未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
第4回災害対策本部の報告(概要)
議員向け報告をお知らせします。
なお、災害対策本部は市内状況等より災害応急対策から復旧をメインとするステージに移行したと判断し、
9月7日(金)午後5時半をもって災害対策本部は廃止したとのことです。
【台風21号による吹田市内の被害に対する対応等について】
1 公園樹木等対応
(1)倒木処理について
市民等からの通報・・・公園で延べ276件
※ 現場確認を行いながら、優先度を判断し、
職員(5班:最大)及び業者(4業者:5班)で順次、撤去中。
相当数あるため、危険な樹木周辺を立ち入り禁止にする措置を実施。
被害のある公園等・・・約160公園等
被害樹木(推計)・・・ 1000本以上
(2)公園における危険木点検
市内を11ブロックに分割し、土木部のほか
都市計画部・下水道部・水道部・消防本部から職員を派遣し、
総点検を実施中。
その他、事務所内補助作業に健康医療部、下水道部、都市計画部
からも職員を派遣し、土木部以外の応援職員数は計88名。
本日(9月7日)中に危険木(傾き木、ぶら下がり枝)周辺の立ち入り禁止
措置を終える予定。
危険木は、業者(災害協定に基づき吹田市造園組合に依頼済み)
又は直営により撤去を行う。
(3)道路街路樹対応
市民等からの通報・・・・約400件
※うち約300件で緊急対応(道路わきに寄せる、伐採、剪定)済み。
残り約100件については、比較的優先度が低いため、現在対応中。
2 支援状況等
(1)自主避難場所
9/7 16:00 岸一地区公民館のみ
(2)給水活動
停電で水道が利用できない場合は、水道部が対応。
(3)ブルーシートの配布
9/7 9:00から市役所本庁舎にて、配布を再開(途中中断有り)。
9/8(土)10:00~15:00市役所本庁舎にて配布
(なくなり次第終了)。
なお、この台風によるブルーシートの配布は9/8(土)で終了する。
(4)総合相談窓口
9/7 9:00~13:00の相談件数68件
※ 相談内容は、自宅被害・物損、ブルーシート、ごみ等。
9/8(土)・9/9(日)は、9:00~17:30に
電話(06-6384-0078)のみ受付。
(5)吹田市災害ボランティアセンター
受付ニーズ 87件
完了ニーズ 19件 (9/6 17:30現在)
ボランティア活動総人数 39人
※ブルーシートはりの依頼が多い。
(6)住家の被害認定(り災証明)相談 217件 (9/7 14:00現在)
9/7から被害認定の現地調査を実施
9/8(土)・9/9(日)は相談受付及び現地調査を実施。
9/11(火)から、10班体制を予定。
一部損壊は、自己判定方式による、
り災証明書の即時交付及び郵送での申請を開始。
9/8(土)・9/9(日)は、本庁(資産税課窓口)で受付
(ただし、り災証明書は後日市民課から郵送する。)。
(7)災害がれきの対応
・ 受 付 9/7 73件(累計442件)
・ 収集体制 市直営+燃焼ごみ収集委託業者10社に委託
(「地震等大規模災害時における災害廃棄物の収集運搬に関する
協定」に基づくもの)
(8)公共施設への貼り紙による情報提供
9/5から、ホームページを見られない市民向けに、
公共施設への貼り紙による情報提供を行っている。
支援実施状況のチラシを公共施設に掲示していることについて、
広報車(青パト)による周知を実施。
また、地域自治会に協力を求め、地域の青パトでも同様の周知を実施。
(9)議会部
「台風21号による被災市民への早急な支援について」
吹田市議会議長から吹田市長へ要望書を提出した。
なお、災害対策本部は市内状況等より災害応急対策から復旧をメインとするステージに移行したと判断し、
9月7日(金)午後5時半をもって災害対策本部は廃止したとのことです。
【台風21号による吹田市内の被害に対する対応等について】
1 公園樹木等対応
(1)倒木処理について
市民等からの通報・・・公園で延べ276件
※ 現場確認を行いながら、優先度を判断し、
職員(5班:最大)及び業者(4業者:5班)で順次、撤去中。
相当数あるため、危険な樹木周辺を立ち入り禁止にする措置を実施。
被害のある公園等・・・約160公園等
被害樹木(推計)・・・ 1000本以上
(2)公園における危険木点検
市内を11ブロックに分割し、土木部のほか
都市計画部・下水道部・水道部・消防本部から職員を派遣し、
総点検を実施中。
その他、事務所内補助作業に健康医療部、下水道部、都市計画部
からも職員を派遣し、土木部以外の応援職員数は計88名。
本日(9月7日)中に危険木(傾き木、ぶら下がり枝)周辺の立ち入り禁止
措置を終える予定。
危険木は、業者(災害協定に基づき吹田市造園組合に依頼済み)
又は直営により撤去を行う。
(3)道路街路樹対応
市民等からの通報・・・・約400件
※うち約300件で緊急対応(道路わきに寄せる、伐採、剪定)済み。
残り約100件については、比較的優先度が低いため、現在対応中。
2 支援状況等
(1)自主避難場所
9/7 16:00 岸一地区公民館のみ
(2)給水活動
停電で水道が利用できない場合は、水道部が対応。
(3)ブルーシートの配布
9/7 9:00から市役所本庁舎にて、配布を再開(途中中断有り)。
9/8(土)10:00~15:00市役所本庁舎にて配布
(なくなり次第終了)。
なお、この台風によるブルーシートの配布は9/8(土)で終了する。
(4)総合相談窓口
9/7 9:00~13:00の相談件数68件
※ 相談内容は、自宅被害・物損、ブルーシート、ごみ等。
9/8(土)・9/9(日)は、9:00~17:30に
電話(06-6384-0078)のみ受付。
(5)吹田市災害ボランティアセンター
受付ニーズ 87件
完了ニーズ 19件 (9/6 17:30現在)
ボランティア活動総人数 39人
※ブルーシートはりの依頼が多い。
(6)住家の被害認定(り災証明)相談 217件 (9/7 14:00現在)
9/7から被害認定の現地調査を実施
9/8(土)・9/9(日)は相談受付及び現地調査を実施。
9/11(火)から、10班体制を予定。
一部損壊は、自己判定方式による、
り災証明書の即時交付及び郵送での申請を開始。
9/8(土)・9/9(日)は、本庁(資産税課窓口)で受付
(ただし、り災証明書は後日市民課から郵送する。)。
(7)災害がれきの対応
・ 受 付 9/7 73件(累計442件)
・ 収集体制 市直営+燃焼ごみ収集委託業者10社に委託
(「地震等大規模災害時における災害廃棄物の収集運搬に関する
協定」に基づくもの)
(8)公共施設への貼り紙による情報提供
9/5から、ホームページを見られない市民向けに、
公共施設への貼り紙による情報提供を行っている。
支援実施状況のチラシを公共施設に掲示していることについて、
広報車(青パト)による周知を実施。
また、地域自治会に協力を求め、地域の青パトでも同様の周知を実施。
(9)議会部
「台風21号による被災市民への早急な支援について」
吹田市議会議長から吹田市長へ要望書を提出した。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 9月6日(木)の... | 9月7日(金)の... » |
?