「高知ファンクラブ」 の連載記事集1

「高知ファンクラブ」に投稿された、続きもの・連載記事を集めているブログです。

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その3)

2011-03-08 | 羽迫博己さん・・・四万十川のひな祭り

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その3)

 

 

羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

羽迫博己さんの、町屋あれこれ


羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その1)

2011-03-08 | 羽迫博己さん・・・四万十川のひな祭り

羽迫博己さんの町屋あれこれ・・・四万十街道ひなまつり2011(その1)

 

 

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み・地質・花見・栗田真二の世界

2011-03-08 | 羽迫博己さんの世界

羽迫さんの世界 に関する記事

 

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の花見~その3 牧野公園

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の花見~その2 乗台寺庭園

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の花見~その1 青源寺庭園

 

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その4

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その3

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その2

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その1

 

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~その4

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~その3

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~その2

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~その1

 

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~栗田真二の世界6

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~栗田真二の世界5

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~栗田真二の世界4

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~栗田真二の世界3

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~栗田真二の世界2

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~栗田真二の世界1

 

佐川町ファンクラブ

 情報がてんこもり  高知ファンクラブへ

 


羽迫博己さんの、土佐人の銅像

2011-03-08 | 羽迫博己さんの世界

羽迫さんの世界 に関する記事

 

羽迫博己さんの、土佐人の銅像20・・・板垣退助先生像

羽迫博己さんの、土佐人の銅像19・・・岩崎弥太郎

羽迫博己さんの、土佐人の銅像18・・・山内容堂その2

羽迫博己さんの、土佐人の銅像17・・・山内容堂その1

羽迫博己さんの、土佐人の銅像16・・・船中八策とは

羽迫博己さんの、土佐人の銅像15・・・坂本龍馬先生之像

羽迫博己さんの、土佐人の銅像14・・・坂本龍馬先生像

羽迫博己さんの、土佐人の銅像13・・・武市半平太 2

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・武市半平太 1

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・中岡慎太郎2

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・中岡慎太郎1

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・飛翔の像

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・維新の門(その3)

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・維新の門(その2)

 羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・維新の門(その1)

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・片岡直輝・直温

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・吉村虎太郎

 羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・ジョン万次郎(その3)

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・ジョン万次郎(その2)

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・ジョン万次郎(その1)

 

羽迫さんの世界 に関する記事

報がてんこもり  高知ファンクラブへ


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の花見~その3 牧野公園

2011-03-08 | 羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の花見~その3 牧野公園

牧野公園

 日本桜百選に選ばれた、高知では最も伝統ある
 桜どころです。
 毎年、花見シーズンには、沢山の人たちが訪れ、
 多彩なイベントで、町全体が賑わいます。
 虚空蔵山頂上は、足摺岬から室戸岬までを一望し、
 北は四国山地の山並みを目前に控える眺望の
 素晴らしいところです。
 中腹には白水の滝、わんぱく広場もあります。
 出来れば、桜の時期をお奨めいたします。

   ~機会を作って是非一度お越しください~

お花見の町 佐川

 石灰岩質に富んだ多様な地質を持つ佐川町。
 その豊かな地質はこの地に多様な植生を育み、
 佐川近隣にしか自生しない植物をもたらしました。
 牧野富太郎博士は、この豊かな地質、豊かな
 植生から花を見つめ、そして文教の町としての
 土壌に育まれ、やがて日本を代表する
 植物分類学者となったのです。
 佐川の植生と牧野博士の足跡をたどりに、

    ~佐川にぜひ一度おいでください。~

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の花見~その2 乗台寺庭園

2011-03-08 | 羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の花見~その2 乗台寺庭園

18~乗台寺庭園 「ひさご園」

 今から四百年前、佐川城主深尾公 二代目重忠の発願に
 より造園された庭園です。
 池泉回遊式の庭園で、うら山(吉祥山)を借景としており、
 植物の宝庫でもあります。
 イチョウとタラヨの巨木をはじめ、佐川サイシン・
 バイカオーレン・ジュンサイ・水ニラ・コウホネ・スイレン・
 ツツジ・カシ・センプク・フーラン・セッコク・エビネラン・
 ギボシ・アワモリショー・モミジ・カエデ・ケヤキ・
 シャクナゲ等、自生しています。
 尚、書院から観ると、季節の風情を感じられます。
 また、カワセミ・サギ等野鳥も多く、自然が残っています。
 宗派は真言宗智山派で、約六百五十年前にこの地に
 建立されました。
 深尾公の祈願寺であり、本尊は不動王明。 

