goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

すいたん号 停まってましたよ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は仕事。

新しい仕事、やり方見てもらって・・・
と言われて実験室で見ていると
見ているだけじゃなくて、一度やってみましょう
となって、いきなり実践。

途中まではしたけれど、そのあとは、まだ練習しないといけないから
ということで、ほんとに今度は見るだけ、でした。

明日は、今日使った実験器具の洗い物たくさんありそうです。

一昨日に仕込んだというか、るつぼで燃焼させて灰分を測定すること
22時間の燃焼は終わっていて、温度も下がっているので
重さをはかって、そのあと、2度めの燃焼の仕込み。今度は2時間。

そして、燃焼後、冷まして、重さ計ると
一度めとほぼ同じ(恒量)になっているので、測定終了でした。

これで、灰分の測定は、一応、マスターかな(?)

16時15分まで仕事なので、机の上とか片づけて
バス停まで歩いていく途中
すいたん号見つけました。


ニプロの駐車場に停まっていたので写真とりました。
もう一台、吹田市役所の軽自動車も停まっていました。

さわやかな秋の空の写真も撮って帰りました。


・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

佐井寺西土地区画整理事業 千里山西6丁目側から

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、明日の水曜日お休みと振り替えていただいて仕事お休みしました。

午後1時から4時まで、南千里にある千里ニュータウンプラザ5階の更生保護サポートセンター吹田の当番をしました。

その前に、午前中は市役所に行き
市民と歩む議員の会の事務のお手伝いをしてきました。

事務のためにパソコンが必要だったので
リュックに入れて背負って自転車で移動しました。

さわやかな秋の一日だったので助かりました。

市役所から千里山経由で南千里に移動中
佐井寺西土地区画整理事業の工事中のそばを通りました。

いつもだと千里山月が丘のほうから見ていたのですが
千里山西6丁目側からみると、それまであった竹林がなくなり
土砂をバックホウが取り分けたりしていました。

あっという間に風景が変わっていくんだろうなと思います。






・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

ヒューマンセミナーに参加

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、水曜日、仕事お休みでした。

午前中zoomでの会議を終えてから
市役所に行き、市民と歩む議員の会の会派控室に行きました。

途中、正面玄関入った所のロビーで
下水道部の展示があり、アンケートに答えると
紙製のクリアファイルがいただけるとのことでしたので
早速、アンケート用紙に記入し
高層棟6階の下水道部のカウンターに行ってファイルもらいました。

下水道部の展示は、いつも、工夫が凝らされていて
今回は、いかにも手作り(風)の展示紹介がありました。


午後2時から4時までは
メイシアター小ホールであった、ヒューマンセミナーに参加して
ヤングケアラーに関するお話を聴きました。

小ホールの椅子は長時間じっと座るのには適していないんじゃないかな?
私は腰や背中が痛くて、姿勢を保っていられなくて
もぞもぞしていて、座席近くの人には申し訳なかったです。
立って話聴こうかな~と思ったりしたのですが
結局、前かがみになって座ると腰や背中の痛みがましになったので
なんとか、最後まで座ってお話聴けました。

見出し写真は、議会事務局のカウンターのお花です。
明るい紫色の菊の花がきれいでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

委員会の結果が本会議でひっくり返る

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、台風の影響で、日差しはそう強くなかったのですが
蒸し暑い一日でした。

冷房の効いた室内でいると快適ですが
外に出るとムッとする感じで、不快指数高かったです。

7日月曜日は吹田市議会7月定例会の最終日(討論採決)で
委員会で継続議案となったものが、最終日で否決されることになったので
提案取り下げとなる、といった、
よもやそんなことありえないでしょう、と思うことがあったと聞きました。

気になりながらも、月曜日は仕事でしたので
Facebook記事やメールなどで、事の顛末を知る、
ということしかできませんでした。

今は、仕事に行くと新しい作業を教えてもらってやってみる
という繰り返しで、
業務としてすることが少しずつ増えてきていて
それを覚えて、マスターして、間違いなくこなすことで必死です。

