おはようございます
真っ青な空
今日のお弁当
・鶏天
・キャベツ千切り
・ミニトマト
・大根煮
・ひじき煮
・コーン塩麹ソテー
・やみつき白菜
・大根・きゅうりビール漬
・梅名ふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん
今季初のみかんです。
色々入れた割には、タンパク質が少ないかな。
さぁさぁ、中山道、最終回です。
10/9、横川を出発して、素晴らしい五料茶屋を見て休憩してから、再出発

この辺りで道に迷って…。右往左往。
でも白いお花の下にある色褪せた紫陽花がまた素敵
ようやく道を見つけて、松井田の町へ入って行きました。
松井田商工会議所

素敵な洋館ですねぇ

この道は高台にあって、道の右手側下には、ずっと碓氷川。そして奥には妙義山が見えます。
それにしても車の多い道が続き、しかも昼食を食べるところはありません。疲れの見える3人。
ここで、私達の持っている2つの地図で相違あり。一つは、国道をまっすぐ。もう一つは国道から離れて迂回道。
協議の結果?国道から離れた道を選択。

いい感じの道です。ちょうど稲刈りの真っ最中
そしてこの道からまた国道へ出るとちょうどコンビニが。ようやく見つけたコンビニ~ありがたや。
コンビニ、それは、街道歩きの旅人にとって、オアシスのようなもの。
トイレ、飲み物に利用するだけでなく今回は。
「これから先、ランチを食べれそうなところもないよね、」ということで。
コンビニで軽食を買って道端で食べます。
そして今度は国道から離れて、旧道へ。しかし。

この辺りは、高い垣根が独特ですね。上州のからっ風と言われる位ですから。相当風が強いのですね。
それにしても暑ーい
この日は、気温が高くて。しかも日陰のない道。加えて3日目の疲れも。

そして秋祭りの季節ですね。

地蔵菩薩堂

日本三大地蔵の一つらしいのですが、今は見れないみたい。
遠足(とおあし)最中

ちょっと食べてみたかったかも…。
原市の杉並木

昔は日光杉並木と並ぶほどの杉並木だったそうですが、今は数本残るのみ

給水塔

これも遠足のデザインです。
さぁ安中の町に入ってきました。

ちょうどお祭りの真っ最中

サカウエ薬局

ここから中山道を少し離れて…観光を少し。
本当は、新島襄のお宅を見たかったのですが、夫がいい顔せず。
まぁtontonも疲れて、あんまり主張もしなかったのですが。
この辺りだけは観光することにしました。
武家長屋

安中教会

旧碓氷郡役所

また中山道へ戻って、安中駅を目指します。

わ~素敵なデザインの門ですね
大きな工場が見えてきました。斜面に建てられて、なかなかの景観です

ここで、ずーっと右手にあった碓氷川を渡って、

安中駅…を、写そうと思ったのですが、ちょうど電車がホームに滑り込んで来ました。
tonton、猛ダッシュ
「もう間に合わないよ~」という夫の声を無視。
だって、この電車逃したら、あと1時間待たなくてはいけないんですよ。
滑り込みセーフで電車の乗り込み。ました。ふぅ~
この日は、9時前に出発して、14時半安中駅着。
距離は20kmほどでしたが。
そして、高崎駅で東京上野ラインに乗り換えて一路横浜…と思ったのですが。
事故で電車大幅遅れ。30分遅れてようやく出発。
でもここはちょっと贅沢してグリーン車に乗って、

かんぱーい
Mちゃん、3日間お疲れ様でした。
疲れたけど楽しかった2泊3日の旅が終わりました。
何でこんなに疲れるのに、歩きたいんでしょうねぇ…不思議。
あ~また早く歩きに戻ってきたいです。中山道

真っ青な空



・鶏天
・キャベツ千切り
・ミニトマト
・大根煮
・ひじき煮
・コーン塩麹ソテー
・やみつき白菜
・大根・きゅうりビール漬
・梅名ふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・みかん
今季初のみかんです。
色々入れた割には、タンパク質が少ないかな。
さぁさぁ、中山道、最終回です。
10/9、横川を出発して、素晴らしい五料茶屋を見て休憩してから、再出発



この辺りで道に迷って…。右往左往。
でも白いお花の下にある色褪せた紫陽花がまた素敵

ようやく道を見つけて、松井田の町へ入って行きました。



素敵な洋館ですねぇ


この道は高台にあって、道の右手側下には、ずっと碓氷川。そして奥には妙義山が見えます。

それにしても車の多い道が続き、しかも昼食を食べるところはありません。疲れの見える3人。

ここで、私達の持っている2つの地図で相違あり。一つは、国道をまっすぐ。もう一つは国道から離れて迂回道。
協議の結果?国道から離れた道を選択。


いい感じの道です。ちょうど稲刈りの真っ最中

そしてこの道からまた国道へ出るとちょうどコンビニが。ようやく見つけたコンビニ~ありがたや。

コンビニ、それは、街道歩きの旅人にとって、オアシスのようなもの。
トイレ、飲み物に利用するだけでなく今回は。
「これから先、ランチを食べれそうなところもないよね、」ということで。
コンビニで軽食を買って道端で食べます。

そして今度は国道から離れて、旧道へ。しかし。

この辺りは、高い垣根が独特ですね。上州のからっ風と言われる位ですから。相当風が強いのですね。
それにしても暑ーい

この日は、気温が高くて。しかも日陰のない道。加えて3日目の疲れも。


そして秋祭りの季節ですね。





日本三大地蔵の一つらしいのですが、今は見れないみたい。




ちょっと食べてみたかったかも…。





昔は日光杉並木と並ぶほどの杉並木だったそうですが、今は数本残るのみ





これも遠足のデザインです。

さぁ安中の町に入ってきました。

ちょうどお祭りの真っ最中





ここから中山道を少し離れて…観光を少し。
本当は、新島襄のお宅を見たかったのですが、夫がいい顔せず。
まぁtontonも疲れて、あんまり主張もしなかったのですが。
この辺りだけは観光することにしました。









また中山道へ戻って、安中駅を目指します。

わ~素敵なデザインの門ですね

大きな工場が見えてきました。斜面に建てられて、なかなかの景観です

ここで、ずーっと右手にあった碓氷川を渡って、

安中駅…を、写そうと思ったのですが、ちょうど電車がホームに滑り込んで来ました。
tonton、猛ダッシュ

「もう間に合わないよ~」という夫の声を無視。
だって、この電車逃したら、あと1時間待たなくてはいけないんですよ。

滑り込みセーフで電車の乗り込み。ました。ふぅ~

この日は、9時前に出発して、14時半安中駅着。
距離は20kmほどでしたが。
そして、高崎駅で東京上野ラインに乗り換えて一路横浜…と思ったのですが。
事故で電車大幅遅れ。30分遅れてようやく出発。

でもここはちょっと贅沢してグリーン車に乗って、

かんぱーい

Mちゃん、3日間お疲れ様でした。
疲れたけど楽しかった2泊3日の旅が終わりました。
何でこんなに疲れるのに、歩きたいんでしょうねぇ…不思議。

あ~また早く歩きに戻ってきたいです。中山道
