未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
7月25日(月)のつぶやき
吹田スタジアム視察 福島市につくる会 福島U戦で大阪訪問 - goo.gl/alerts/2RV6L #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月25日 - 17:45
あすから視察です。 goo.gl/k0Pzpn
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月25日 - 20:50
コメント(0)|Trackback()
あすから視察です。
明日は静岡市、あさっては高崎市に建設委員会の視察に行きます。
静岡市では自転車の安全走行空間について学びます。
高崎市では空き家対策と道路占用許可の特例を使ったオープンカフェなどについて学びます。
私は委員長をさせてもらっていますので、視察先でご挨拶をしなければなりません。
いつもあまり短くても、長くてもいけないと思って、緊張しながらお話しています。
さて、今度はどんなふうにお話ししましょうか。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
静岡市では自転車の安全走行空間について学びます。
高崎市では空き家対策と道路占用許可の特例を使ったオープンカフェなどについて学びます。
私は委員長をさせてもらっていますので、視察先でご挨拶をしなければなりません。
いつもあまり短くても、長くてもいけないと思って、緊張しながらお話しています。
さて、今度はどんなふうにお話ししましょうか。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
7月24日(日)のつぶやき
吹田市公告第282号 吹田市立吹田東小学校ほか1校中学校3校トイレリニューアル工事設計 - goo.gl/alerts/kyrVb #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月24日 - 07:57
昨日の見学のパンフレット pic.twitter.com/Xm9nNLDBuJ
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月24日 - 19:00
ゴミピックin千里山 と 朗読 goo.gl/CM8eZO
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月24日 - 19:30
コメント(0)|Trackback()
ゴミピックin千里山 と 朗読

暑い中、たくさん参加してくださってありがとうございました。
時折、さわやかな風が通り、幾分、作業はしやすかったです。
先日、植えたサルビアは、ちょっとお疲れ気味(水不足)、先日も、朝出かける前に水やりをして
今日も水やりをしましたが、回復してくれるかな?
一方、一緒に植えたマツバボタンは元気に、花咲かせてくれていました。
いったん家に帰って仕事をしたのち、
午後からは朗読の発表会に行ってきました。
もうずいぶん前、議員になる前の非常勤職員になる前に朗読を教わっていた、てん先生の教え子のみなさんが発表会をされました。
皆さん、気に入った作品を選んで、朗読をされるので、読んだことがあるものやないもの、いろんな作品を楽しむことができました。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
7月23日(土)のつぶやき
いま、ここにいます。
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月23日 - 10:17
阪急電車とポケットパーク。
南吹田の立体交差工事現場見学に行くため、待ち合わせ中です。 pic.twitter.com/GBcGFSg9eB
南吹田駅前線立体交差事業 goo.gl/SZRZP7
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月23日 - 23:13
コメント(0)|Trackback()
南吹田駅前線立体交差事業
今日は、応援団の皆さんと一緒に、南吹田駅前線立体交差事業の見学に行ってきました。
こんな、機会めったにないから、一緒に行けてよかった、と言ってくださった方もいました。
私も、見学は遠巻きに見せてもらうぐらいかと思っていたのですが、穴を掘っている現場のすぐ近くまで立ち入ってみせてもらうことができ、また、工事現場作業の方に直接お話を聞くこともできて、よかったです。

↑掘り進むときの音がするので、建屋で囲って防音対策をしています


→ジャッキでエレメント(1メートル四方、長さ70mの筒)を推し進めていきます。
20センチほど土に押し込んで、筒の中に入った土砂を特殊技能を持った作業員が取り除く。
この繰り返しで、少しずつ前に進めていくそうです。


↑エレメント。講師現場では小さく見えましたが、実際に近くで見ると大きかったです。



↑左奥に見える管は、大阪府工業水の送水管とのことです。敷設されて数十年たっているので、今回の工事を契機に新しい管に切り替えるそうです。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
こんな、機会めったにないから、一緒に行けてよかった、と言ってくださった方もいました。
私も、見学は遠巻きに見せてもらうぐらいかと思っていたのですが、穴を掘っている現場のすぐ近くまで立ち入ってみせてもらうことができ、また、工事現場作業の方に直接お話を聞くこともできて、よかったです。

↑掘り進むときの音がするので、建屋で囲って防音対策をしています


→ジャッキでエレメント(1メートル四方、長さ70mの筒)を推し進めていきます。
20センチほど土に押し込んで、筒の中に入った土砂を特殊技能を持った作業員が取り除く。
この繰り返しで、少しずつ前に進めていくそうです。


