物部川こども祭 2016年5月29日 10時から15時 開催します。
第5回物部川こども祭 5月29日(日)のご案内
香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場で、10時から15時まで開催します。ご家族そろってお越しください。
「第7回塩の道30kmうぉーきんぐ」
開催日時:2015年3月28日 土 曜日 6:20〜17:00
小雨決行 予備日:3月29日(日)
料金:6000 円( 昼食弁当・移動バス代・完歩賞・参加賞(竹コップ・塩の道饅頭)・保険代込)
コース:奥物部ふれあいプラザ(香美市)~赤岡塩市跡(香南市)
集合場所:赤岡保健センター 〒781-5310 高知県香南市赤岡町1327番地
※集合場所(赤岡保険センター)にて受付後、バスにてスタート地点に移動。ゴール地点赤岡塩市跡にて解散となります。
問合せ先:(一社)香美市観光協会
〒782-0031 高知県香美市土佐山田町東本町1丁目5-1
TEL 0887-52-9880 FAX 0887-52-9881
予約申込先:TEL 0887-59-3393(有)香北観光
申込締め切り:2015年3月21日(土)(定員になり次第締め切り)
赤岡町でとれた塩を、物部の奥地に運んだ「塩の道」。この道は塩だnけでなく生活必需品も運ばれた重要な産業道でもあり、当時の人々の生活に深く関わっていました。 コースの中には、当時の面影をしのばせるたくさんの歴史遺産も残っています。 山々に囲まれた香美市大栃から雄大な太平洋に面する香南市赤岡までの30キロを先人の思いと共に楽しく歩きましょう。
主催:土佐塩の道保存会
8月14日、ものべ湖水祭り「お山のディスコダンスツアーRound.2」募集中
香美市物部町 奥物部湖湖水祭りでディスコダンスを踊ろう!!
香美市物部地区の湖水祭りでは、とても珍しい盆踊りが繰り広げられます。『はっさん』と言われるこの盆踊り、伝統的な踊りと70年代~のディスコダンスが組み合わされた、とても不思議で面白いもの。全国版TVでも紹介されました。昨年第1弾で大好評を得た、このダンスを体験するバスツアー、今年もパワーアップして再び実施します!
- ツアー名
- 第2弾 お山のディスコダンスツアー
- 2014年08月14日(木) ※少雨決行 大雨の場合は15日に順延
- お一人様 5,000円(税込)
小人3,000円 - 高知県香美市物部町
- 夕食(お山の特製弁当)&
1ドリンク付 -
(お弁当は昨年に続き、塩の道「竹弁当」をベースにアレンジしたものに、今年は鹿肉の竜田揚げなど取り入れた、地域カラーをうち出した「お山の特製弁当第2弾」にしたいと思っています。)
高知市県民文化ホール前16:30==高知駅16:45==(バスの中でDVD上映、ダンスの振付をマスターしよう)
==物部町大栃会場 着18:00頃==湖水祭り会場にて地元住民とダンス共演(自由行動)18:20~22:00頃==
==高知駅==高知市県民文化ホール23:10頃 解散
全国的にも珍しい『ディスコダンス』を踊るお祭りです♪
バスの中でダンスのビデオを見ながらステップをマスターしよう♪
初めての方でも安心!老若男女楽しく踊れるダンスです♪
地元の食材を使った『お山の特製弁当』にも注目♪
20時頃からの花火も必見!!花火との距離がとにかく近いですよ~
お申し込みは、8月11日までに
香北観光トラベル 電話 0887-59-3393 FAX 0887-59-2355
山村体験メニューとグループの紹介・・・奥物部を楽しむ会 会長 公文寛伸
山村体験メニューとグループの紹介 その4-1・・・奥物部を楽しむ会 会長 公文寛伸
自然体験 土佐奥ものべ・・・ゆず狩り体験・公文 靖(くもんやすし)
山村体験メニューとグループの紹介 その4-1・・・ その4-2・・・ その4-3・・・ その4-4・・・
地場産品開発・・・ゆずしお(マーマーレード)・・・ じじばばあんぜん会 :公文雅代さん
第1回物部川流域に“人を呼ぶ”報告と交流のつどい 目次
<2013年12月5日(木) 於: 森林総合センター情報交流館>
開会あいさつ おかもとあっし (物部川こども祭実行委員長)
1、物部川こども祭 :実行委員長:おかもとあっし(漫画家・紙芝居座へんしも代表)
2、森林総合センター情報交流館ではこんなことをしています、こんなことが出来ます(活動紹介)
3、体験農場 夢の里公文農園の活動紹介・・・公文照さん (奥物部を楽しむ会)
