goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

役所で手続き・・・備忘録として

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナ禍での入院・入所、死去でしたので
入院・入所中も私たち娘以外の人には母に会っていただくことはできませんでした。

また、家族葬にしましたので、あとから人から聞いたんだけれど
ということで、自宅に来てくださる方がいらっしゃいます。

高野山から帰ってきたときも、「留守のようだから帰るところだった」
とのことで、亡くなったことを聞いたからと言って
お供えを持ってきてくださった方がいらっしゃいました。


今日も、お昼ごろと3時ごろに二組の方がお供えを持ってきてくれました。
これらの方々は、前もってお参りしてくださることを知らせてくれていたので
こられるまでの間に、役所に手続きに行って来よう、ということで
姉の車に乗せてもらって、かつらぎ町役場と上下水道部の別館に行ってきました。

母が亡くなったので母の口座は凍結となるため、
口座を変更したり、税金や保険、年金などの手続きが必要です。

父の時は私はほとんどしていなくて
相続放棄の書類に署名捺印した記憶しかないのですが
今回は、私がほぼすべての手続きをすることになりました。

肝心の印鑑持っていくのを忘れたりしたので
12日、吹田に戻る前にもう一度、役場に書類を持ってくることにしました。

ただ、口座番号だけ記入すればいいものもありますが
年金については通帳あるいは通帳のコピーが必要とのことなので
吹田に戻って、次に和歌山に帰ってくるときに手続きすることにしました。

相続のこともありますし、まだ、いろんな手続き残っていると思いますが
死亡後14日以内に手続きしないといけないものについては、とりあえず終わったのでほっとしています。

土曜日と日曜日お風呂入れなかったので、今日は、姉の家でお風呂に入れてもらって
母には申し訳ないけれど、一晩泊めてもらうことにしました。

姉の家の裏庭のお花など見せてもらいました。
この間、緊張続き、悲しみ続きの毎日でしたが
お花を見て、少しホッとしました。





















・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

高野山へ骨のぼり・・・備忘録として

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝9時出発で、妹夫婦の車に乗って高野山へ出発。
いったん姉夫婦が住む天野でお茶をして
(私たちがお茶を飲むのではなくて、骨のぼりのお骨(喉仏)にお茶を供える)
姉夫婦も乗って、7人で高野山に向かいました。

父の時は骨のぼりの時に、途中で餓鬼が付いてくるといけないので
小さなおにぎりを道中、一つずつ投げ捨てて、
それを餓鬼が食べている間に行くということで
そのようにしましたが、
今は、野生動物が食べに来ると困るということで
そういう風習はしないようになったそうです。
なので、特に何をするでもなく高野山に向かいました。







高野山奥之院に着いて、納骨のための読経供養を申し込みました。
その日だけでなく、今後1年間月命日に読経していただく(つまり12回)供養を申し込み
本堂内に入り、順番を待ちます。
喪主の名前や戒名が読まれるので、その間に、焼香するのですが
短い時間なので、喪主ともう一人だけ代表焼香にしました。

終わってから、お昼を食べて、ご近所などへのお土産を買って帰りました。
父の時は高野山の仏具屋さんで位牌を作ってもらったのですが
母の位牌は実家の近くで頼んだので、位牌を作ってもらうまで待つことは要りません。


↑お土産物屋さんの前のギボウシ(紫色)

帰りも姉の家に立ち寄り、
今度は私たちがお茶をいただいて、帰りました。

実家に帰ってから、喪主の息子がご近所さんのところにお土産を持ってお礼に回り
一服してから、息子たちは自動車で帰りました。

私は、初七日法要は済ませましたが、
本当の初七日の12日までは、できるだけ母のところに居ましょう、
と思って、一人泊まることにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

告別式・・・備忘録として

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝食を8時にいただき、朝食前には朝風呂にも入れてもらいました。