早くルーチンワークをマスター、慣れて
技術補助員の言葉に偽りがないよう
分析業務補助ができるようになりたいです。

写真は、昨日、メイシアターに行ったときに撮影した植樹帯のお花たちです。
連日暑いので、葉っぱとか焼けているものもありました。






・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

議会傍聴しましたが、虚しかった

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、午前中は自宅で
保護司の面談の報告書をまとめて提出したり
里親道路活動の報告書をまとめて提出したり
(5月、6月も提出し忘れていて、7月分とで3か月分)
しました。

報告書作りながら、吹田市議会のネット中継を傍聴(視聴)していました。

午後からは、市役所に行って
まず、アジェンダ21すいたの温暖化プロジェクトの
ムーンライトコンサートのポスター案について
学生さんたちが描いてくださったものに点数つけさせてもらいました。
点数つけるといっても、私はプロではないので
私の独断と偏見で採点、ということになります。
ほかのメンバーの採点と合わせて、順位をつけるので
まあ、オーソライズされるかとは思います。

そのあと、議場の傍聴席へ。
今日は、いわゆる手話言語条例の議員提案に対して質疑があるので
多くの市民の方が傍聴に来られていました。

3時休憩までには質疑があるかと思っていたのですが
本会議質問が結構長くかかっていて
3時から30分休憩が入り、最後の議員の質問があってから
条例案への質疑でした。

傍聴していて思いましたが
お粗末な内容の質問だったと(私の印象)
条例案の条文を取り上げて質問しているのですが
同じ質問の繰り返しがあり、
当然、答弁も同じ答弁の繰り返しがあり
条例を認めたくないがための質問なんだな、と思いました。

なんだか、虚しい気持ちになって帰りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント(0)|Trackback()

市民と歩む議員の会のお二人と写真撮影

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、吹田市議会6月臨時会の最終日でした。
10時からの本会議を傍聴あるいはWEB視聴しようと思っていたのですが
家での所用があって、できませんでした。

あとで聞いたところ、20分ほどで終わったそうです。

その後、新議員で集合写真撮影をされたとか。

私は、選挙費用収支報告書の第3回提出(これで最終)を済ませて
そのあと、梶川さん五十川さんが議場で写真撮影をするというので
一緒に写してもらいました。


そのあと、もろもろ、人と会ったりしているうちに
夕方になってしまって、今日も一日、たくさんのことがありました。

以下の写真は千里山駅前のお花たち。
きれいに咲いています。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信してい
コメント(0)|Trackback()

議員退職年金など手続き 6の付く日にアジサイ

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も、市役所に行ってきました。

用件は、議員の退職年金請求の書類を提出するためです。

書類提出に必要な、戸籍抄本や年金の記録を用意することができたので
手続きは早いほうが良いと思って、今日行ってきました。

ちょうど、議員互助会の残金もあるとのことで、それも受け取ってきました。

また、吹田市有功者表彰条例に基づいて、記念品をいただけるとのことで、
その日程調整をしてほしいとのことでした。
候補日は2日間あって、どちらもずいぶん先の話でしたので
特に予定は今のところ入っていないので、決まり次第教えてくださいと言っておきました。

第1条 次の各号の一に該当するものは之を有功者とする。
(1) 本市の公益に関し、功労顕著な者であつて、市長の推薦により市議会の議決を得た者
(2) 市長の職にあつた者
(3) 4年以上市議会議員の職にあつた者
第2条 有功者には記念品を贈呈する。

写真はアジサイ。
6月の6の付く日にアジサイをトイレや玄関につるすとよいとのことで
今日、朝早く目が覚めたのでカットしてつるしました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信してい
コメント(0)|Trackback()

正副議長が決まったとのこと

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、選挙の収支報告の第2回目を提出してきました。
電話料金等料金の支払い(振替)が5月31日だったので
7日以内に提出することになっています。

あとは電気・ガスと上下水道料金(6月12日振替)が残っています。
また、提出しに来ますね、と話して選挙管理委員会の事務局を後にしました。
(今日から、低層棟3階から高層棟7階に事務局の場所が変わっていました)

そのあと、市民と歩む議員の会の会派控室を訪問。
今日と明日、役選代表者会と本会議が開かれており、
今日は正副議長が決まる(決まりました)ことになっていたので
どんな様子かな、と思って行きました。

役選代表者会は会派人数3人以上の会派から代表者を出すことができます。
市民と歩む議員の会は議員が2人なので代表者を出すことができません。

なので、会議が終わると座長が現状報告に来られたり
会議の前に意向を聞きに来られたりします。

お昼ご飯の後、おやつとコーヒーいただきました。
ありがとう。


私は午後2時ごろまでいて、用があったので帰りました。
後で、議長は公明党の野田議員、副議長は自民党の白石議員に決まったと聞きました。

へぇ~そうなんだ~。って感じです。

見出し写真は議会事務局のカウンターのお花です。
6月はアジサイですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信してい
コメント(0)|Trackback()

産業フェア ギフトカード

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も良い天気でした。

午後から、昨日行けなかった吹田産業フェアへ。
今年は、市役所駐車場ではなく、
メイシアター前のいずみの園公園とメイシアターの駐車場の一部、
そしてメイシアターの中で開催されていました。

私のお目当ての植物の販売は、ほとんど売れてしまっていて
残っていたのはベゴニアと野菜の苗のポット植えぐらいしかなくて
買えませんでした。

あとは、食べ物関係と吹田産野菜と
友好都市の直売品などが野外で。
また、メイシアター内では、吹田市内の事業者さんの販売、展示、
講演会、子ども向けビンゴゲームなど。

結局、全体をぐるりと見て回っただけで買い物せずに帰ってきました。
が、社労士の団体のブースでクイズにに答えて(全問正解でした)
ガラガラの抽選をしたところ「当たり」ということで
温度計(湿度計付き)をいただきました。


そうそう、野外ステージで音楽演奏もありました。


お昼前にはゆうパックでギフトカードが配達されてきました。
65歳以上の市民に3000円分というものです。






ちょうど、昨日、別の関係のところからギフトカードが届きました。
それは、簡易書留の中にギフトカードの入った封筒(封されている)が入っていましたが
今回のはゆうパックで、ギフトカードの入った封筒は封されていませんでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()

スイタクワイの苗 育っています

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログへにほんブログ村

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝のうち雨が降り始める前に、事務所に行って最後の荷物を持ち帰りました。
NTTの光ネットの機器もゆうパックで返却。

夫は事務所の換気扇まで外してお掃除してくれました。

ちょうど大家さんが来られたので、流し台の説明書、エアコンの説明書、シャッターの説明書とカギをすべて渡して、事務所返却終わりました。

お昼は、ランチ食べながらお話をさせてもらって、
その後は、市役所に。

新しい議員36人の出退電光掲示板は、議席番号が決まっていないので(臨時会で決定)
今は50音順に並んでいます(写真撮るの忘れちゃった)

会派控室は、大阪維新の会・吹田、吹田党、参政党、市民と歩む議員の会がそれぞれ位置が変わるので
とりあえず、議会の応接室や談話室を使って仮の控室とするため
議会事務局職員さんたちが作業着に着替えて、机など運んでいました。

都市魅力部のところに行くとカウンターにスイタクワイの苗がありました。


市役所駐車場の入り口にもあるんですよ、と言ってたので
車で移動するときに写真撮りました。


市役所に行くことがあったら見てください。

家に帰ると、「お疲れ様」のメッセージカードとティーパックが届いていました。
ありがとう。うれしいです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?