goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

煮物二種のお弁当と、仲間と奥多摩ハイキング

2018-07-09 07:13:54 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日も朝から暑いです。

今日のお弁当

・味みりん干し焼き
・冬瓜+えび+ささみ煮
・長いも+ごぼう+揚げ+にんじん+ししとう煮
・きゅうり味噌漬け(市販品)
・枝豆
・ミニトマト
・フリルレタス
・搾菜+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・マヌカハニー入りヨーグルト

煮物が二種類入って、ランチが楽しみ楽しみ


さて、週末は、ストレッチサークル仲間と、奥多摩へ一泊ハイキング旅行。

奥多摩って、都内なんだけど、私たちの住む横浜からは2時間半程。
近くて遠い。でも大自然を満喫できる所なんです。

まずは、軍畑駅で降りて、多摩川沿いを歩きます。

途中、澤乃井でランチ



渓谷沿いの木陰でランチです。

こちら、酒造屋さんのお店なので…。



試飲もできます

お昼から、ほろ酔い気分です~

さてさて、もう少し頑張って歩きますよ。





川沿いの涼しい道…のはずなのですが、この日の湿度は高く、
しかも、風がないので暑い~

それでも元気に?御嶽駅まで歩いて、コンビニで夜の飲料も購入。

鳩ノ巣駅から徒歩5分程の山鳩山荘さん



私達はコテージに泊まりました。
なんとこの日の宿泊者は、私達だけ

夕食





こちらお宿、とってもリーズナブルなお値段なのに、お料理とっても美味しいんです。

特に私は、鶏肉のコンフィがお気に入り。
レシピも教えて頂いたので、近々作ってみます

お風呂も温泉で、ゆったりと浸かり、さぁお布団を敷こうと思ったら!
たった一匹ですがGが!
男前なNさんがスリッパで退治。
そして、Iさんが綺麗に掃除してくれました。

ありがとう〜!tontonにはとても無理です。素晴らしいです

そして、夜中まで心置きなくおしゃべりに花を咲かせ。
 
喋ったりも喋ったり〜

このお楽しみは夫との旅行ではないものなんですよねぇ…

翌朝、tontonは、一人朝のお散歩へ。



山の中腹にある東屋

 

私達の宿もあの中に。最高の眺めを楽しむことができました





素敵なお庭にうっとりして

さぁ朝食です



デザートまでついて



最高に美味しくて大満足な宿でした。



また来たいね~

そして、この後、皆は奥多摩むかし道と言うハイキングコースを歩くのですが、
tontonは足の調子がイマイチなのでパス。
それに、以前多摩川遡上ウォークの時に歩いたことがある道だったんです。

それで、山鳩山荘さんのやっている駅前にある喫茶山鳩



こちらでのんびりお茶と、読書

ゆったりした時間を楽しみました。
このカフェは、宿のオーナーさんが経営してて。
無農薬トマトをどうぞって下さいました!
わ〜嬉しい♡

今回も仲間たちと、楽しい時間を持つことができて本当に、し・あ・わ・せ

なんでかな。
このサークルのメンバーだと、心から寛げて心から笑える。

こんなメンバーたちと知り合ってもう20年近くになります。

これからもずっと皆で楽しもうね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏天のお弁当と、鎌倉 衣張山ハイキングPart.2

2018-05-25 07:18:38 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日もいい天気~

今日のお弁当

・鶏天
・フリルレタス
・ゆでたまご
・ミニトマト
・小松菜+こんにゃく塩麹和え
・浅漬け
  きゅうり 大根 にんじん
・もやし胡麻和え
・フジッコ+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・日向夏


さぁ、5/20鎌倉衣張山ハイキングの続きです。

このハイキングコースは眺望が良いだけでなく、鎌倉らしく遺跡にも出会えます。

お猿畠の大切岸



鎌倉時代の石切り場の跡です。

まんだら堂やぐら群





鎌倉時代のお墓ですね。
ここは、春と秋の2回しか公開していない遺跡なんですよ。

名越切通し



この道は、鎌倉への入り口として、鎌倉時代に掘割を掘り、整備されたそうです。

さぁそろそろお腹が空いたので…。

安国論寺方面へ

 

横須賀線のトンネルの横に出ました

 

上下線の間に作られた花壇と畑



線路と線路の間でお花の栽培。どなたがやっているのでしょう?

日蓮乞水



昔、日蓮さんが名越切通しを通る際に、喉が渇き、
杖で突くと水が湧いたという言い伝えがあります。



お地蔵さんかな?なかなか古そうですね。

生活感あふれる町

 

こういう雰囲気、和みます。

民家倶楽部楓

 

このお店は先週見つけて、サークルのみんなでランチをしたんです。
草したら、とっても素敵なお店で。

 



古民家ではなく、普通の住宅なのですが玄関には、太い楓の大黒柱。
他にも、木のぬくもりがいたるところに感じられる素敵な内装なんです。

お食事の数々





そして、オーナーさんが作ってくれるお料理の数々。
手をかけて作ってくれて、プロの料理人の料理とは違うけど、
ぬくもりを感じるお料理ばかりです。

これは先週仲間と行った時の様子



このテーブルも素敵でしょう?

焼酎

 

夫が焼酎を飲みたいと言ったら、出してきてくれました。
奄美大島の焼酎ですって。
一本どーんと、どうぞ好きなだけ飲んでって。え?いいんですか?
でもこれ、アルコール度40°…

tontonはしっかり別腹で、シフォンケーキ



炊き込みご飯にデザートまでついて1500円。そして焼酎も、一人500円でいいよって。い…いいんですかぁ~

まったりと美味しいお料理と素敵な室内、そして、オーナーさんや他のお客さんとの楽しいお喋り。
また来ますね~

でもこちらのお店は不定期営業ですので、行かれる方は電話で確認してからが良いですよ。

さて、先週は時間がなくて行けなかったこちらのお寺へ。

妙法寺



お花がいっぱい咲いていましたよ。



 

 

そして、こちらのお寺の目玉は、苔の階段

 

人も少なくて、とても穴場なお寺です。
苔の階段を見た後、さらに山へ登ると、

護良親王のお墓



後醍醐天皇の息子、護良親王様には、私の立ちの歩いた熊野古道小辺路の大股で、
腰抜田といういわれのある場所があったんですよ。
親王様が通った時に非礼なことをした地元の人を、親王様の家来が田んぼへ投げ飛ばし、
その際に腰が抜けたんだそうです。

その親王様は、鎌倉の鎌倉宮で幽閉され処刑され、ここに眠っておられるのですね。
また若干27歳。

お墓は、富士山の見える高台にあります。
きっと安らかに眠っておられますね。



手編みの座布団が可愛い



冷たい石の椅子に温もりをって…心まであったかくなりますね

ここにも可愛い紫陽花



そして、木造の門の隙間から顔を出すドクダミ



どちらも鎌倉の風物詩ですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉団子のお弁当と、鎌倉 衣張山ハイキングPart.1

2018-05-24 06:54:40 | お出かけとお弁当
おはようございます

清々しい五月晴れです。これから崩れるってホント?

今日のお弁当

・肉団子
・塩鮭
・唐揚げ
・スパサラ
・フリルレタス
・もやし胡麻味噌和え
・のりたまふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・日向夏

肉団子、手前味噌ですが、ふわっふわですよ。
ランチが楽しみだなぁ

さて、先週土曜日5/19に、その前の週にストレッチサークルの
みんなで行った鎌倉の衣張山ハイキングへ出かけてきました。

というのも。このコース、すっごく良かったんです。

お手軽コースなのに眺望がすばらしい上に、歴史に触れるスポットがあって。
その歴史スポットは期間限定公開で、初夏と秋しか公開してない。
その上、ランチのお店がまた素晴らしくて。

って話を夫にしたら、「俺も行きたい」ってことで、いざ鎌倉

若宮大路



この時期の鎌倉は、紫陽花シーズンの前で、まだ人混みもひどくはないのですが、
それでもやっぱり人は多い

ってことで、大路は通らないで、お気に入りの小道へ。



紫陽花

 

もう紫陽花も色づいて来ていました。
先週サークルメンバーと行った時にはまだ全然だったのに。

鶴岡八幡さまの東側の鳥居



朝比奈峠への国道を少し歩いてまた、脇道へ入ります。

大御堂橋

 

