goo blog サービス終了のお知らせ 

tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

牛肉の味噌漬け焼のお弁当と、終活と良い時間

2019-04-15 06:38:50 | お出かけとお弁当
おはようございます

雨は上がったみたい。

今日のお弁当

・牛肉の味噌漬け焼き
・千切りキャベツ
・帆立+アスパラガスソテー
・しめじ塩麹ソテー
・ゆでたまご
・ミニトマト
・きゅうり漬
・明太子ふりかけごはん
・トマトサラダ
・せとかみかん

週末4/13土曜日は、朝から南伊豆へ出かけました。

と言うのも。tontonと夫は、自身のお墓を探しておりまして。
もう数年前から探しているのですが、なかなかこれという所が見つからなかったんです。

で、今回南伊豆に、私達の希望に合いそうなところがあったものですから
レッツゴー

この日、京浜東北線が全線ストップしたりして、予定の伊豆急に乗れなかったりと
色々あったのですが、なんとか到着

伊豆急下田駅



本当はここからバスで向かうはずでしたが、これから向かうお寺のお坊さんが
迎えに来て下さいました。

山寺

 

それはそれは山の中で…。
もともとは果樹園だったところだそうで。
そこから切り開いて、座禅ができる場所やお堂を作って、
さらに散骨でができる場所を確保しています。

お墓…というものではなく、散骨してその上に紫陽花の株を植えるのだとか。

なので、知らずに踏んでしまって、「そこにも骨を撒いているんですよ」って。

えっってびっくりして足をのけると
「散骨は大地に、地球に還ると言うことですからいいんですよ。
イノシシが掘り返すことだってありますがそのままにしています」

つまり、私達の子どもたちが私達が無くなった後、お墓参りのようなことを
したいと思った時にはこの場所に来ても良いですが、紫陽花の花が咲いているだけ。
それにここに来なくても、両親は土に、地球に還ったのですから、地面に向かって
話しかければ良い。地球を大切にすることが両親を想うことになるって
おっしゃっていました。

緑がいっぱいでとっても気持ちがいい~



案内してくださったお坊さんも気持の良い方で、
「こちらからは一切ご連絡しませんから、もし必要とお感じになられたらご連絡ください」って。

ここは、第一候補になりました

さて、お坊さんに最寄りのバスターミナル?まで送って頂きましたが、バスが来るのは約2時間後。
ということで、バスの運転手さんに聞いたら、

「30分ほど歩いて大きな通りに出るとバスの本数が増えるよ。
ここの道の一本裏の道を歩くと気持ち良いよ」って教えてくださったので、早速歩きます。

運転手さん、私達が角を曲がるまで見送って下さって。優しいなぁ~

青野川の遊歩道



うわ~



なんて気持ちの良い所かしら。ここの並木道は、殆どが河津さくらと言って早咲きの桜なんです。
その時期になると、それはそれは夢のように美しいのです。
 
 

桜並木をしばらくご覧あれ~









本当に素敵な道でした。
桜が終りかけたシーズンでも本当に美しい。
またゆっくり歩きたい道です。

ランチ



バス停に着いて、バスを待つ間美味しいランチをして、バスで駅まで戻ります。

IZUクレイル

 

駅には、IZUクレイルが停まっていました。一度乗ってみたい憧れの電車です~

今回私達が乗ったのは、普通乗車券で乗れちゃう黒船電車





これもかっこいいんですよ



座席が海を向いているの。なので、車窓が素敵ー



そして、降りたのは伊豆高原駅。
ここには、tontonの高校時代の先生のお宅が。tonton夫婦が昔お世話になった方なんです。
海に近い素敵なお宅で、地のお刺身や、先生の手料理をご馳走になりました。









奥様ともいっぱいお喋りができて楽しかった~
すぐお暇するはずが、ワイン2本空けてしまっておしゃべりに花が咲き。

その後先生に近くの港までお散歩に連れて行って頂きました。
この辺りは昔からの猟師町です。



大島が目の前に見えますー

 

先生はここでよく釣りをされるそうです。
素敵だなぁ~悠々自適の生活。憧れます~

すっかり日が暮れ、先生のお宅を辞して、駅まで歩いていると



美しい空。
と、先生が、私達が駅までの道わかるか心配して自転車で追っかけてきて、
途中まで送って下さいました。

優しいなぁ~

この日は、朝から夜までたっぷり一日中出かけましたが、春の南伊豆の風景とお坊さん、
バスの運転手さん、そして先生ご夫婦とたくさんの人達と良い時間を
過ごすことができて本当に良い一日でした。

皆様、ありがとうございました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炒飯のお弁当と、週末のお花見

2019-04-01 06:41:17 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日は素晴らしい青空です。

今日のお弁当

・炒飯 ふきのとういり
・煮物
  大根 里芋 にんじん 揚げ
・ミニトマト
・ピーマン昆布
・ウィンナ
・椎茸塩麹焼き
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・清見オレンジ

今日の炒飯は、瓶詰のふきのとうが入っています。
食べるのが楽しみです。

さて、週末は土日とあれこれあって。

まずは土曜日。

はーちゃん



朝、朝食時間に岩合さんの猫歩きを見ていたら、はーちゃんがじーっと見ていました。
その姿が可愛らしくて。
ちゃんとわかっているのですねぇ…。

掃除をして夫とランチした後、実家へ。

実家のクリスマスローズ



母の生けたクリスマスローズ。
花瓶とも後ろの衝立にも、とってもマッチングしています。
お庭に咲いたクリスマスローズなんですよ。
ほのかなピンクがとっても素敵

母は、生花のセンスがあるんですよ。いいなぁ

そして、日曜日は、ストレッチサークルで汗を流した後、皆で

お花見



みて下さいこの御馳走



みんなで1品づつ持ち寄りしたのですが、料理浄なKさんがたーっくさん作って来てくれて。
どれもこれも美味しい~
料理の勉強にもなります。

かんぱ~い



ここは、静かなポケットパーク。穴場なんですよ、ここ。
人はいないし、通る人も多くない。しかも、裏手にはコンビニが

皆さんお喋りに夢中で、全然お花見ていませんよ~

でもふと上を見上げると

 

 

素晴らしいでしょう?

桜の根元にも



可愛らしいお花たちに癒されます。

あ~よく食べた、よく飲んだ、よく喋った
来年もみんなでお花見ができますように…

夕焼け



そして、家の窓から素晴らしい夕焼けが見えました。
穏やかな週末。

今週もガンバっぺ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンナのお弁当と、至福の休日

2019-01-23 06:36:10 | お出かけとお弁当
おはようございます

まだ暗いけど…たぶん晴れ?

今日のお弁当

・ウィンナ
・千切りキャベツ
・ミニトマト
・ささみ+もやしピリ辛炒め煮
・ニンジン+じゃがいも+芽キャベツ煮
・ごはん
  漬物 塩昆布
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ポンカン

何か…もう一品入れたかったんだけど…。
思いつきませんでした。

まぁいっか。


この頃スポーツセンターへ平日行けていません。
だって、寒くて…帰宅してから外へ出ようと思うも、心が折れる。

でも週末は2週間連続で行って汗をかいて、それから1時間歩いて
隣の区にあるプール&お風呂の施設でサウナに入って汗をかいて
と言うコースが定番になっています。

そして、サウナから出て向かうのは…併設のレストラン

TURN on brezza







ここで飲んじゃうんですよね~昼間っパラからビールを。

しかも目の前は…。



真っ青な海ー

ここは冬は空いていて、とっても穴場だと思いますよ。
しかも、市の施設だから安いし、その上意外にも本格的で美味しいっ

こりゃビールが進んじゃいますよねぇ…。

と言うわけで腹ごなしに、散歩がてら駅まで海沿いを大回りして歩きます。





釣り人の後ろで待機する猫ちゃんが可愛い

しかも、こんなハウスまで作ってもらっている猫ちゃんも。



良かったわね~

そして家に帰って、お昼寝…と思ったら



はーちゃんがドカッとお腹の上に。

心地よい疲れと、はーちゃんとのお昼寝。これぞ至福の休日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉ソテーのお弁当と、飛騨古川旅行Part.3

2018-11-14 06:51:46 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日はちょっと冷え込みます。

今日のお弁当

・豚肉ソテー
・たまごやき
・ミニトマト
・煮物
  大根 札あ上げ にんじん
・しめじソテー
・水菜
・搾菜のっけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ヨーグルト
  ローゼルジャム マヌカハニー

早速ですが、時間が押してきたので、昨日の続き。

11/4の朝です。



朝もやが素敵な飛騨古川の朝です。

朝食







朝から、超ゴージャスな朝ごはん



デザートも付いちゃいます。

この、八ッ三館、本当に素晴らしい宿でした。



こんな高級旅館に泊まるのは最初で最後かな?