告別式は13時からでしたが、姉、妹、私は着物を着つけてもらうため
10時から順番に着せてもらいました。

告別式の段取りの最終打ち合わせ
 喪主(息子)のあいさつの内容
 留め焼香を親族で最年長のおじさんにしてもらうこと
 位牌(喪主)写真(姉)・・・というように役を決めること
 告別式の後の流れなど
打ち合わせ、確認しました。

自宅から近くのセレモニーホールは開いていなかったので
少し離れた隣町のセレモニーホールにしたため、
ご近所さんたちは通夜式だけしかこられないかもしれないと思っていたのですが
みなさん、最後の最後まで会いたいよ、と言ってくださって、来てくださいました。

喪主のあいさつも無事終了して、告別式は終わり
最後のお別れにお花をいっぱい入れました。
息子たち(母から見て孫やひ孫)にそれぞれおばあちゃんへの手紙を書いてもらって
手紙も入れました。折り鶴も入れました。

お花は、紫色が好きだったので、白いお花だけでなく
紫色の花(スターチスやカトレアなど)もたくさん切ってもらって入れました。
実は、祭壇のお花も紫色のお花をアクセントに入れてもらいました。

本来なら告別式だけで終わるのですが
仕事を持っている者もいるので、初七日法要まで済ませることにし
すべて終わったのが夕方5時前のこと。
衣装を着替えて、荷物を片付けて、実家に戻りました。

姉に母のお骨の番をお願いして、私たちは実家近くの「八風の湯」に行ってお風呂に入り
翌日、高野山に行く、私と息子二人は実家に泊まり、
夫と息子一人は大阪に戻りました。

告別式の日、天気予報では雨が降るかもと言っていたのですが
幸いにも雨も降らず、助かりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

通夜式・・・備忘録として

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
10時からセレモニーホールの方が来て最終打ち合わせだとのことでしたが
吹田での準備も必要なので、それはパスさせてもらいました。

通夜式は19時からですが、16時から母を棺に納める儀式(納棺の儀)があるということでしたので
それに間に合うように和歌山に帰りました。

映画『おくりびと』のようなところまではいきませんが
まずはドライアイスで霜がついているところを、熱いタオルで温めて取っていただき
組んだ手に数珠を付けて
そのあと、女性4人(私たち3姉妹と姪)で二人ずつで左右の手に手甲を付けて
次に、左右の脚に脚絆を付けて、そして男性6人で納棺しました。

その後、足元に草履を立てかけて
喪主が、三途の川の渡り賃と言われる六文銭を書いたものを入れた袋を胸の上に置いて
杖をさかさまになるように、利き手の右側に置きました。
また、私たち3人のへその緒を横に置きました。

母は父と一緒に八十八か所参りもしてあったので、朱印を押した着物をかけて
父の時に大島紬を着せたのに入れ忘れた父の大島紬の羽織を足元に広げて
父が写経をしたものが残っていたので、それを広げたりしました。

一緒に持たせてあげたいものを入れたので、その上から白い掛布団をかけてあげました。
そして母はセレモニーホールに向かいました。

通夜式や告別式は、母が生前から大げさにしなくてもいい、(私たちに)手間がかからないようにしたらいい、と言ってくれていたので家族葬にしました。
なので、必要最小限のところには連絡しましたが、遠い親戚などには知らせませんでした。
家族葬で家族以外の人の参列をご辞退するということもできるのですが
でも、ご近所の方が最後にもう一度会いたいと言ってくださる方もいらっしゃると思い
問い合わせてくださった方については、どうぞお越しください、というようにしましょう、としました。
また、供花などについても、企業や団体の方からのものはありがたく受けましょう、としました。

私は議会事務局には知らせましたので
7日夕方の打ち合わせの時にはすでに市長と議長からのお花が届いています、とセレモニーホールの担当者から聞いていました。

実は、父が亡くなったとき(その時も私は議員でした)
当時の市長や議長などからのお花があって、弔電もたくさんいただいて
母は、こんなにたくさんいただいてうれしかった。
私(母)の時も、たくさんいただけるのかなぁ~と言っていました。

父の時とは違い家族葬でこじんまりした通夜式、告別式でしたが
母も喜んでくれていると思います。
少しは親孝行になったと思います。
お花や弔電をいただきましたみなさま、ありがとうございました。

通夜式の後は、セレモニーホールの家族宿泊室に5人まで宿泊できるので
私の家族5人で泊まって、起きている間は蝋燭や線香を絶やさないように
母が寂しくないようにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

母が亡くなりました・・・備忘録として

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
早朝に姉からの電話があり、とにかく母が入院している病院へ来てくれとのこと。

急いで支度して自動車で和歌山に戻りましたが、家を出て30分ぐらいで「死亡を確認してもらいました」とのLINEが入り、最期に立ち会うことはできませんでした。

姉と妹は病院の近くに住んでいるので、かろうじて間に合ったとのことですが
病室についたときは、脈拍が絶え絶えの状態だったとのことです。

私は病院に向かうよりも実家に行って、母の亡骸を迎える準備をするほうがいいとのことで
実家に向かいました。

母に着せてあげようと花柄小紋の着物を妹が出してくれていたので
妹に、急いで病院にもっていってあげて、とお願いして、
私は、母を寝かせる準備を始めました。

そして、病院から帰ってくるときは、
認知症になってから「帰りたい、帰りたい」と言っていた母の実家のある渋田のそばを通ってあげてほしいとお願いし、紀の川の南側の道を通って、母は家に帰ってきました。

お寺さんも来てくださったので、お経(枕経)を唱えていただき
喪服とかも何も持って行ってなかったので、
セレモニーホールの方との打ち合わせも済んだのいったん、吹田に戻りました。
ご近所の皆さんも、母に会いに来てくれました。
1年前までは実家の近くの高齢者施設に居ましたので、
近所に住んでいなくても「あそこに古澤さんが居る」って思うだけで安心していたけれど
ほんまに居なくなってしまったので寂しい、って口々に言ってくれました。
認知症になってからもしばらくは自宅で居ましたので
ご近所さんたちに支えられての毎日でした。
ありがたいことです。感謝です。

吹田に戻ってから、喪服などの用意。
暑い時期ですし洋服でもいいと思ったのですが
姉が、「お母さんが3人(娘)に着物を作ってくれているのだから着てあげよう」と言ってくれたので
着ることにしました。
父の時も夏でしたので、2回目の絽の着物(喪服)です。

最近はほとんど着物も着ないので
どれ持って行ったらいいだろうか、と姉や妹にビデオ電話でものを見せながら相談して、準備をしました。
こんな時、3人姉妹でよかったとつくづく思います。

・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

突然ですが、日曜日ぐらいまでお休みします

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもブログをご覧いただいているみなさまへ

突然ですが、私事情により、今日から日曜日ぐらいまでブログの更新ができません。

今日は早朝から和歌山に帰ってました。
先ほどいったん吹田に戻ってきましたが
明日もまた出かけます。

では。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

議会報告の原稿作成中

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、昨日と打って変わって朝から晴天。
暑かったです、今日も。

この前から左側だけ鼻詰まりがあって、もしかして花粉症?
って思ったので、朝、耳鼻咽喉科クリニックに行って診てもらいました。

やっぱり「花粉症の症状ですね」ということで
吸入器を3分だけ使って、夜寝る前に飲むお薬もらってきました。

そのあとは、市役所に行き、控室で、議会報告の原稿作成作業でした。
家でいても暑いだけなので、市役所に行けば、
うちの会派控室は狭くて少々暑いけれど
それでも家にいるよりずっと快適なのです。

4時ごろまでいて、ほぼ完成したので、ちょっとまだ暑いけれど帰ってきました。

写真は昨日見つけたアジサイです。
柔らかな色合い、きれいって思わず写真撮りました。


もう一枚は控室で咲いている胡蝶蘭(普通のとミニと)です。
長~く咲いてくれています。
無粋な青色バケツは、これを置いておかないと花が重くて植木鉢が倒れるからです。


・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

温暖化フラッグシッププロジェクト会議 クールアース

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は10時からzoomでアジェンダ21すいたの温暖化フラッグシッププロジェクトの会議でした。

秋に開催するクールアースウィークの賛同団体の確認。
クールアースウィ―ク中に開催するムーンライトコンサートの
出演者(募集中)とポスターの選定要領の確認。

ガンバ大阪の試合があるときに、ピッチ周回(できるかどうかは未定)や
ブース出展すること、Gステージに出ること(これもまだ未定)のことについて確認。

などなど、話し合いました。

zoomは事務所のパソコンでしていたのですが
お昼ごろ雨も止んできたので市役所に徒歩で移動。
3時ごろまで仕事してから帰ってきました。

台風は温帯低気圧に変わったそうですが
雨が降ることは変わらず、今夜も雨たくさん降りそうです。
どうぞお気を付けてください。

見出し写真は議会事務局カウンターのお花です。
鮮やかな深みのある紫色のグラジオラス。
パープルフローラという名前だそうです。
グラジオラスの下のアジサイの色も紫のグラデーションでした。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

議会報告作成のための下準備

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の見出し写真はポスター掲示場にすべてのポスターが貼られていたものです。
たまたま山田駅に行く用があり、見事にすべてのポスターがそろっているところを見つけました。
参院選もあと数日、今度の日曜日は投開票日です。
期日前投票の方も市役所、南千里、エキスポシティに来られていると思いますが
私は、日曜日に投票しようと思っています。

皆さんも、ぜひ、大切な一票(比例区もあるので2票)を無駄にせず、大事に使ってください。

さて、5月定例会も終わりましたので、そろそろ議会報告を作らないといけません。

本会議質問答弁の速報版ができていていますので、それを読み直しました。

答弁調整の時は、あまり時間がなかったこともあり、読み飛ばしていたところも
もう一度読み直すと、この答弁の意味はどういうこと?
みたいなところが何か所か出てきました。

それで、担当者にこの答弁の意味は何?って聞く電話をしました。

たとえば、校区再編について、PTAの保護者や地域の方にアンケートを取る前に説明をする
その説明資料などを議員には説明がありましたが、
なぜ、市長や副市長には、まだ校区再編の最終形でないから説明しなかったというのでしょうか。
ということです。

地域の方や保護者から議員に問い合わせがあったらいけないから、あらかじめ説明した
というのですが、
私からすれば、地域の方や保護者も議員に聞く人もいれば直接、市長に聞く人もいるでしょう。
というのも市民からすれば、市長も議員も自分たちが選んだ人だから、です。

ほかにもよくわからないことがあったので、後追いになりますが尋ねました。
それらも含めて、議会報告の原稿を作成しようと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

母の面会に

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、和歌山の母の面会に行ってきました。

ようやく一般面会もできるようになりました。
とはいえ、週に一回2人、5分程度です。
ただ、母については、1月ほど前から特別に面会させてもらっています。

2人しか面会できないので
息子の運転で私と息子だけ面会してきました。

一応、熱もなく、血圧も低いなりに落ち着いているということで一安心ですが
よくなっていく、という状態でもないので、帰れるときに帰る、という感じです。

帰りに、すごい人気だと聞いていた観音山フルーツガーデンに行きましたが
うわさどおり、ずいぶん待たないとフルーツパフェを食べることができないみたいなので
あきらめて写真だけ撮って、フルーツ直売店のフルーツの匂いをかいで(食べた気分になって)帰りました。








最近、コロナの新規感染者数が1週間前の同じ曜日よりも少し増えてきているということで
リバウンドが危ぶまれていますが
それでも人出は元に戻っているようで
ドライブスルーの車の列で道路が渋滞したり
帰り道も、おそらく大型商業施設(〇〇ポート)に行く人たちの車でしょう
すごく並んでいて、高速道路の入り口までの何百メーターを通るのに
すごく時間がかかりました。

明日から、また一週間、感染にも気を付けながら過ごしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?