まるまるとした鯉がたくさん
知ってました?恋って外来魚なんですってね

鎌倉らしい落ち着いたお宅も多いエリアです。



ハイキングコースに入ってしばらく登ると、

道祖神



可愛い道祖神ですね。古くはなさそうですが、でも心なごみます。

ハイキングコースの入り口から30分もかからずにもう、視界が開けて



衣張山山頂



気持ちいい~

富士山



そして、ババーンと富士山が
先週は雲に隠れて見えなかったんですよ。
やっぱり富士山を見るだけで、テンションが上がります

箱根の山

 

あの山も、あ、あの山も登ったよねぇ…と話しながら。

可愛いお地蔵さん





 

この山頂と、もう一つ展望の良い場所があるので、そちらでも気持の良い五月の風に吹かれて。

それからしばらく下ると、すぐに住宅街に。



ここにもお地蔵さん



両脇のお地蔵さんが古そうです。



ここは逗子ハイランド住宅街の高台です。



ここからも富士山の絶景





また森に入って、ちょっとだけ登るとまた展望台があります。



ここも絶景



大山と丹沢の山々、今年はいつ行くかなぁ…。
また森へ戻って、少し脇道へ入って登ると、


さらにパノラマ台が。



とにかく、絶景ポイントが盛りだくさんのコースなんですよ。



湘南の海と江の島。そしてもちろんここからも富士山



続きはまた明日~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉スイートチリ炒めのお弁当と、大楠山と、羽田国際ターミナル

2018-04-09 07:09:58 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日も素敵なお天気です

日のお弁当

・豚肉スイートチリ炒め
・レタス
・かぶ煮
・ミニトマト
・ポテト+アンチョビ和え
・搾菜+大根漬けのっけごはん
・玉ねぎ+t符+トマトサラダ
・清見オレンジ
・いちご

今日のポテトアンチョビ和えは、こないだのストレッチサークル仲間に
教えてもらった逸品。

美味しいんですよ~

さて、昨日は、こんな所へ夫と行ってきました。

大楠山

 

この山の前田橋登山口は、川のせせらぎを聞きながら歩けます。

 

そして、春の風景もそこここに。

やっぱり春のお散歩は気持ち良いですね~

菜の花畑



わ~やっぱりこの登山口から登って良かった

実は本当は他の登山口から登ることになっていたんです。
でもネットで調べたバスの時間が間違えて読んでいて、急遽こちらから。

結果オーライです



頂上



展望台から眺め



さて、湘南国際村へと降りてきて、ランチ



ガッツリ頂いちゃいました。

実は、この登山、熊野古道を歩くためのトレーニングのためなので、もっと高い山を登る予定でいたのです。
ところがその山、まだ頂上のトイレが凍結で使えないって…。
そこで仕方がなく、登山ともいえないような大楠山。一応三浦半島では一番高い山ですが。

ところが、夫もtontonも、どうも様子がおかしい。

足やら膝やら痛いし、予想外に疲れて…。なんだろう。
冬の間登山していなかったから体が慣れて無いのかなぁ…。

こんなんで大丈夫なのかなぁ…。

気を取り直して。

このセンターの前の公園も海が見えて気持ちが良いのです



公園の桜



気持のよいお散歩でした。そして夜は。

オーストラリア旅行に出かける母を送って、
姉の運転する車で羽田空港国際ターミナルへ

 

母と別れてから空港内を散策。

日本情緒あふれる羽田空港、大好きです

 

何度来ても楽しい空港なんですよね

さて、姉と夕食は…。



モスでビールとコブサラダ。

お昼はガッツリ食べちゃいましたからね

さぁ今日からまた新しい一週間。頑張りましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリ塩焼きのお弁当と、仲間とお花見

2018-04-03 06:56:29 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は久しぶりの曇りですねぇ。

今日のお弁当

・ブリの塩焼き
・フリルレタス
・魚肉ウィンナ
・ナス+ツナ中華炒め
・トマト
・大根漬
・煮物
  大根 にんじん 油揚げ
・のりたまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・デコポン

今日のお弁当の、魚肉ソーセージと大根漬は日曜日の
ストレッチサークルの持ち寄りお花見で頂いたもの。

ありがとうございまーすおいしく頂いてまーす


その持ち寄りお花見の様子を…。

ストレッチや筋トレを終えて、いそいそと皆、カバンから…。



こんなにたくさんの持ち寄り。どれも美味しそうでしょう?