今回は、仕事関係のご招待だったんですよ。

いや~素敵な旅館でした。いつか自分のお金で泊まれるようになってみたいな。

さぁ、駅まで宿の方に送って頂き、飛騨古川駅



ここから、バスに乗り、猪谷まで。

と言うのも、夏の台風で高山本線はまだ復旧していなかったんです。

ところが、バスの時間になっても母がどこに行ったことか現れません。

焦って、電話しても出ないし…バスがやって来てしまいましたが、まだ母は来ない。

でも、のんびりしたもので、バスはまだ古川で降りたお客さん対応で発車せず、
その間に母が帰って来ました。
きけば、お腹の調子が良くなかったんだそうです。



でもバスに乗ったら大丈夫。

そして、このバス、何と私達2人だけで貸切状態です



紅葉の山を見ながらのドライブは飽きません。バスでラッキーでした。



そして1時間で到着したのが猪谷駅



ここには、私の高校時代の恩師が住んでいて、迎えに来てくれました。

向かったのは、私が熱望していた猪谷関所館



猪谷には何度か訪れたことはあるのですが、未だ来館叶わず。今度こそと。

ここには、楽しい…これがあります





こんな風に、昔の人は関所を通って、こんな風に神通川を渡ったんですよ。

もちろんtontonも乗ってみました。

楽しい~



関所館の館長さんが来て下さって、熱心に説明をしてくださいました。
館長さんと先生はお友達なんですよ。
館長さんの説明がとっても面白くてもっともっと聞いていたかったのですが…。

残念…先生の「はい、そろそろ終了!」の声が。

これからのスケジュールは先生が立ててくださっているんです。

また、猪谷に来たら、じっくりと。

そして、先生のご自宅へ。



先生のお宅には、線路を渡って行きます。
これも昔から変わりません。懐かしいなぁ…もう20年くらい前になりますよ、前回来たの。

先生のお宅で、奥様にお会いして、お土産渡して…。
と、ここで時間は前の晩の夜中に戻りますが。

なんと、tontonは、先生へのお土産を、昨日古川駅の電車の中に忘れて降りてしまって。
夜中に目覚めて、今日は先生のお宅に行ってお土産渡して…と考えて、ハッとしました。
お土産を忘れたことに初めて気づいたんです。やれやれ。

ラッキーなことにさっきも書いたように、高山線は現在古川駅止まり。

それで古川駅にお土産も保管されていたので、超ラッキーだったんです。

私ってツイてる~

って、今後重々気を付けます。ホントに先生のお宅にお土産届けられて良かった…。

さて、先生が車を出してくださって、私達を素敵な所へ連れて行ってくれました。





素晴らしいでしょう?立山連峰です。

昨年は、台風で頂上へ行けなかったので、来年こそ
先生と同級生たちと登りたいと思います。

そして、先生が氷見にあるこんなお店を予約してくれていて





ブリづくしのランチです。
キャー美味しい~ブリだけでなく、氷見牛や牡蠣まで。

それから立山が海越しに見える海岸へ連れてきてくださったのですが。



残念~…厚い雲に覆われていました。



うっすら…見えなくもない。

それから、高山にある瑞龍寺さん



 

曹洞宗のお寺さんです。

ここはなんと、トイレの神様がいるんですよ。



先生とtonton



先生には、車でずっと私と母を案内していただきました。お蔭で母は疲れずに済みました。

そしてずっと楽しいお喋り。

「また必ず来いよ」って行って下さる先生。

なんとも私は幸せ者です。

ありがとうございます。

先生、来年、立山で会いましょうね。それまでお元気で。膝、治しておいてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子のお弁当と、飛騨古川旅行Part.2