4、地場産品開発・・・ゆずしお(マーマーレード)・・・ じじばばあんぜん会 :公文雅代さん
地場産品開発・・・山里のおもてなし料理 その1 (公文雅代さん :奥物部を楽しむ会)
5、 脚光を浴びる体験型観光・・・塩の道ウォーキング (近藤かおりさん :塩の道保存会)
6、 山村体験メニューとグループの紹介・・・奥物部を楽しむ会 会長 公文寛伸
7、観光協会からの報告
8、 「アサギマダラの里IN秋葉山」の会・・・山崎三郎・事務局長
9、西村さんのオーストリアの旅・・・ドナウ川を自転車で・・・など
10、地域を元気にする連携と自然博物館(仮称)・・・ 鈴木朝夫・高知をもっと元気にする「高知ファンクラブ」代表
11、物部・湖水祭で、ディスコダンスツアーを企画 (近藤かおりさん :やまぶき)
12、思月工房の広岡えりかさん ・・・こけ玉づくり、ミニリース作り
13、その他
奥ものべ 湖水祭ツアー
~♪みんなで踊ろう!!お山のディスコ体験ツアー♪~
詳細はこちらから・・・(チラシ)
http://blog.goo.ne.jp/kenkoukfc/e/6bea3b42431149a6f86dd735103b5d3e
香美市物部地区には、毎年永瀬ダムの慰霊祭として8月14日に「湖水祭り」が行われています。
花火大会、精霊流しなど大規模なお祭りの中で、「はっさん」と言われるとても面白い盆踊りがあります。
この踊りは、この地域ならではの伝統的な踊りと、ディスコミュージックが組み合わされた、まさに不思議な「奇祭」です。老若男女入交り、世代を超えたダンスシーンが繰り広げられます。最近、この珍しい踊りが全国版ニュースでも取り上げられました。
そこで、今回このお祭りを、より多くの方に発信し、大自然と歴史の宝庫である香美市物部地域に足を運んで交流して頂く機会として、「お山のディスコダンスツアー」を提案させて頂きます。
・ 募集型ツアー企画 (香北観光バス等に依頼)
・ 高知市よりバスにて日帰りツアー
《基本コース》
高知市県民文化ホール前 ⇒ 高知駅 ⇒ 物部町大栃 会場着 ⇒
17:45頃 18:00頃 19:20頃
※バスの中でのDVD上映、ダンスの振付をマスター(飲食しながら)
⇒ 湖水祭り会場にて地元住民とダンス共演(自由行動)
19:30~22:00頃
祭り終了後 ⇒ 高知駅 ⇒ 高知県民文化ホール前 解散
11:10頃
募集対象・・・高知市内・県外・高知県全域
料金: 大人 4,800円 の商品 小人 3,000円
(交通費、お山の特製弁当・1ドリンク付き)
お申込み・問い合わせ
香北観光トラベル 0887-59-3393 fax 0887-59-2355
自然体験 土佐奥ものべ・・・いざなぎ流舞神楽の鑑賞
自然体験 土佐奥ものべ に関する記事
奥ものべを楽しむ会 公文寛伸会長のスケッチコーナー
奥ものべ を楽しむ会
香美市ファンクラブ
ものべ・べふ(物部・別府)ファンクラブ
2013年5月12日(日)、第2回物部川こども祭を
香美市香北町のアンパンマンミュージアム前広場 で開催しました。
物部川流域をひとつのゾーンとして、『こどもの文化を発信しよう!』 「物部川流域の交流と活性化」を合言葉に、第2回物部川こども祭を開催しました。
今年は好天に恵まれ出足快調で、昨年の3,500人を上回る4,500人の親子で終日にぎわいました。
こどもたちを中心としたステージイベントや、『遊びの中に学びがいっぱい』の体験ブースなど、こども同士やご家族で楽しめる内容とともに、物部川流域のおいしいものや地場産品などを販売するお国自慢ブースなどを通して、流域の交流を促進することが出来ました。
ステージの部・・・オープニング・こども韮生太鼓
昨年同様、威勢よく こども韮生太鼓がオープニングを飾ってくれました。
地元 香北町に伝わる韮生太鼓を、子ども達が伝承しています。
実行委員長のおかもとあつし さん(香北町の漫画家)の開会あいさつです。
今日の天気の様に、すがすがしく晴れやかな気持ちのこもった挨拶でした。
昨年に続いて今年も、門脇香美市長にご挨拶いただきました。
そしてアンパンマンミュジアムの野島理事長(元香北町長)、県下各地のこども祭で顧問をされている 鈴木朝夫 元高知工科大学副学長が紹介されました。
第1回 物 部 川 こ ど も 祭(ステージその1・・・こども韮生太鼓でオープニング)
第2回 物 部 川 こ ど も 祭(2013年5月12日) 総集編