食べ終わった後、桜の美しい遊歩道でのんびりブレイク。

 

この遊歩道、とっても穴場なんですよ。
今回、ここでお花見と思っていたのですが、風が強かったので
結局室内で食べましたが、来年こそはここで皆で楽しみたいっ

野の花



風が吹くたびに桜の花びらが舞って、それはそれは美しい…。

 

Sさんが「花びら捕まえた人に100円上げる!」って言ったら、
Kさん、真剣白刃取りみたいに両手でぱちんと花びらを捕まえて100円ゲット

みんなで笑って、うっとりして、美味しいもの食べて…。

あぁ、幸せ

来年もまたここで、仲間と過ごせますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワシと蓮根の生姜煮のお弁当と、どこかにマイルで徳島日帰り弾丸ツアー

2018-03-23 06:44:20 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は晴れるかと思っていました。

今日のお弁当

・いわしと蓮根生姜煮 
・棒棒鶏サラダ
・トマト
・スナップエンドウ
・たまごそぼろ
・もやしナムル
・たらこふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ヨーグルト ハヌカハニー入り

今日はフルーツが無くなってしまったので、ヨーグルトです。

たまごは、本当はたまご焼きを作ろうと思っていたのですが。

卵を割ってしまって、しろみが流れてしまったので

しかたなく、黄味だけをそぼろ煮したというわけです


さぁ、3/21春分の日に行って来た、日帰り弾丸ツアーをUPです。 


以前にもご紹介したJALのどこかにマイルで、取った徳島行きのチケット。

朝7:10羽田発に乗って、徳島に到着したのは予定通り8:25。
徳島の天候次第では羽田に引き返すかもしれないと言うことだったので、まずは一安心。

それでも徳島は雨…。この日は一日雨の予報。
本当はウォーキングしたかったけど、こんな日は。

空港からバスで向かった大塚国際美術館



ご存知の方も多いのでは?
tontonも、以前から行ってみたいなぁってずっと思っていたんですよ。

この美術館は、全て陶板焼きの絵画を展示しています。
しかも、世界中の名画と言う名画を、広大な館内に年代を追って見ることができるようになっているんです。

中に入るとまず、

システィーナ大聖堂



それから古代ローマ時代の聖テオドール聖堂

 

天井絵が素敵。ちゃんとはがれたところも復元しているんですよ。

ここから、年代がごちゃごちゃになってしまっています。というのも。
tontonは、またもやらかしてしまいまして。
…カメラにSDカードを入れるのを忘れて持って来てしまって。
気が付いたのが、もう近代の展示になってから…。

と言うわけで。

皆さんご存知、ゴッホのひまわり



ドラクロワの民衆を導く自由の女神



tontonがどこにいるかわかりますか?

マネの笛を吹く少年



他にも見知った絵画ばかり…。

 

ドガの踊り子

  

陶板焼きだから、ほら、こうやって触っても良いのですよ。
もちろん、写真撮影もOK

ミレーの晩鐘



レーピンのボルガの船曳き



UPにするとこの表情



tontonは、この絵が大好きなんです。
囚人たちが船を曳くという苦役をさせられている絵ですが、
一人一人の囚人の表情から想像力を掻き立てられます。

ミレイのオフィーリア



UPにしますと



素晴らしい写実性ですね~うっとりとしてしまいます。

ボッティチェリのプリマヴェーラ



ボッティチェリのビーナスの誕生



ルーベンスのキリストの降架 



フランダースの犬のラストでネロとパトラッシュがこの絵の前でなくなるんですよね

フュースリのナイトメア



ダビンチの最後の晩餐




ムンクの叫び



そして、レストランでは、ムンクの叫びどら焼き



とにかく広い広い館内、順路通りに歩くだけで4kmですって

ほんの少しだけしかご紹介できませんでしたが、世界の名画を一気見できる
凄い美術館です。
正直、美術の造詣が深くないtonton夫婦のはこれで充分。

さて、次に向かったのは阿波踊り会館

 

ここの阿波踊りの歴史や道具などの展示を見てから、



阿波踊りの実演





tontonも踊っちゃえ~ 踊らにゃソンソン



次はロープウェイで眉山へ



小雨がぱらつく中、桜がほんのちょっとだけ咲いていましたよ。



霧が幻想的な徳島の山々ですね~。いつか登ってみたいなぁ



徳島神社



ここの姫宮はこんな神社

 

