ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

新医療制度、障害者は負担増も 10道県、補助の条件に

2008年05月08日 01時14分33秒 | 障害者の自立
新医療制度、障害者は負担増も 10道県、補助の条件に
2008年05月07日03時00分

 後期高齢者医療制度が始まった4月以降、65~74歳の寝たきりなどの重度障害者が医療費の補助を受ける条件として、10道県22市町が新制度への加入を求めている。会社員に扶養され保険料ゼロだった障害者は、新制度に移ると保険料支払いを義務づけられるため、批判の声が出ている。



  

 国民健康保険の加入者ら保険料を本人負担してきた障害者も、所得や住む地域によって新制度の保険料の方が高くなる場合もある。全国49万人の重度障害者が、住む地域によって受けられる公的補助に大きな差が生じている。

 朝日新聞の調べで、新制度に加入しないと医療費補助を打ち切るのは、北海道、青森、山形、茨城、栃木、富山、愛知、山口、徳島、福岡の10道県。高知、広島両県によると、高知市、広島県の広島、福山両市以外の21市町も同様の対応だという。

 3月まで65~74歳の重度障害者は、75歳以上の人とともに老人保健制度の対象だった。窓口負担は原則1割。それを道府県と市町村が半分ずつ(都は単独で)補助し、重度障害者は事実上無料のところがほとんどだった。

 新制度への加入は任意だが、加入しないと、窓口負担が4月以降は65~69歳は3割、70~74歳は2割(今年度は1割)と倍増する。新制度に加入すると1割。

 非加入者の窓口負担を従来通り無料とするには、その分必要な公費が増える。愛知県の試算では約14億円増えるほか、徳島県も最大2億円増と見込む。富山県の担当者は「新制度加入を条件とした理由に、財政負担が増えることもある」と話している。

 高知市は非加入者への補助打ち切りについて、「県から、非加入者への補助は、従来通り1割分の半分と言われたため」と説明する。

 ほかの37都府県は、新制度に加入しない人にも補助する。「新制度加入は任意。補助対象を加入者に限定できない」(群馬県)という。ただ、福島、石川、広島、愛媛各県は「公平性」を理由に、非加入者への補助額は、新制度に加入した人の窓口負担と同じ1割分にとどめる。

 新制度の保険料は、全国平均で年額7万2千円。重度障害者もいる「全国腎臓病協議会」の栗原紘隆・常務理事は「新制度に入らなければ補助を受けられないのは、事実上の強制加入。新たに保険料を払わねばならない被扶養者や、保険料が増える人の場合は加入しなくても補助を受けられるようにしてほしい」と訴える。

 厚生労働省は「(補助は)自治体独自の事業。(新制度に加入するかしないか)それぞれのメリット、デメリットを判断してもらうしかない」と話している