goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鶏天のお弁当と、鎌倉 衣張山ハイキングPart.2

2018-05-25 07:18:38 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日もいい天気~

今日のお弁当

・鶏天
・フリルレタス
・ゆでたまご
・ミニトマト
・小松菜+こんにゃく塩麹和え
・浅漬け
  きゅうり 大根 にんじん
・もやし胡麻和え
・フジッコ+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・日向夏


さぁ、5/20鎌倉衣張山ハイキングの続きです。

このハイキングコースは眺望が良いだけでなく、鎌倉らしく遺跡にも出会えます。

お猿畠の大切岸



鎌倉時代の石切り場の跡です。

まんだら堂やぐら群





鎌倉時代のお墓ですね。
ここは、春と秋の2回しか公開していない遺跡なんですよ。

名越切通し



この道は、鎌倉への入り口として、鎌倉時代に掘割を掘り、整備されたそうです。

さぁそろそろお腹が空いたので…。

安国論寺方面へ

 

横須賀線のトンネルの横に出ました

 

上下線の間に作られた花壇と畑



線路と線路の間でお花の栽培。どなたがやっているのでしょう?

日蓮乞水



昔、日蓮さんが名越切通しを通る際に、喉が渇き、
杖で突くと水が湧いたという言い伝えがあります。



お地蔵さんかな?なかなか古そうですね。

生活感あふれる町

 

こういう雰囲気、和みます。

民家倶楽部楓

 

このお店は先週見つけて、サークルのみんなでランチをしたんです。
草したら、とっても素敵なお店で。

 



古民家ではなく、普通の住宅なのですが玄関には、太い楓の大黒柱。
他にも、木のぬくもりがいたるところに感じられる素敵な内装なんです。

お食事の数々





そして、オーナーさんが作ってくれるお料理の数々。
手をかけて作ってくれて、プロの料理人の料理とは違うけど、
ぬくもりを感じるお料理ばかりです。

これは先週仲間と行った時の様子



このテーブルも素敵でしょう?

焼酎

 

夫が焼酎を飲みたいと言ったら、出してきてくれました。
奄美大島の焼酎ですって。
一本どーんと、どうぞ好きなだけ飲んでって。え?いいんですか?
でもこれ、アルコール度40°…

tontonはしっかり別腹で、シフォンケーキ



炊き込みご飯にデザートまでついて1500円。そして焼酎も、一人500円でいいよって。い…いいんですかぁ~

まったりと美味しいお料理と素敵な室内、そして、オーナーさんや他のお客さんとの楽しいお喋り。
また来ますね~

でもこちらのお店は不定期営業ですので、行かれる方は電話で確認してからが良いですよ。

さて、先週は時間がなくて行けなかったこちらのお寺へ。

妙法寺



お花がいっぱい咲いていましたよ。



 

 

そして、こちらのお寺の目玉は、苔の階段

 

人も少なくて、とても穴場なお寺です。
苔の階段を見た後、さらに山へ登ると、

護良親王のお墓



後醍醐天皇の息子、護良親王様には、私の立ちの歩いた熊野古道小辺路の大股で、
腰抜田といういわれのある場所があったんですよ。
親王様が通った時に非礼なことをした地元の人を、親王様の家来が田んぼへ投げ飛ばし、
その際に腰が抜けたんだそうです。

その親王様は、鎌倉の鎌倉宮で幽閉され処刑され、ここに眠っておられるのですね。
また若干27歳。

お墓は、富士山の見える高台にあります。
きっと安らかに眠っておられますね。



手編みの座布団が可愛い



冷たい石の椅子に温もりをって…心まであったかくなりますね

ここにも可愛い紫陽花



そして、木造の門の隙間から顔を出すドクダミ



どちらも鎌倉の風物詩ですね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肉団子のお弁当と、鎌倉 衣張... | トップ | チャーハンのお弁当と、娘より… »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (れん)
2018-05-25 16:20:17
本当に、tontonさんは、素敵なところを歩かれていますね。
歩かないとみられない風景や感じられない空気ですよね。

今時分は、お花も、いろいろ咲いているし
気持ちが良いですね。

返信する
れんさん (tonton)
2018-05-29 06:52:46
お返事遅くなってごめんね。

そうですねぇ。鎌倉も本当に素晴らしいところです。
鎌倉の周りにはいくつかハイキングコースがあって、全部知ってるつもりだったのですが、ここは穴場でした。

これからの季節は梅雨になりますが、またその時期に咲くお花もたくさん見られて良いですねぇ。
返信する
ほんとに! (momora)
2018-06-11 19:24:04
素敵!!
苔の石段いいですねぇ(*˘︶˘*).。.:*♡
このコース、リピしたくなりますね♪
返信する
momoraさん (tonton)
2018-06-13 08:07:37
このコース、鎌倉の公式観光案内には載っていないんですよ。勿体ないわー!
素晴らしい展望が何度も臨めるコースなのに。
何か差し障りがあるのでしょうか。
このお寺も案外知られてないんですよ。

また秋にでも行ってみたいな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。