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の花見~その1 青源寺庭園

2011-03-08 | 羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の花見~その1 青源寺庭園

 

11~青源寺庭園 「鶴亀園」

 江戸初期の寺創建時に築庭。
 禅寺の風格をもった簡素な庭園で、書院廊下から、
 現在は本堂前に移築されているが、元庭園内にあった
 茶室に向かう露地の飛び石と石組みで構成された前庭
 と、山側南端の空滝石組みから池への庭との相対が、
 この庭園の趣きとなっている。
 植栽は山科面から、もみじ・椿・つつじ・石楠花・さつきで
 点綴され、前庭には四基の石灯籠が配された
 枯淡な庭園である。
 昭和10年に文部省の指定名勝に、昭和三十一年より
 県指定名園に移行している。土佐三名園の一つである。

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その4

2011-03-08 | 羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その4

33~佐川ナウマンカルスト
                とエドモンド・ナウマン

 「鳥の巣石灰岩」を定義し世界に知らしめた
 ドイツ人エドモンド・ナウマンの来町を記念して、
 同町唐岩に分布するカルスト地形を佐川町が
 整備し、「佐川・ナウマンカルスト」と命名し、
 その功績を称えることとした。
 過去・現在・未来の時間を超越した物質の
 無限性と変化を当地に表現したものである。

 小規模ながら石灰岩が雨水によって侵食された
 カルスト地形を観察することができる。

 

 

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その3

2011-03-08 | 羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その3

 

31~鳥の巣石灰岩

 わが国の地質学発展の基礎を築いたエドムント・ナウマン
 によって、明治18年(1885)、佐川町「鳥の巣」周辺に
 分布する石灰岩を「鳥の巣石灰岩」と定義したことから
 佐川を世界に発信し、今尚、研究者・観光客を惹き付けて
 止まない。
 暗灰色をした礁性の石灰岩で、サンゴ類・二枚貝・巻貝・
 ウニ類などの化石を多産する地層です。
 また泥質物を多量に含むため、ハンマーで叩くと石油臭を
 発することでも有名です。
 ごつごつした岩と特異な地層から、地元に石への畏敬と
 信仰心を育んでいます。
 さらには、牧野博士の幼少時、植生への興味・関心を
 深く脳裏に刷り込んだのも、当地の地層とその植生と
 思われます。

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その2

2011-03-08 | 羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その2

 

32~不動ガ岩屋洞窟遺跡
              と聖獄の鳥の巣石灰岩  
       

 縄文時代草創期(12,000~10,000年前)の高知県の
 代表的な遺跡である。(国指定の埋蔵文化財遺跡)
 旧石器時代から縄文時代に移る頃の住居跡で、石灰岩
 帯の鳥ノ巣石灰岩脈に属する佐川町西町にある聖獄の
 中腹の南斜面に、洞窟は開口している。
 洞内に不動尊像が祀られていることから、
 不動ガ岩屋と呼ばれている。
 主な出土遺物は、旧石器時代終末の特徴とされる、
 草創期の細隆線文土器片、有舌尖頭器(石器)など
 日本で最も古い時代の土器とが発見された。
 その他タカラガイ、いもがい等の垂飾品等も
 多く見つかっている。

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その1

2011-03-08 | 羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の地質~その1

 

30~佐川地質館

 世界的に注目されている佐川盆地の特異性をはじめ
 高知県内の地形とか地質についての展示説明。
 著名なナウマン博士並びに小林博士の佐川での活動記録。
 国内外の化石コレクションや動く恐竜
 「ティラノザウルス」、プレート運動を解説する動く
 大陸装置「プレート・テクトニクス」などが展示されており、
 「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムとして、
 地球の生命の歴史を学ぶことが出来ます。

      ~壮大な地球の宝物を見に来ませんか~

 