↑エレメント。講師現場では小さく見えましたが、実際に近くで見ると大きかったです。



↑左奥に見える管は、大阪府工業水の送水管とのことです。敷設されて数十年たっているので、今回の工事を契機に新しい管に切り替えるそうです。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
7月22日(金)のつぶやき
フェニックス計画 大阪沖埋立処分場の見学 goo.gl/7Oex99
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月22日 - 23:03
コメント(0)|Trackback()
フェニックス計画 大阪沖埋立処分場の見学

今日は、SELFのみなさんが企画された見学に参加させていただきました。
阪急と地下鉄とニュートラムを乗り継いで、フェリーターミナル駅へ。
フェリーターミナルの待合室でお昼(おにぎり)をいただき、徒歩で大阪建設事務所へ。
会議室でまず説明を聞いたのち、連絡船で処分場に行きました。
埋め立てをしている様子を見ながら、さらに詳しい説明を聴き、
そのあと、浮体台船式排水処理施設を見学しました。




この処分場は、当初平成21年から平成36年まで使用する予定だったそうですが
ごみの排出量が減ってきているので、平成40年まで使用する予定と、期間が延長できたそうです。
また、排水処理施設の近くにはごみ(空き缶もありました)が集まってきていて、
なぜこのようなごみがあるのか?との質問がでました。
説明していただいた春名さんのお話では、
焼却場ではごみがすべて燃えて灰になっていると思っているでしょうが、そうではなくて、燃えてしまっていないごみがあるのだそうです。
それで、埋立処分場に運び込まれた中にごみが混じっているとのことでした。
私たちは知っているようで(知っているつもりで)知らないことって、あるんだなぁと思いました。
参加させていただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
7月21日(木)のつぶやき
千里山駅周辺まちづくり報告会に来ています。
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月21日 - 20:33
今回第20回です。今年の9月4日にまちびらきイベントがありますので、報告会としては今回が終わりになるそうです。 pic.twitter.com/H2hVkqw51A
千里山のまちづくり 東側はそろそろ最終ステージへ goo.gl/uofGfg
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2016年7月21日 - 23:09
コメント(0)|Trackback()
千里山のまちづくり 東側はそろそろ最終ステージへ
最初は、千里山駅周辺まちづくり懇談会、そして、実際の工事が始まってからはまちづくり報告会と名前を変えてきましたが
今日が報告会の最終回とのことです。
吹田市の千里山まちづくり関係ページ
9月4日には千里山駅東側の交通広場が完成し、まちびらきのセレモニーとイベントをすることになっています。
イベントでは、交通広場を使って行いたいと思っていたけれど、
最初はなかなか警察の許可が下りなかったそうですが
今日の報告会の中では、市もURの方も頑張ってくださって、
交通広場の真ん中に仮設ステージを設置できるようになったそうです。
今日の報告会では、駅西側の予定も報告がありました。
今年度中に、田村書店があった場所のスペースに街角広場を設置し、
合わせて、駅前交差点から踏切までの歩道の設置
今年度と来年度で駅から跨線橋までの道路の歩道設置と
駅前交差点の形状を変えて、交差点のコンパクト化をする
とのことです。
また、駅前から第一噴水までの歩道の横斜度を解消する
バリアフリー工事が行われます。
駅東側のまちなみが変わったと同じように、これから西側も変わっていきますので
とても楽しみです。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
今日が報告会の最終回とのことです。
吹田市の千里山まちづくり関係ページ
9月4日には千里山駅東側の交通広場が完成し、まちびらきのセレモニーとイベントをすることになっています。
イベントでは、交通広場を使って行いたいと思っていたけれど、
最初はなかなか警察の許可が下りなかったそうですが
今日の報告会の中では、市もURの方も頑張ってくださって、
交通広場の真ん中に仮設ステージを設置できるようになったそうです。
今日の報告会では、駅西側の予定も報告がありました。
今年度中に、田村書店があった場所のスペースに街角広場を設置し、
合わせて、駅前交差点から踏切までの歩道の設置
今年度と来年度で駅から跨線橋までの道路の歩道設置と
駅前交差点の形状を変えて、交差点のコンパクト化をする
とのことです。
また、駅前から第一噴水までの歩道の横斜度を解消する
バリアフリー工事が行われます。
駅東側のまちなみが変わったと同じように、これから西側も変わっていきますので
とても楽しみです。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?