おはようございます
今日はこれから台風接近とか…
今日のお弁当
・野菜天丼
かぼちゃ なす 赤ピーマン
・たらこパスタ
・お花ウィンナ
・みかん
・梨
今日は大好きな天丼…ではなく、野菜天丼。
えびがなくても、大好きです。
お昼が楽しみだなぁ~
さて、三連休に息子の初めての障害馬術競技会がありました。
息子の「え~…来るのぉ~?」という迷惑そうなメールをよそに当然出かけます
開催されたのは、
馬事公苑


いよいよ息子の出番です。

私たちにとっても、馬術競技の観戦は初めてのこと。
ルールも良くわからないまま観戦です。
息子は37人中最後の出番でした。何人もの人が落馬したり、馬が言うこと聞かなくて
立ち往生したり…を見た後だったので、ドキドキです。

結果はなんと!優勝

と、言っても息子のエントリーした班は、3人だけなんですけどね
でも一般班も加えて37人中でも5位の成績でした。
初めての参加にしては、上出来だったのでは?
(ちょっと上着がだぼだぼの息子。先生のをお借りしているからなんですよ。
)
翌日の成績は、バーを一本落としちゃったから2位。全体では真ん中くらいかな。
しかし、親としては大満足
先生にお話も伺えて、ルールもだいぶわかってきました。
そして、このような競技会に参加することがどれほど大変な準備がいることか、
そして費用も発生することか…。
来月は馬術資格試験を受験、今後も競技会に参加する予定の息子。
お金は大変ですが、あと1年半、精一杯頑張って欲しいと思います。
馬事公苑

ここは、広大な公園となっていて、馬も見られるし、お散歩には最高に気持ちの良い公園です。
コーヒーカップ&ソーサー

優勝賞品はこんな感じ。
息子が持って帰って、と言うのでお持ち帰り。
息子の初めての競技会の優勝賞品、記念に大切にしまっておこうと思います。
今回は、息子の思わぬ成績にびっくり、嬉しい母でしたが。
でも一番うれしかったのは、2日目。
競技が終わって、表彰式で息子に合えるのを楽しみに応援に来てくれた私の両親と夫と
待っていたのですが、息子は表彰式に現れず。
どうしたのかと思ったら、先に先生と馬と共に学校に帰らなくては行けなかったようです。
それなら、一言連絡してくれれば、競技が終わってから私たちも時間潰さずに帰ったのに…と
ブーブー言っていたら。
ちゃんと私の携帯に息子から連絡が入っていました。私がメールを見落としていたのです。
先に帰るということと、「ばあばたちに、来てくれてありがとうと言っておいて」って。
親や親戚が応援に来るの嫌がっていたのに、ちゃんとこういうことが言えるように
なったんだと、tonton、感慨無量。
これが今回、一番嬉しかったことかも。
息子を高校から寮に入れて手放して淋しい思いもしたけど、こうやって
息子の成長を目で見て感じられて幸せです。

息子、どうもありがとう!
次の競技会も必ず応援に行くからね
え?来なくていいって…?

今日はこれから台風接近とか…



・野菜天丼
かぼちゃ なす 赤ピーマン
・たらこパスタ
・お花ウィンナ
・みかん
・梨
今日は大好きな天丼…ではなく、野菜天丼。
えびがなくても、大好きです。
お昼が楽しみだなぁ~

さて、三連休に息子の初めての障害馬術競技会がありました。
息子の「え~…来るのぉ~?」という迷惑そうなメールをよそに当然出かけます

開催されたのは、





いよいよ息子の出番です。

私たちにとっても、馬術競技の観戦は初めてのこと。
ルールも良くわからないまま観戦です。
息子は37人中最後の出番でした。何人もの人が落馬したり、馬が言うこと聞かなくて
立ち往生したり…を見た後だったので、ドキドキです。



結果はなんと!優勝


と、言っても息子のエントリーした班は、3人だけなんですけどね

でも一般班も加えて37人中でも5位の成績でした。
初めての参加にしては、上出来だったのでは?

(ちょっと上着がだぼだぼの息子。先生のをお借りしているからなんですよ。

翌日の成績は、バーを一本落としちゃったから2位。全体では真ん中くらいかな。
しかし、親としては大満足

先生にお話も伺えて、ルールもだいぶわかってきました。
そして、このような競技会に参加することがどれほど大変な準備がいることか、
そして費用も発生することか…。

来月は馬術資格試験を受験、今後も競技会に参加する予定の息子。
お金は大変ですが、あと1年半、精一杯頑張って欲しいと思います。





ここは、広大な公園となっていて、馬も見られるし、お散歩には最高に気持ちの良い公園です。




優勝賞品はこんな感じ。
息子が持って帰って、と言うのでお持ち帰り。
息子の初めての競技会の優勝賞品、記念に大切にしまっておこうと思います。

今回は、息子の思わぬ成績にびっくり、嬉しい母でしたが。
でも一番うれしかったのは、2日目。
競技が終わって、表彰式で息子に合えるのを楽しみに応援に来てくれた私の両親と夫と
待っていたのですが、息子は表彰式に現れず。
どうしたのかと思ったら、先に先生と馬と共に学校に帰らなくては行けなかったようです。

それなら、一言連絡してくれれば、競技が終わってから私たちも時間潰さずに帰ったのに…と
ブーブー言っていたら。
ちゃんと私の携帯に息子から連絡が入っていました。私がメールを見落としていたのです。

先に帰るということと、「ばあばたちに、来てくれてありがとうと言っておいて」って。
親や親戚が応援に来るの嫌がっていたのに、ちゃんとこういうことが言えるように
なったんだと、tonton、感慨無量。

これが今回、一番嬉しかったことかも。
息子を高校から寮に入れて手放して淋しい思いもしたけど、こうやって
息子の成長を目で見て感じられて幸せです。


息子、どうもありがとう!
次の競技会も必ず応援に行くからね

え?来なくていいって…?