2月27日(日)ジオパーク佐川説明会を・・・宇宙桜(稚木の桜)、今年の春には花が

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~その4

2011-03-08 | 羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~その4

17~西谷退三旧邸

 本名は竹村源兵衛で、住居と書斎である。
 西谷退三は昭和17年からペンネームに使い活躍す。
 家は薬種問屋でその長男に生れた。
 札幌農学校で日本植物学会の草分け、三好学博士から
 セルボーンの植物誌の講義を受け傾注。
 翻訳の仕事に生涯を捧げている。
 訳書「セルボーンの植物誌」は死後、
 友人の森下雨村により出版された。

19~名教館の玄関

 安永元年(1772)佐川藩主、深尾氏が土居邸内に家塾
 として、「名教館」を創設、のちに藩校として士分の教育に
 資した。1830年東元町に広大な校舎を建設、以来幕末
 まで数多くの人材を育成し、佐川郡の文運を高めた。
 明治2年、版籍奉還により「佐川小学校」と改名し、
 中本町に佐川尋常小学校としての校舎の建築、
 玄関を移設した。

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから


羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~その3

2011-03-08 | 羽迫博己さんの、町屋あれこれ

羽迫さんの町屋あれこれ・・・佐川の町並み~その3

9~竹村分家(マル久呉服店)

 分家の初代は、安右衛門守信で安政6年(1777)に
 本家より分家する。
 当初は質屋を営み、次第に発展して呉服商となる。
 三代目安七守本のころ、土佐国西部では唯一の
 絹織物商として繁盛した。
 この安七が店舗と住居を別棟として
 連続させた家を新築している。

10~五段鉢巻の蔵

 司牡丹酒造の本社の西隣りの漆喰壁の蔵。
 その壁には、五段もの鉢巻がある。
 水切り瓦も大変多く、下のなまこ壁も見事に残っている。

11~臨済宗妙心寺派「青源寺」

 開山したのは慶長8年(1603)。
 掛川・長蓮寺の高僧だった丈林宗規が、戦国大名、
 山内一豊や重臣である深尾重良と交わりが深く、
 静観の地 佐川を好んで青源寺を開いた。
 深尾家の菩提寺となる。
 この高僧は特に天皇が許す僧衣に紫の衣があり、
 紫衣僧(しえそう)として人々から尊敬されている。
 青源寺は代々紫衣僧の高僧、名僧を輩出している。

12~青山(せいざん)文庫

 幕末の勤皇志士から、伯爵に登りつめた田中光顕が蒐集し、寄贈した志士の墨書や史書を展示している。
 領主深尾家に関るものや、河田小龍のもの、西谷の蔵書、坂本龍馬の手紙なども残っている。

13~酒ギャラリー「ほてい」

 昭和初期、浜口家「野菊」から譲り受け、料亭を経営。
 骨薫貿易商「布袋商会」を京都で営んでいた竹村仁作は
 「布袋さん」と呼ばれていたため、料亭もいつしか「ほてい」
 となったそうで、人々の集まる場所でもありました。
 料亭とはいえ、対象客は文人墨客の集う司牡丹の社交
 クラブの様なもので、土佐の酒文化の発信基地でした。

14~佐川町 鳥瞰図

 佐川町上町の東の入口に立つ看板。
 ここから、西に約300mが「酒造の道コース」です。
 さらに、「地質探訪コース」、「桜花見コース」、
 「歴史・文教探訪コース」と広がって行きます。

      ~空を飛ぶ鳥になって~

15~土居八枝生家

 佐川深尾家家臣、林 繁の次女。
 上野の音楽学校に入学、本科に進んだ年に、
 詩人の土居晩翠と結婚する。
 八枝は著書「仙台の方言」、「土佐の方言」、
 「随筆」を出版している。

16~西谷の清水

 西谷地区。金峰神社西麓に沿って流れ、春日川に注ぐ
 西谷の川の上流にある。
 清水の傍らには、芭蕉句碑が苔むして佇んでいる。
 「むすぶより 早や歯にひびく 清水哉」

 

羽迫博己さんの、町屋あれこれ

栗田真二(佐川町)さんの模型の世界

羽迫博己さんの、町屋あれこれ・・・いの町編

羽迫さんの世界  

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから