
こんばんは。
しとしとと雨の降る日でした。
遅れに遅れておりますが、2025.4.28のお弁当
・唐揚げ
・ポテサラ
・筍煮物
・アスパラガス+ツナソテー
・玄米ご飯
・具沢山味噌汁
この日、息子が久しぶりの帰ってくるので朝から唐揚げやポテサラを仕込んでいたので
御弁当にも入れました。
唐揚げは息子が喜んで食べてくれたので、朝から仕込んだ甲斐がありました。
さて、GW、夫と友達のNちゃんと素晴らしい景色の中を歩いて来ました。
昨年から歩き始めた塩の道(糸魚川から松本まで)の続きです。
今回はお天気にも恵まれて最高でした。
まずは、2025.5.3(土)のお昼前、特急あずさに乗り込みランチです。
おにぎりは家で握って、前の晩の残りもタッパーに入れて。
後は新宿駅で少々買い足し、お昼からビールで良い気分。
本当は朝一のあずさで行きたかったのだけど、取れなくて。
それでのんびり宿のある白馬へ向かいました。
白馬駅
昔、子供たちが小さい頃に来たことはあるのですが。
割と閑散としてる感じ。インバウンドで凄いんじゃないのかなぁ・・・。
宿は駅から10分の民宿。
外観撮り忘れたので、中の様子を。
食堂の前には漫画がたくさん。
3時頃白馬に到着したので、一休みしてから買い出しと温泉。
そして夕食はこんな感じ。
とっても豪華な夕食でした。
もうお腹いっぱい。
そして次の日2025.5.4(日)の朝
朝からさらにお腹いっぱい。これは絶対太る予感・・・。
前回のゴールだった北小谷駅までJR大糸線で戻る予定なのですが、なんとあまりに本数が少なく。
代替輸送のバスで北小谷駅近くの道の駅まで戻ります。
バスは閑散としていて、大糸線の今後がますます心配になります。
約50分で道の駅小谷に到着。
身支度を整えて、このモニュメントの前からスタートです。
姫川沿いの道を登っていきます。
小さなお堂の前には一面の芝桜。
これは・・・なんのお花でしょうか?
Nちゃんとtonton(向かって左)。まだまだ元気いっぱい。
ここから下りに入って、
浦川沿いを歩きます。
熊さんがそろそろ顔を出すころということで、熊鈴だけでは心もとないとNちゃん提案の
大声歌唱大会
昭和歌謡からJPOP、アニソン、唱歌や讃美歌まで。歌詞は全部覚えていなかったけど、
たくさん歌って気持ちよかった~
それからまたゆるゆると登って橋を越えて、
幸田文の石碑に到着。ここで休憩しましたがちょっと寒くてすぐに出発。
この辺りは昔雪崩で住民がたくさん亡くなったそうですが、今は山羊さんの牧場になっているようです。
さらに歩いて行くと、鄙びた風景になって来て
茶色の芝?と思ったら、全部つくしでした。
こんなにたくさんのつくし、見たの初めてです。
この辺りはようやく春が訪れたのですね。
とはいえ、残雪もまだ残っていたり、水仙が真っ盛りだったり、この地域の長い厳しい冬を感じさせます。
ようやく里山に出て
お天気も上々です
この里で宿に作ってもらったおにぎりを食べたのだけど(おにぎり撮り忘れ)
しっかり塩味が効いていて、それはそれはおいしいおにぎりでした。
ここからまた山道を下って、下里瀬の宿場に出ました。
八重桜が満開です。薬師堂や水場もあり。
宿場町を通り抜け、また山を登ります。
阿弥陀堂の前には湧水が。とっても美味しいお水でしたよ。
この辺りもとっても良い雰囲気でうっとりです。
さらに歩いて、今度は姫川沿いに戻ってくると、なんと
素晴らしい水仙の群生が。もう5月だというのに、こんなに水仙が咲いているなんて、感激
垂涎の他にも春の花々もたくさん咲いていて、まさに春爛漫
素晴らしい春の里山を堪能して、この日のゴール南小谷駅に到着
本当はもう一駅先まで歩く予定だったのですが、夫の膝の調子があまりよくないのでこの日は無理をせずに。
リゾートビューふるさと、乗ってみたかったけど私たちが到着してすぐに出発時間だったので、
見逃し、鈍行列車で白馬へ帰りました。
この日のウォークは5時間10分。13㎞。標高差は691mだから、けっこう上ったり下りたりしていたんですね。
白馬駅に到着後まだ時間も早かったので、まだ歩き足りないtontonとNちゃんは、
景色が良いと噂の大出川公園へ行ってみることに。
駅から歩いて20分ほど。
おお。なかなか素敵
白馬三山は、ちょっと霞んでいましたが、キレイキレイ
外国人さんもたくさん訪れていました。カヌーも楽しそう
白馬も春爛漫
気持ちの良いウォーキングでした。
宿に戻って温泉に入ってからさらにまたふらふら一人散歩
宿の前のスノーピークスを覗いてみました。
GWとあって、テントサイトはいっぱいです。
夕方になるとお山もすっきり見えてきて、
少し寒くなってきたので、さぁ宿に帰って美味しい夕食です
この日もたくさん食べて飲んで、幸せな一日が終わっていきました。
明日もたくさん歩きますよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます