
おはようございます!
今日もいいお天気。そして今日は金曜日
そして!今日は夫が忘年会で帰りが遅い。夕飯は手抜き決定!
今日のお弁当
・とんかつ
・ミニトマト
・かぶ菜漬け
・えび塩炒め
・みかん
・りんご
・鮭菜ご飯
今日は久々の登場~!娘の好物、とんかつ様の登場です。
きっと喜ぶだろうなぁ~。
サプライズでお弁当は、娘が起きてくる前にふたしちゃった。
帰宅後の娘の反応が楽しみです。
昨晩は、お囃子の練習。
子ども達は太鼓と踊り。私と2人のママ・パパで笛。
太鼓も笛も楽譜がないので、先生の音を聴いてリズムを聞いて覚えなくてはいけません。
指使いはたいして難しいことなんだけど、でもなかなかスムーズに指が動きません
でも何度も練習していたら、途中からスッと音が出るようになりました。
わ~
うれしい~
指使いの方はまだまだですが、一緒に習ってるパパがビデオカメラを持ってきて、先生の模範演奏を撮影。
DVDに焼いて私にもくれるって!
やった!これで家でもばっちり練習できるよ。
笛の練習もがんばろっと。

今日もいいお天気。そして今日は金曜日

そして!今日は夫が忘年会で帰りが遅い。夕飯は手抜き決定!



・とんかつ
・ミニトマト
・かぶ菜漬け
・えび塩炒め
・みかん
・りんご
・鮭菜ご飯
今日は久々の登場~!娘の好物、とんかつ様の登場です。
きっと喜ぶだろうなぁ~。

サプライズでお弁当は、娘が起きてくる前にふたしちゃった。
帰宅後の娘の反応が楽しみです。

昨晩は、お囃子の練習。

子ども達は太鼓と踊り。私と2人のママ・パパで笛。
太鼓も笛も楽譜がないので、先生の音を聴いてリズムを聞いて覚えなくてはいけません。
指使いはたいして難しいことなんだけど、でもなかなかスムーズに指が動きません

でも何度も練習していたら、途中からスッと音が出るようになりました。
わ~


指使いの方はまだまだですが、一緒に習ってるパパがビデオカメラを持ってきて、先生の模範演奏を撮影。
DVDに焼いて私にもくれるって!
やった!これで家でもばっちり練習できるよ。

笛の練習もがんばろっと。

私も出来るだけ主人が起きてくる前に
蓋閉めちゃいたいんですが、
バタバタしてると駄目です
娘さんもお昼の
tontonさんにとっても娘さんの反応がワクワク
お囃子、頑張ってらっしゃいますね
いつもtontonさんは一生懸命で前向きでいらっしゃって
元気をもらってます
なんでもトライするその気持ちが好きですよ!
笛って、中々、音って出ないもんでしょ?
すごいな~! 楽器に慣れてるのかなぁ。私の義弟は尺八がプロ級で、焼いたのをくれるって言うけど、これだけは固くお断りしてます!
見習わなきゃ
とその前に、何でも食べられるように育てられなかったことが、そもそも失敗かも・・・
好き嫌いが多くて少食なゆっちを、
いとこは「○○ちゃんの子じゃないみたい・・・」
と驚きます
私は何でもいっぱい食べるのになあ・・・
娘さんの反応がたのしみですね
うちはダンナの身支度が長いから同じ時間に起きてます。
だから揚げ物の音がすると『フライドポテトもね
ってくるので とんかつサプライズなんて中々難しいです
でもうちは揚げ物を控えてるだけに こんなサプライズは
喜ぶだろうなぁ~
お囃子の練習、大変そうだけど がんばられてますね^^
和太鼓なら学生の時にしたことありますが楽譜とかなくて
体で覚えたのを思い出します。
ウチのパパちゃんも、トンカツが1番好き
100kgを超えることはなくなったけど、あんまり作ってやらないの
笛は、ホント師匠から伝えてもらうだけでツライ~
妹がビデオに撮ってくれたこともあったけど、なんせ私はウチで練習をしないからねえ
太鼓は、全部できるけど・・・私達は、紙を見ながら覚えていくの「テケスッテン スケテンテン」なんて書いてあるんだけど、そういうのもなし
神田囃子の流れだから、tontonさん達とは違うんだろうねえ
娘からの反応はそれほどのものではなく・・・。
「おいしかった」だけ。何が?と聞くと、え~と・・・とそれから思い出して、「とんかつ」だって。
お囃子にピアノと、この頃楽器演奏に燃えています。やりだすと早く上手になりたくてがんばっちゃいます。
早く上手になりたいってそれだけなんです。好きこそ物の・・・ですね。
尺八・・・これまた難しい楽器なんでしょうね~。しの笛は音はいずれ誰でも出るものらしいですよ。
でも昨晩はあんまりでなかった・・・。何がいけないのか、さっぱり
お弁当作る側としては痛いね。
彩りと野菜を多く入れるように気をつけているけど、なかなかセンスよくはなりません。まだまだ修行が必要です・・・
でも、お弁当作るの楽しいですよね。これもブログを見てくださってる皆さんのお陰です。
娘も喜ぶかと思いきや・・・反応はイマイチでしたが
いいんです・・・。
そうそう、体っていうか耳で覚えるみたいな所がありますね。それはそれで新鮮ですね。
そららさんいろんなことやってるのね~
結局音で覚えるのが一番みたいです。
・・・うちはどこの囃子なんだろう?前に聞いたような気がするけど忘れちゃった。
とんかつ、娘の反応はイマイチでした。そんなもんですね・・・。