2018-11-13 06:50:16 | お出かけとお弁当
おはようございます

もう降っているみたい…

今日のお弁当

・餃子(市販品)
・かぶ+貝柱あんかけ煮
・ミニトマト
・かぶ漬
・カニカマ入りスクランブルエッグ
・こんにゃく田楽
・ゆかりふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・柿

今日は私の大好きな、ラーメン屋さんの餃子です。

お昼が楽しみ楽しみ

さて、昨日の続きです。

宿で一休みしてから、街の散策へ出かけます。

飛騨古川の町



 

 

冬の雪かきに使うのかな。

町並みには、そこここに素敵なインテリアが。

   

飛騨牛コロッケ



ここは、あの映画の町「君の名は」



ろうそくやさん

 

実は、私は以前、恩師の先生と同級生とこの町を訪れたことがあります。
先生が車で、私達を連れてきてくれました。
その先生とは、翌日またお世話になるんです

可愛い赤い実



なんだか緑と赤の組み合わせってクリスマスが近いんだなぁって思いますね。

白壁と水路の道

 

大銀杏

 

見事な銀杏の木。宿の方によると、今が紅葉の最盛期。
もうすぐ霜がおりて枯れてしまうのだそうです。

ハロウィンの余韻も

 

 

 



素晴らしい紅葉の町をぐるっと回って旅館近くまで帰って来ました。



ひとっぷろ浴びて、リラクゼーションルーム



この他にも、色々なマッサージ器があって、とっても疲れが取れました。

さぁいよいよ夕食です。
エレベーターを降りると、その前に案内の方が待っていて、本館にある個室お食事処へ誘導してくれます。

夕食前の食前酒



と、その前に、素敵なカウンターで、食前酒を頂き、

改めて案内して頂き個室のお食事部屋に入ると、真っ暗



ええ?ってびっくりすると、案内の方が「この町はろうそくの町なので」
って、しばらくの間、和ろうそくの明かりを楽しむ時間を下さいます。
やがて明かりがともって



素敵な襖絵のお部屋です
この宿は部屋が21室あって、お食事のお部屋も21室。
つまり、一組のお客様に、一部屋づつお食事のお部屋もあるんです。







ビールも飛騨仕様

 

子持ち鮎は、花篭に刺してあって、びっくり











素晴らしいお料理の数々。ありきたりの天ぷらなどは一切出ませんでした。
量も、私にはちょうど良かったですね。
たくさんお料理の刺激を頂けましたよ

お部屋に帰ったら



なんて、御夜食のお握りまで置いてあって。

至れり尽くせりとは、まさにこのことですね。

さて、こうして静かな古川の夜は更けていきました。
tontonは、この後、またお風呂に入って、翌朝は朝風呂も。

明日は11/3翌日の様子をUPしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご丼と鶏コンフィのお弁当と、飛騨古川旅行Part.1

2018-11-12 06:46:44 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日はずいぶん暗い朝です。

今日のお弁当

・鶏コンフィ
・水菜
・ミニトマト
・ふろふき大根
・ネギチャーシュー
・大根菜漬
・カニカマたまご丼
・柿
・ヨーグルト+ローゼルジャム+マヌカハニー

義姉から柿と手作りローゼルジャムを送って頂きました。
柿が美味しいのはもちろん、このジャムもとってもヨーグルトに合うんですよねぇ

さて、少し前のことになりますが、母とこんな所へ行ってきました。

11/2新横浜から新幹線で名古屋へ。そして高山本線に乗り換えて飛騨古川へ

特急ひだ号



ディーゼルの音が逞しい、特急電車です。途中岐阜で、先頭が変わるのが珍しいですね。

岐阜を過ぎたら早速、駅弁 なごや満載





夕食を考えて、母と半分こしましたが、名古屋の名物がいろいろ入った楽しいお弁当です。

ひだ号の車窓

 

木曽川~飛騨川~宮川~神通川と名前を変えていく大河を遡るこの高山本線。
私の大好きな路線の一つです。

古川が近づくにつれて、紅葉も見えてきて、一層旅情を掻き立てます。

飛騨古川駅



ここで、tontonは大きな失敗をするのですが、その話はまた後で。

宿の方に迎えに来てもらって、今夜の宿。

八三館










素晴らしい玄関を入るとまず、応接室へ案内され



お抹茶とお菓子がふるまわれます。



それからお部屋へ…。

 

二間続きのお部屋でした。

窓からは荒城川の対岸にある本光寺さんが見えます。



引出しには



部屋着と浴衣、そしてタオル。この部屋着がとっても着心地が良いのです。
バスタオルや湯上げタオルは、お風呂場にあります。
このシステムはいいですね。部屋からバスタオルは持って行かなくて良いのです。

洗面台には、素敵なコップ。



この後、古川の町を散策に出掛けますが、それは後回しにして館内を少しご案内



素敵な和洋室

このお宿は、創業安政年間だそうですよ。

 

  



ここから旧館へ

 

江戸時代の旅籠の様子を今に残していますね。

調度品や建具など、素晴らしい館内でした。さすがです。

明日は、古川の散策と夕食にご案内しますね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム肉ワイン煮のお弁当と、お蕎麦屋さんへGO!

2018-08-20 07:01:23 | お出かけとお弁当
おはようございます

今日も涼しい朝です。助かります~

今日のお弁当

・ラム肉のワイン煮
・ミニトマト
・きゅうり+にんじん+セロリ浅漬け
・スクランブルエッグ
・かまぼこ梅大葉サンド
・昆布+にんじん煮胡麻風味
・明太子ふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・梨

今日のメインはラム肉。

ニュージーランド産のラム肉は、本当に臭みがなく柔らかくて美味しいんですよ。
しかも安いっ

昨日は、夫がランチに蕎麦屋に行きたいと言うので。

googleMApで好評価のお蕎麦屋さんを探してみたところ。


ありました

電車の駅で言うと、3つ先の駅の近くです。

で、9月に行くロングトレイルの足慣らし?にもなりませんが。
少しでも足を使おうと、歩いていくことに。

すると、住宅街の中を素敵な遊歩道が続いてその先には…。

能見台不動池





ええっ?こんなところに池があったの?
この池からちょっと階段を上がると…。



ええっ?こんなところにお堂?



しかもこのお水が湧き出ていて、小さな滝まで…。



この近くに、能見台の名前の由来となった能見堂があったそうです。
ここから見た風景を見て、お坊さんが漢詩を詠んで、金沢八景の名称が世に広まったということです。

さらに山道を上がって行くと



なんと!天園ハイキングコースの支線に入りました。
と言うことは、ここから鎌倉へも行けるのですね。

これは次回じっくりと歩いて見たいものです。

さて、森を抜けて住宅街を下って行くと、ようやくお目当ての

蕎麦屋 寿徳庵



狭く席数の少ない店内ですが、ラッキーなことにお座敷に座れました。

お通し



田楽



豚角煮



天ぷらせいろ



蕎麦粥



どれも美味しかったですが、特に美味しかったのは、お通しの昆布煮と、
豚の角煮。
もちろんお蕎麦も美味しかったですが。
私はイマイチお蕎麦の美味しさってわからない人なので。

夫も大満足です。

そして私は、今朝早速、昆布煮を真似っこして作ってみました。
ごま油の風味がはいって美味しくできましたよ

嬉しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボローニャソーセージのお弁当と、富士山と浜松

2018-08-17 06:55:27 | お出かけとお弁当
おはようございます

久しぶりの更新で、ちょっとうきうき。

今日のお弁当

・ボローニャソーセージ
・千切りキャベツ
・ゆでたまご
・ミニトマト
・くるくるカニカマたまごやき
・大葉
・揚げちくわ
・鯖西京漬け
・にんじんナムル
・冬瓜+きゅうり+にんじん漬
・明太子ふりかけごはん
・玉ねぎ+豆腐多+トマトサラダ

皆さん、楽しいお盆休みをお過ごしでしたか?

私は、富士宮の娘のところへご飯を作りに行ってきましたよ。

娘のアパートはかなり田舎にあるのですが、でも目の前に、



どーんと富士山が見ることができて、周りも田んぼに囲まれて
とっても気持ちが良い所なんです。

地元のスーパーで買い物したら、巨峰が5房で2000円だって!びっくり
思わず購入して、実家へ送ってしまいました。

他にもこのスーパー、なかなか頑張っている。
手作りのお総菜コーナーもとっても美味しそう…。

今回、tontonは、この時期一番忙しい娘のために、夕食と…。

娘のお弁当



・中華風たきこみごはん
・オクラおひたし
・イカ+ねぎ中華炒め
・煮物
  厚揚げ+にんじん+ぜんまい+たけのこ
・セロリ漬
・ナス+ツナ味噌炒め
・ベーコンピリ辛ソテー

こんなお弁当を作りました。

娘はいつも自分でお弁当を作っていますが、おかずは一種類だけだそうで

とっても喜んでくれました。

室内は思ったよりもとっても綺麗にしていたし、棚は赤い糸でステッチをした布で覆ったり、
カラフルな袋留めクリップを可愛いガラスの瓶に入れておいたりと、
なかなか女子力高め?

家にいるときにはその片鱗を感じることはなかったのですが…。

まぁ何にせよ安心しました。

そして、娘の地域のバスが、娘の出勤時間の6時には無かったので、娘にここまで送ってもらいました。

白糸の滝





朝お盆とはいえ6時の白糸の滝、私だけの物でーす

それから、浜松の友達の家へ…。

まずは私のリクエストのこちら



徳川家康の正妻、築山御前のお墓です。



非業の最期を迎えた築山御前にお参りをしました。



それから、カフェで時間をつぶしてランチへ

佐鳴湖近くのNEKOTOITARIAN









可愛いでしょう?

このレストランは、猫グッズや猫の本があふれているんですよ。
でも結構お客さんがたくさん入っていて、室内の様子を撮ることはできませんでした…。

それから、友達の家に行って、全身リンパドレナージュをしてあげました。
友達は、「とっても気持ち良かった!肩も首も楽になって便通も良くなった!」
と、メールをくれました。嬉しい~

それから二人でずーーーーーーーーっとお喋り。

こういう時って何であっという間に時間は過ぎていくのでしょうね。

新幹線の時間が迫って、慌てて友達の家から駅まで送ってもらいました。

あ~楽しかった。

昨日は半日仕事で会社に出て、それから家でのんびり。

さぁ今日からフルで頑張らないとね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグのお弁当と、入笠山旅行2日目

2018-08-09 06:58:20 | お出かけとお弁当
おはようございます

台風一過ですが、まだスッキリはしませんね。

今日のお弁当

・ハンバーグ
・鰆西京漬け
・ミニトマト
・煮物
  揚げ こんにゃく にんじん しし唐
・きゅうり海苔和え
・セロリ醤油漬け
・昆布佃煮のっけごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・梨

大好きなハンバーグ。セロリの醤油漬けも美味しく漬かりました。

楽しみで~す

昨日気づいたのですが。

なんと、gooブログは8/1から、FaceBookとの連携が終わっていました…。

でも、FBから私のお弁当を見てくださるお友達もいるので、どうしたら良いものかと、
試行錯誤。

今日からなんとかFBでお弁当のUPができそうです。

やれやれ…。
gooブログ、プレビュー画面も出なくなったりちょっと使いづらくなってきましたね。


さてさて、母、義妹、夫との入笠山旅行の2日目です。

入笠山旅行1日目はこちら

2日目の朝、富士見高原のペンションで気持ち良く目覚め、朝食前にお散歩です。

別荘地区をぶらぶら歩きます。

すると、信玄の棒道



この道は、武田信玄が行軍を行った道で、そのためにまっすぐの一本道になっているとか。

別荘地区の素敵なお庭

 

別荘としてだけでなく、ここの居住している方もおられるようで、
素晴らしいお庭がありましたよ。



こんなところで、ゆったりと暮らせる人生ってどんなだろう…。

1時間ほど歩いて、ペンションへもどりました。

  

朝食









ワンプレーとランチですが、とっても美味しくて大満足です。
オーナーご夫婦、小さいお子さんを2人育てながら頑張っています。
子どもがいて、お客さんが来て、さぞかし忙しいだろうに、のんびりとほんわかとした
ご夫婦で、可愛いぼくちゃんが、お手拭を運んでくれたり、とっても心のなごむお宿でした。

さぁ、チェックアウトをして出かけます。

八ヶ岳倶楽部



柳生博さんの作られたお庭とお店です。

 



この椅子、一個欲しかったなぁ…。



 

屋根の上に、ミツバチの巣が
先日、蜂に刺されたばかりの母は、怖そう…。

ゆっくりお庭を見て、お店で買い物をしてから、車でちょっと寄ったのが



天女山

でも眺めはイマイチでしたねぇ…。

八ヶ岳高原ラインをドライブ。



そして着いたのが、清泉寮





ソフトクリームは、残念ながら長蛇の列で断念。
でもここで母が買ってくれたトウモロコシが、めっちゃ美味しかった
生のままでも甘いんですよ

ランチ



ランチは小淵沢IC近くのお蕎麦屋さんで。
押し寿司が3種類入ったセット。このお寿司がめっちゃ美味しかったです~

そして、Eちゃんを小淵沢駅に送って、私達も帰途へ。

ところが、中央高速は上野原辺りからもう渋滞。
渋滞を避けて、下の20号線を走りました。すると、私達が相模川遡上ウォークで歩いた道。
懐かしい~

高尾ICから、圏央道に入って、さらに海老名ICからまた下の道を通って帰りました。

夫には、運転お疲れ様と労いました。お蔭で親孝行できましたよ。ありがとう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々ごちゃごちゃのお弁当と、息子の帰省と、入笠山旅行

2018-08-07 06:48:42 | お出かけとお弁当
おはようございます

今朝はびっくりの涼しさですねぇ…。

今日のお弁当

・鯖西京焼き
・ミニトマト
・ナス+ししとう中華味噌炒め
・蕗+こんにゃく煮
・きゅうり+セロリ+にんじん浅漬け
・スクランブルエッグ
・塩昆布+ごまごはん
・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・梨

昨朝、息子からLINEで「今晩ちょっと寄る」と連絡が。

友達と伊豆の海へ行って家に車を置いて、友達と晩御飯を食べて、
家で仮眠して、夜中の2時に乗馬クラブへ帰ると。

なんでそんな時間に帰るのかと思ったら、馬の世話が4時半からだそうです。

ヒ~…。

それで会社から帰宅後、母は作りましたとも



お惣菜6品と、彼の大好きなシャウエッセンソーセージ。

乗馬用のズボンの繕い物も3本持ってきていて。

料理や繕い物に追われ、2時に起きて、あれこれ持たせて…。

暫く帰ってこないと言う息子。

でも元気でホッとしました。次はいつ会えるのかな…。


さて、土日の様子ですが。

週末は、母と義妹、私達夫婦で、素敵な所へ行って来たんですよ。

7月にも訪れた入笠山実は今回のための下見だったんです。

7月の入笠山1日目 2日目

今回は、夫の運転でらくらで~す。

まずは、電車で来る義妹と小淵沢で待ち合わせ。少し早く着いたので
小淵沢を散策。

 



非常に暑いです。高原なのに…。日陰は涼しいのですけどね。
でも、美しい南アルプスの山並みに心が洗われますねぇ。

さぁ、義妹のEちゃんをピックアップして、入笠山へ。

ゴンドラは割愛。7月に行った時の様子を見てね。

ゴンドラを降りたら、もう天上の楽園です。さすがに涼しい~

 

7月には咲いてなかった百合たちがお出迎え

入笠湿原

 

ここは、小さいけれどたくさんのお花たちが



30分歩くともう山小屋。早速ランチです

 

マナスル山荘のビーフシチュー、やっぱり絶品です

山頂へ登ったりのんびりと過ごしたり。思い思いに楽しんで、

 

秋の訪れも感じつつ…

ゴンドラで下界へ降りて、さぁペンションへ。

ペンションエバーグリーン



富士見高原にあるペンションです。

お部屋はこんな感じですよ。

 



玄関を入るとアロマの香りがして、とってもくつろげる空間です。

お風呂に入って、夕食

 

こちらの夕食は精進料理。お肉は出て来ません。
日本酒のソムリエの資格を持つオーナーさんお奨めの
ワイナリーで作られた日本を頂くことに。爽やかでとっても美味しい日本酒です。
飲み過ぎ注意です~

ちょっとかじってしまって、ごめんなさい



デザートは手作り水羊羹



あんまり羊羹って好まないのですが。これがめちゃくちゃ美味しかったんですよ~

夕食後、涼しいテラスで、さらに飲んでお喋りして。

楽しい時間はあっという間。

部屋ではあっという間に寝落ちてしまいました。

明日に続く…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする