタート
   30 作った竹とんぼの飛ばし競争 (終了後、表彰式)
      竹馬競争 (終了後、表彰式)
      紙ヒコーキ飛ばし競争(終了後、表彰式)
14:20 僕の・私の作った自慢の作品紹介コーナー 
     僕は・私は今日こんな事がおもしろかったコーナー
     (発表者には、名人が作った〇〇など贈呈)
14:30 参加者全員で後片付け
15:00 会場をきれいにして終了 
(一部に時間や内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

IMG_8352.jpg

 昨年10月11日開催の第1回鏡川こども祭の様子です。連続で記事を見る事が出来ます

P1170464.jpg

 

IMG_8614.jpg

ものづくり・体験コーナー(今年は国際森林年)

原則 10:20~14:30までオープン
(材料がなくなると終了します)
〇 いかだに乗って遊ぼう(情報交流館ネットワーク)
〇 カヌーに乗ろう(チーム西村)
〇 のこぎり体験で、木のバームクーヘン作り(こうち森林救援隊)
〇 マイハシ、マイコップづくり(こうち森林救援隊)
〇 草笛おじさんと草笛を鳴らしてみよう(高知草笛の会)
〇 森のようちえん(アジロ山こどもの森ほか)
〇 ネイチャーゲーム(高知県ネイチャーゲーム協会)
〇 けん玉名人に挑戦!(名人にいろいろ教えてもらおう)
〇 竹で遊ぼう(竹馬・竹ボウリング・竹てっぽう・竹ポックリ、など
〇 竹とんぼづくり(土佐竹とんぼの会)
〇 ハト笛・ウグイス笛・ロープワーク(ボーイスカウトほか)
〇 貝がらでビーチコーミング(山・川・海の会)
〇 ストーンペインティング(貝を育てる会)
〇  昔遊びコーナー(旭青少年育成協議会)
〇 ダーツゲームほか(法人会)
〇 ソーラークッキングの実演(環境ネットワーク「えこらぼ」)
〇 排油で石けん作り実演(石けんのオリーブ)
〇 どんぐりや木の枝でつくる動物など(チーム秋沢)
〇 間伐材を使って森のユニーク動物づくり(高芝工房)
〇 木で作った遊び道具がいっぱい(金ちゃん工房)
〇 チャイルドラインこうち
〇 四万十手づくり品(アリス工芸)


食べ物販売コーナー
☆カキ氷・ジュース販売(旭子どもよさこい実行委員会)
☆山・川・海の幸の販売(鏡・土佐山ほか)
☆アユとアメゴの塩焼き実演販売(鏡川漁業協同組合)
☆アイスクリーム・バームクーヘン(スペシャルオリンピックス高知)
☆焼きそば(アルボルグループ) ほか多数の食べ物販売あり


お知らせと お願い

〇小雨決行します。〇会場内にトイレを設置予定です。(マルナカ旭店さんにもお願い)
〇飲食等の販売あります。〇材料代など有料のものもあります。〇川で遊ぶときは、着替え持参ください。
〇事故のときは保険の範囲内での対応になります。
〇駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。〇スタッフ用の駐車場は西部中学校をお借りしています。


主催:鏡川こども祭 実行委員会(連絡先: 森田俊彦 090-3783-5909 坂本耕平 090-2781-7348)
後援:高知市・高知市教育委員会、高知市小・中学校PTA連合会、高知市子ども会連合会、高知市青少年育成協議会、高知市保育所保護者会連合会、私立幼稚園連盟、高知市町内会連合会・旭地区町内会連合会・旭地区地域安全推進協議会・高知法人会・鏡川漁業協同組合=協力 (一部予定含む)

 

HN:鏡川 さんの記事 

第1回 鏡川こども祭 目次 カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

鏡川流域の情報交流会 に関するページ   


龍馬の生家「龍馬伝」幕末志士社中が平成23年7月9日オープンします

2011-05-31 | 高知市中地域の見所・観光案内

高知ファンクラブの皆様 

 

平成2335日に開幕しました「志国・高知 龍馬ふるさと博」メイン会場「こうち旅広場」内に

龍馬の生家「龍馬伝」幕末志士社中が平成2379日オープンします。全国の多くの方々にお楽しみ頂けることと思います。

この度、この会場内で、寺子屋「龍馬」~龍馬こころざし体験塾~を開校することとしました。

つきましては、皆様のお力をお借りして、全国の方々にご来高頂けますようご案内いただきたくリリースを

送らせていただきました。詳細は添付のリリースをご覧ください。

それぞれの授業の講師も募集しています。乙女ねえやん役、半平太役、龍馬役、是非、名乗りを上げてください。

尚、平成2367日(火)1100分~高知県観光情報発信館とさてらすに於いて説明会を開催いたします。

是非、お越しいただいて内容のご確認を頂ければと思います。

 P1140747.jpg

≪お問合せ≫〒780-0064高知県高知市和泉町15-3

NPOももたろう企画内

寺子屋「龍馬」~龍馬こころざし体験塾~実行委員会

事務局 宮本典晃

090-7628-2378 fax088-879-4103

メール:momotaro@mc.pikara.ne.jp

  


 

 

HN:サカチャン

紙芝居の宮本典晃 さんに関する記事

坂本龍馬ファンクラブ

HN:サカチャン さんの記事


7月18日、設立総会での平 朝彦先生の記念講演で、この液状化現象についても触れていただけます

2011-05-26 | 防災・病院・医療・薬・介護・福祉

NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会 事務局の坂本です。

一昨日のNPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立準備会のメーリングリストでも紹介させていただきました(下記の記事)が、大きな被害に遭われた平先生よりのメールに”液状化現象の物凄さを語る画像”が添付されておりましので、平先生にお願いして皆様にもご紹介させていただくことにしました。

昨日(22日)、NHKの10:30からの「目撃!日本列島、浦安」に平朝彦先生が登場!

近い将来予想されている"南海地震"における高知での取り組みの参考(高知市は昔からの地形からして、液状化現象での被害も相当考えられる)にもできれば・・・

平先生からのメールの抜粋です。

実際、かなりひどい目にあっており、また、街の復興についてなかなか先が見えない状態です。
私自身は、まあ、頑張っておりますので、大丈夫であります。
写真を2枚、添付します。地震の翌日の我が家のあたりと近くにできた噴砂丘です。

浦安舞浜我が家前通りの泥

住宅近くグランド噴砂丘

 

その後の平先生からのメールより

さらに2枚のデータ、追加しました。
7/18には、話をいたします。  

           平 朝彦

(事務局より、7月18日に行います NPO高知県メタンハイドレート開発研究会 設立総会での平 朝彦先生の記念講演のなかで、この液状化現象について触れていただくことをお願いしておりました。)

見明川小学校グランド噴砂丘

見明川小学校抜け上がり

 

設立総会・記念講演の開催2011年7月18日(海の日)、

鈴木朝夫のメタンハイドレートのこと、もっと知りたいコーナー 

メタンハイドレート の取り組み 記事 目次


高知市さえんばの横堀公園 ②武市半平太の道場跡の碑・めおと石

2010-09-29 | 下知地域の情報
9月26日の日曜日、 高知市さえんばの横堀公園で、第2回「武市半平太まつり」 があり、行って来ました。

余り長くは居れなかったのですが、雰囲気だけでも感じたいと訪問しました。

横堀公園内の北側にある、武市半平太の道場跡の碑もきれいに手入れされ、また"めおと石"が新しく設置されていました。







武市半平太の道場跡の碑



高知市HP:武市瑞山道場跡

武市瑞山は安政2年(1855)に道場を新築し、妻の叔父である島村寿之助と共同経営で道場を開いた。午前は寿之助が槍術、午後は瑞山が剣術を教え、門人も120人を数えるに至ったという。若き日の中岡慎太郎や"人斬り以蔵"と恐れられた岡田以蔵なども武市道場の門人である。

その後、人柄と実力を買われた瑞山は、安政2年(1855)の秋以降、藩命を受けて安芸郡奉行所(現田野町)、香美郡奉行所(現香南市赤岡町)に出張し、剣術の指導にあたっている。

この碑は、当初現在地より約30mほど東北の駐車場に建てられていたが、近年に横堀公園内に移された。





"めおと石"が新しく設置されていました。



みやちゃんブログ:武市半平太「めおと石」

今日の高知新聞の朝刊に高知市桜井町にある横堀公園に武市半平太道場跡

「めおと石」などの清掃を町内の世話役の方々が・・

という記事が掲載されていたので、早速出向き撮影してきました。

この26日の日曜日には、半平太祭りを賑やかにするそうですので、楽しみです。



武市半平太夫婦 めおと石もできたぜよ: 新堀川知行合一塾

武市半平太夫婦 めおと石もできたぜよ. 半平太は愛称は「あぎ」、あごのことである。 向かった右側の石はあごの出た顔に見えんかよ. 2010.09.16 in 元気が出るまちづくり |



HN:史跡探訪者


武市半平太 に関するページ

高知中ファンクラブ

坂本龍馬ファンクラブ

HN:史跡探訪者 さんの記事

高知市さえんばの横堀公園で、「半平太まつり」がありました①

2010-09-29 | 下知地域の情報
9月26日の日曜日、 高知市さえんばの横堀公園で、第2回「武市半平太まつり」 があり、行って来ました。

余り長くは居れなかったのですが、雰囲気だけでも感じたいと訪問しました。















おすすめブログ記事: 「半平太の邸宅・道場跡を初めて知る」 

おんちゃんは武市半平太邸・剣道道場跡を最近の新聞報道などで初めて知った

 その場所は高知市菜園場町にある横堀公園だ。

 今、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」でほんのこの前、大森南朋の扮する武市半平太が切腹し悲しい最期を遂げたことで、記憶に新しいところ。

 そして、半平太の道場で剣道の稽古をしているシーンも何度も見たが、一体その道場がどこになるのか気にも留めず、ましてや菜園場とはまったく知らなかった。

 おんちゃんが病院勤務していたときにしょっちゅうその公園の前を通っていたり、またそこのトイレを使用したことは数多いが、恥ずかしいことながら、半平太の碑のことにはまったく気付かなかった。

 その横堀公園へ行ってみたら、確かにあるある、その碑が






HN:史跡探訪者


武市半平太 に関するページ

高知中ファンクラブ

坂本龍馬ファンクラブ

HN:史跡探訪者 さんの記事

山内容堂の銅像

2010-09-16 | 高知市中地域の見所・観光案内
「土佐の銅像」第4回目は、山内容堂です。

銅像台座には「大政奉還を慶ぶ」とあり、「鯨海酔候」らしく盃を手にしています。



*山内容堂(1827~1872)

*銅像所在地:高知県高知市鷹匠 山内神社

*銅像製作:梶原幸山 平成14年4月10日建立



山内家分家の子として高知市に生まれる。

*22歳:山内豊信、第15代山内家土佐藩主となり、藩政改革を行なう。

*32歳:将軍後継者問題で隠居し、号を忍堂とする。後、容堂とかえる。

*36歳:土佐勤王党弾圧に踏み切る。

*40歳:内国事務総裁となる(1年後に辞職)。

享年43歳。



居合もよくでき、漢詩も詠んだ、「幕末四賢候」に数えられるお殿様です。




分家、側室、藩主、家臣、領民、謹慎、処罰、...。

身分制度は、山内容堂の心にも大きな陰を残した、と思われてなりません。

もちろん、「世間一般の人には、酔う人の気持ちは解らない」のですが...。



土佐の銅像 写真集と 津江美和さんの写真に関するページ

山内容堂 に関するページ

高知中ファンクラブ

山内容堂 に関するページ

2010-09-15 | 高知市中地域の見所・観光案内
山内容堂 に関するページ

山内要堂の銅像


銅像台座には「大政奉還を慶ぶ」とあり、「鯨海酔候」らしく盃を手にしています。



*山内容堂(1827~1872)

*銅像所在地:高知県高知市鷹匠 山内神社

*銅像製作:梶原幸山 平成14年4月10日建立



山内家分家の子として高知市に生まれる。

*22歳:山内豊信、第15代山内家土佐藩主となり、藩政改革を行なう。

*32歳:将軍後継者問題で隠居し、号を忍堂とする。後、容堂とかえる。

*36歳:土佐勤王党弾圧に踏み切る。

*40歳:内国事務総裁となる(1年後に辞職)。

享年43歳。



居合もよくでき、漢詩も詠んだ、「幕末四賢候」に数えられるお殿様です。




分家、側室、藩主、家臣、領民、謹慎、処罰、...。

身分制度は、山内容堂の心にも大きな陰を残した、と思われてなりません。

もちろん、「世間一般の人には、酔う人の気持ちは解らない」のですが...。



さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

龍馬の生まれた町にて

2010-09-09 | 上街地域の情報



昨日、根木さんが観光ボランティアのYさんを紹介してくださいました。

銅像製作者の濱田浩造氏の同級生でもあるYさん。その行動力に感嘆しました。



待ち合わせは、夕暮れの「龍馬の生まれた町記念館」でした。



土佐の銅像 写真集と 津江美和さんの写真に関するページ

高知市立龍馬の生まれたまち記念館

高知中ファンクラブ


無料シャトルバスで、高知駅から県立歴史民俗資料館へ・・・その1

2010-08-16 | その他
8月11日、無料シャトルバスで、高知駅から南国市にある県立歴史民俗資料館へ行ってきました。

大河ドラマ特別展「龍馬伝」が7月31日にオープンして、11日目に入場者が一万人を超えたことを新聞で知りました。

私たちが行った11日も、館内は沢山の方たちが熱心に展示を見ており、人気の龍馬伝展や長宗我部常設展など、内容も実に豊でした。

8月14日~16日には、京都・近江屋で暗殺された龍馬と中岡慎太郎などの湿版写真を集めたコーナーも開設されるようです。高知県立歴史民俗資料館


今回は友人に誘われて、無料のシャトルバスを利用して、県外客になったつもりで参加してみました・・・

バスの出発時間に間に合いそうにないので、タクシーで高知駅まで・・・

タクシーの運転手さん、「シャトルバスがあることを知らん人が多いので、利用者は少ないようですね・・・」



このシャトルバスでも観光ガイドのボランティアをしている友人と一緒にバスに乗り込みました。

バスの運転手さんも、ていねいな応対で気持ち良くバスの中へ・・・

このシャトルバスの観光ガイドのボランティアさんは、誘ってくれた友人の知人で、私もお目にかかったことのある方でした。

初めてこのルートのガイドに参加されたようでしたのに、私たちが同乗したので余計にプレッシャーをかけてしまいました。

しかし、おもてなしの気持ちと持ち前の人柄に、同乗された吉野川市からお越しになったという年配者集団をはじめ、みなさん下車するときに感謝の拍手を送られていました。





2台のバスで、ピストン運転をしており、所要時間は20から30分です。実に便利です。

8月31日までなので、大いに活用されたらいかがでしょう!

館内で県立歴史民俗資料館の宅間館長と話をしました。県外の方も沢山来られているけど、県内の来館者が7割を占めているとか・・・県内の方もお金をかけて良いものを展示すると結構見に来られている・・・と話していました。

"龍馬のふるさと" である高知県内の多くの方たちの関心が高まってくると、龍馬伝の盛り上がりが来年以降にもつながるのでは・・・と感じた事でした。



県立歴史民俗資料館でも、暑い中でボランティアの方たちが案内役を担当されていました。





HN:龍馬

高知県立歴史民俗資料館

「長曾我部元親ラリー」参加しませんか?

長宗我部フェス に関する記事

坂本龍馬ファンクラブ

長宗我部ツアー に関する記事

長宗我部ファンクラブ

HN:龍馬 さんの記事(その2)

南国市ファンクラブ

根木勢介さんの「龍馬十景」 ⑩ いのち・・・龍馬の手紙から 

2010-08-16 | その他
龍馬十景 ⑩ いのち・・・龍馬の手紙から        

                                   根木 勢介
         
                            

 いつも死と隣り合わせの世界に生きた龍馬。 「いのち」に関する彼の言葉は、やはり多い。 彼の残された手紙を見ると、再度脱藩した文久三年(1863年)に多い。 その中の一つを紹介。

 [文久3年3月20日 坂本乙女あての手紙より]

 「・・・・・。 運の悪い者は、風呂より出ようとしてキンタマを割って死ぬ者もある。 そのような人と比べると私(龍馬)は運が強く、死ぬような危ない目にあっても死なず、自分で死のうと思っても、生きなければならないことになる・・・・・。」

 自分のいのちは「天」が決めると頓悟している。 龍馬が寺田屋で伏見奉行所捕吏に襲われた事件でも「切り死に」より「生きて逃げる」ことを選んだ龍馬である。 

自分のいのちについては覚悟があるので、自然と他の人のいのちのことに関心が向いたのでは。 蝦夷地開拓を考えた龍馬の動機のひとつは、攘夷派の浪士たちのいのちを救おうと考えたことだった。

 亀山社中時代、近藤長次郎が英国密航を企てて盟約違反により仲間から切腹を迫られて死んだが、龍馬が側にいれば近藤も死なずに済んだのではといわれる。 

龍馬の死生観から言えば、十分あり得る。身辺でもたくさんの「死」を見てきた龍馬だから、なおさら、いのちについての思いが強かったのだろう。


 特に、晩年は自分のいのちの危険もわかっていた。 自分のいのちは、「天」が決めるとの覚悟があるので不用心になったのだと思う。


 「龍馬十景」読んでいただきありがとうございました。 私にとっては、龍馬の魅力を見直すきっかけとなりました。

龍馬研究会発行 「龍馬研究」No.165 より転載


根木勢介さんの「龍馬十景」 シリーズ

坂本龍馬ファンクラブ

根木勢介さんの「龍馬十景」 「龍馬の日常風景」シリーズ

2010-08-16 | 事務局からのお知らせ
根木勢介さんの「龍馬十景」「龍馬の日常風景」 シリーズ

根木勢介 さんの記事



龍馬の日常風景・・・(一)軍鶏のいる風景


根木勢介さんの「龍馬十景」 ⑩ いのち・・・龍馬の手紙から 
根木勢介さんの「龍馬十景」 ⑨ 長崎・・・頭の中の地図と樟脳
根木勢介さんの「龍馬十景」 ⑧ 京都・・・龍馬の五つの顔
根木勢介さんの「龍馬十景」 ⑦ 江戸・・・選択?洗濯の龍馬
根木勢介さんの「龍馬十景」 ⑥ 脱藩・・・龍馬の魅力
根木勢介さんの「龍馬十景」 ⑤ 鏡川・・・龍馬の原風景
根木勢介さんの「龍馬十景」 ④ 春夏秋冬・・・晋作と龍馬
根木勢介さんの「龍馬十景」 ③
根木勢介さんの「龍馬十景」 ②
根木勢介さんの「龍馬十景」 ①


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