ハートの神社って珍しい。
でもカップルには大人気でしょうね

さて、夕食は予約していた阿波尾鶏の店一鴻

鳴門わかめ



阿波尾鶏ムネ肉のたたき



徳島近海の魚の唐揚げ



そして、お目当ての阿波尾鶏



これ、めっちゃ美味しくて美味しくて。
一人一本頼めば良かったーって後悔先に立たず

さて、ゆっくり飲んで食べた後は、タクシーで

徳島空港



もうとっぷり日も暮れました。

〆の徳島ラーメン



最後に空港でラーメン食べて、もう大大大満足

こうして、夜8時の飛行機で羽田着が、9時20分。
家に着いたのは10時半くらいかな。

お土産達



こんなにたくさん、お土産買っちゃった~

中央の陶板焼きは、母へのプレゼント。あともう一つ

和三盆のカステラ



カステラと言うより、シフォンケーキでしたが、とても優しい甘さで美味しゅうございました

こうして日帰り弾丸徳島旅行は終わりました。

なにより、マイルを使ってタダで、しかもマイルの消費が少ない、
さらにどこに行くのか自分で選べないからわくわくできる、どこかへマイル。
これからも、きっと使っちゃいそうな気がします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰈の煮付けのお弁当と、鎌倉案内

2017-06-27 06:38:54 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日はとっても涼やかな朝です。

今日のお弁当

・カレイの煮つけ
・レタス
・ミニトマト
・きゅうりネギまみれ
・タルタルたまご
・トマト+ぼーこんトマトソース
・のりたまふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ニューサマー
・さくらんぼ

珍しく魚の煮つけのお弁当です。
煮付け、美味しいですよね

今日のサクランボは、母からのいただきもの。

毎年この時期に山形から取り寄せてくれます。ありがとうございまーす

…と言うことで、私もうちの子どもたちに、お世話になっている人たちと一緒に
食べるようにとサクランボ送ったのですが…。

まだ届いていないのかな?

今のところ、なしのつぶてです…。

もう少し様子を見てみようと思いますが、もし届いていて無視なら、

盛大にドカンと怒りますよ~

さてさて。

先週土曜日は、うっかり母ちゃんさん が、息子君の大学のバレーの試合の応援に東京へやって来たので、
鎌倉で待ち合わせ。

待ち合わせ場所はこちら。

大功寺さん

  

こちらは安産祈願のお寺さん。

息子を授かった時に、父母とお詣りに来たっけ…。

鎌倉駅では江ノ電に乗車するのが25分待ちとアナウンス…。

この紫陽花シーズンは、駅周辺は殺人的な混みようなので、駅から若宮大路を渡った場所にある
ここを待ち合わせ場所にしました。

若宮大路を渡ればもう、人ぐっと少なくなるのですよ。


残念ながら、本堂は改修中で見れませんでしたが、このお寺も紫陽花が。



さてさて、うっかり母ちゃんさんと無事合流。

トコトコ、鎌倉小町の地元の人しか知らない裏通りを歩いて着いたのは。

またしてもこの店

奥鎌倉 北條







また来ちゃった…

店の奥さんとご主人にも「また来ちゃいました」ってごあいさつ。

本当にここは気持ちが良い~

先客さん二組がいなくなったら、もう私とうっかり母ちゃんさんだけの世界。

 

美味しいビーフシチューを堪能させていただきました


さて、次は、覚園寺

 

こちらのお寺も、以前ご紹介しましたね。

このお寺は勝手に拝観することができず、1時間に一回、お坊さんが園内を案内してくれます。

そして、園内撮影禁止…

ゆっくり園内を見て回って、のんびりと二階堂の谷戸の道を歩きます。



そして、横道から、鎌倉八幡宮へ



この日は大安とかで。



何組もの結婚式が行われており、外人さん観光客がウハウハです

さぁお詣りを

 

知っていましたか?八幡様の八の字が、鳩なんですよ。鳩は、神様のお使いなんです。

お詣りを終えて、次は駅まで激混みの小町通

人であふれた小町通ですが、可愛いお店も満載なので。

あっちにこっちにふらふらウィンドウショッピング



でもちょっと疲れたので、モヒート



うっかり母ちゃんさんは、ゆずソフトクリームでしたが、私は思わずモヒートを

この清涼感がたまりません

こうしてのどを潤してから鎌倉駅まで戻ったのでした。

うっかり母ちゃんさん、お疲れ様です

鎌倉、楽しんでいただけたでしょうか?

随分歩かせちゃいましたね。ごめんね。

鎌倉は、まだまだ素敵な場所がたくさんあるのですよ。

懲りて無かったらまた来てね~








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわら味噌漬けと蓮根はさみ揚げのお弁当と、宮崎での法事Part.2

2017-06-26 07:25:31 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は曇り。雨が降りそうで降らない雲です。

今日のお弁当

・さわら味噌漬け
・蓮根はさみ揚げ
・きゅうりナムル
・にんじんナムル
・ゆでたまご
・糠漬け
  大根 ナス
・れた鵜s
・ごはん
・ニューサマー
・さくらんぼ

今日は大好きな鰆の味噌漬け。
少し漬かりすぎたかも…。どうかな?

さくらんぼは、昨日仲良しのOさんに頂きました。さくらんぼ狩りに行ったのですって。

今季初物です!おいしい~ありがとうございます

週末の記事はまた後程として…。先に、延び延びとなっていた宮崎の2日目を。


法事を終えて、2日目です。

 

この町のシンボルの煙突が見えます。
そういえばこの煙突に、父がかかわっていたということも、小耳にはさみました。

知らなかったなぁ…。

朝のお散歩



母と従弟、そして従弟が飼っているコタちゃんとお散歩です。

延岡城址

 

ここへは昔来たことがあるはずなんだけど…覚えていません。

地域の方々が、朝のお掃除をしてくださっています。頭が下がります。

千人殺しの城壁





この城壁の一部を外すと、なだれのようにバラバラと壁が崩れ、敵を撃退する、
そんな工夫がされているそうです。

コタちゃん

  

可愛いコタちゃん。従弟の小さなパートナーです。

とっても大人しくて、良い子なんですよ。躾がちゃんと行き届いていて、
どこへでも従弟のお伴をして一緒です。少し前までの犬の飼い方とは違いますね。

本当にパートナーと言う感じ。いいなぁ~

さて、もう飛行機の時間が…。ここは、宮崎県と言っても大分に近い方なので、空港まで遠いのです。

でもちょっとだけ寄り道を…。

西都原(さいとばる)古墳群へ~

西都原考古博物館

  

ここ、従弟のお奨めで来てみました。
素晴らしい博物館でしたよ。見せ方が斬新というか…。飽きません

 

このように、古代を思い起こさせるような文章が添えてあって。

正直、私は古代の壺とか剣よりも、この文章にハマったかも。



古代は女性も戦っていたのですねぇ…。
本当に、ここに邪馬台国があったのかもしれませんねぇ…。
この時代の女性の地位は、案外高かったのかもしれません。



展望台からの眺め





素晴らしい眺めでしょう?
古墳が点在するこの辺り、西都原台地。
それにしても、このまっすぐに繋がる丘、綺麗ですねぇ

古墳 鬼の岩屋

 

ここは中にも入れます。

もっと古墳群を回りたかったのですが、残念。時間が押して…。

本当は従従弟お奨めのうなぎ屋さんでランチと思っていたのですが、凄い人気で並んでいたのでスルーして。

宮崎空港のレストランで。



九州のお魚をゴマダレで頂きました。うっまーい

こうして、6/17,18と、父の一周忌旅行は無事に終わりました。

しかし、この翌々日の20日、私は叔父の葬儀に参列するために、また宮崎を訪れようとは、
この時は考えもしていませんでした。

飛行機って凄いですね…つくづく。東京と宮崎が日帰りできちゃうんですものね。

お蔭で叔父の葬儀に参列できて、叔父の冥福を祈り、叔母や従弟と時間を過ごせて良かったです。

宮崎、またね~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグのお弁当と、宮崎での法事Part.1

2017-06-23 07:00:50 | お出かけとお弁当
おはようございます

気持のよい朝ですねぇ

今日のお弁当

・ハンバーグ
・レタス
・肉じゃが
・きゅうり
・ミニトマト
・ナス煮
・のりたまふりかけごはん
・ニューサマー
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ

今日もハンバーグ。

こないだ作ったばかりだけど、今晩は娘が帰ってくるので、喜ぶかなと。

他は定番ばかりのお弁当ですね。


さてさて、先週土曜日の宮崎での法事です。

姉の運転する車で、母、夫と共に羽田空港までびゅーんと。

そして、羽田で朝ごはん



朝からこんなものを食べてしまいました。

その後、弟夫婦とも合流してレッツゴー

搭乗して、見えてきたのは…八景島に、あれは…。

  

富士山



やっぱり富士山が見えるとテンション上がります

宮崎ブーゲンビリア空港



思ったよりも涼しくてびっくりな宮崎です。

お寺での法事を終えて、お墓へ。

叔母が綺麗にお花を飾ってくださっていました。感謝です。

 

あれはどなたなのかなぁ…弘法大師さんかな?

このお大師さんは他のお寺の像なのですが、父やご先祖様が眠るこのお墓から見ることができます。

父もご先祖様たちと、安らかな気持ちでこの景色を見ていることでしょう…。

お父さん、皆で来ましたよ~ 皆、元気でやっているよ。お蔭様でね。ありがとうね


さて、会食はこちら。

ひいらぎ



ネットで見つけたお店ですが、まだ新しいお店ですがなかなか評判が良いようなので。

お刺身



サラダ



豚のテリーヌ



揚げ団子



えーと。これなんだっけな。中に揚げ団子が入っていて、ふわふわの卵白に桜の塩漬けが散らしてあります。

ココット



タンの味噌ソース



お寿司



デザート



と、なかなか斬新な品々で、とっても美味しかったです~

それに、店員さんがビールをこぼしてしまって、バッグや椅子が濡れてしまったのですが、その時に、物凄く謝ってくれて。
店主さんも来てくれて、お会計もすごくサービスをしてくれたんですよ。

とっても気持ちよくって、素敵なお店でした。

さて、ホテルに戻ってからは。

姉、弟、義妹、夫に、従弟も加わって改めて呑みます~

たっくさんお喋りして楽しい夜が更けていったのでした…

翌日は、従弟に教えてもらった素敵な所へ。


この続きはまた明日ね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムカツと肉団子のお弁当と、母の喜寿旅行Part.2

2017-03-15 06:51:46 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は雪かもって…

今日のお弁当

・ハムカツ
・揚げ肉団子
・エビチリ
・レタス
・きゅうり醤油漬け
・スクランブルエッグ
・ミニトマト
・鮭+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・りんご
・みかん

なんだか茶色っぽいお弁当になりましたねぇ…。


さて、母の喜寿旅行の続きです。

朝、姉と鴨川の海辺を散歩です。
と、行っても姉は走りたい人・私、歩きたい人なんですけどね。

  

清々しい空気。朝って大好きです。お日さまも出てきましたよ。

 

素敵でしょう?
お日さまからいっぱいパワーを頂きました。

漁港





白いベンチで、漁の後に一服するのかな?
海を見ながらの一服、良い時間でしょうねぇ…。

鴨川町歩き

  

 

レトロな雰囲気の残る町歩き、大好きです

朝食



まぁ~朝からご馳走。っていうか、呑みたくなるおかずばっかり

チェックアウトして、電車移動の弟夫婦とは別れ、向かったのは、

誕生寺



鯛の浦という所にある、日蓮さんの生まれた場所にあるというこちらのお寺。
姉のリクエストで立ち寄りました。

それから、そばの遊歩道でお散歩。遊歩道から降りて磯遊び





イワシの群れがとても綺麗~

その後、道の駅でたくさんお買い物をして、面白いものを発見

醤油サイダー



う~ん。微妙…

アクアラインから横浜へ。こうして楽しい旅行は終わりました。

ずっと甥が運転してくれて、楽ちん。

母は疲れたことでしょうけど、楽しい時間を過ごせて喜んでくれた様子。

良かった良かった。

またみんなで旅行したいですね。

そのためにも、母には元気で長生きをしていただかなくては。

父が亡くなり、ちょっと気落ちしている母ですが、まだまだこれかこれら

楽しいことがいっぱい待っていますよ~ファイト
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする