おはようございます
雨は上がったみたい。
今日のお弁当
・牛肉の味噌漬け焼き
・千切りキャベツ
・帆立+アスパラガスソテー
・しめじ塩麹ソテー
・ゆでたまご
・ミニトマト
・きゅうり漬
・明太子ふりかけごはん
・トマトサラダ
・せとかみかん
週末4/13土曜日は、朝から南伊豆へ出かけました。
と言うのも。tontonと夫は、自身のお墓を探しておりまして。
もう数年前から探しているのですが、なかなかこれ
という所が見つからなかったんです。
で、今回南伊豆に、私達の希望に合いそうなところがあったものですから
レッツゴー
この日、京浜東北線が全線ストップしたりして、予定の伊豆急に乗れなかったりと
色々あったのですが、なんとか到着
伊豆急下田駅

本当はここからバスで向かうはずでしたが、これから向かうお寺のお坊さんが
迎えに来て下さいました。
山寺

それはそれは山の中で…。
もともとは果樹園だったところだそうで。
そこから切り開いて、座禅ができる場所やお堂を作って、
さらに散骨でができる場所を確保しています。
お墓…というものではなく、散骨してその上に紫陽花の株を植えるのだとか。
なので、知らずに踏んでしまって、「そこにも骨を撒いているんですよ」って。
えっ
ってびっくりして足をのけると
「散骨は大地に、地球に還ると言うことですからいいんですよ。
イノシシが掘り返すことだってありますがそのままにしています」
つまり、私達の子どもたちが私達が無くなった後、お墓参りのようなことを
したいと思った時にはこの場所に来ても良いですが、紫陽花の花が咲いているだけ。
それにここに来なくても、両親は土に、地球に還ったのですから、地面に向かって
話しかければ良い。地球を大切にすることが両親を想うことになるって
おっしゃっていました。
緑がいっぱいでとっても気持ちがいい~

案内してくださったお坊さんも気持の良い方で、
「こちらからは一切ご連絡しませんから、もし必要とお感じになられたらご連絡ください」って。
ここは、第一候補になりました
さて、お坊さんに最寄りのバスターミナル?まで送って頂きましたが、バスが来るのは約2時間後。
ということで、バスの運転手さんに聞いたら、
「30分ほど歩いて大きな通りに出るとバスの本数が増えるよ。
ここの道の一本裏の道を歩くと気持ち良いよ」って教えてくださったので、早速歩きます。
運転手さん、私達が角を曲がるまで見送って下さって。優しいなぁ~
青野川の遊歩道

うわ~

なんて気持ちの良い所かしら。ここの並木道は、殆どが河津さくらと言って早咲きの桜なんです。
その時期になると、それはそれは夢のように美しいのです。

桜並木をしばらくご覧あれ~




本当に素敵な道でした。
桜が終りかけたシーズンでも本当に美しい。
またゆっくり歩きたい道です。
ランチ

バス停に着いて、バスを待つ間美味しいランチをして、バスで駅まで戻ります。
IZUクレイル

駅には、IZUクレイルが停まっていました。一度乗ってみたい憧れの電車です~
今回私達が乗ったのは、普通乗車券で乗れちゃう
黒船電車


これもかっこいいんですよ

座席が海を向いているの。なので、車窓が素敵ー

そして、降りたのは伊豆高原駅。
ここには、tontonの高校時代の先生のお宅が。tonton夫婦が昔お世話になった方なんです。
海に近い素敵なお宅で、地のお刺身や、先生の手料理をご馳走になりました。




奥様ともいっぱいお喋りができて楽しかった~
すぐお暇するはずが、ワイン2本空けてしまっておしゃべりに花が咲き。
その後先生に近くの港までお散歩に連れて行って頂きました。
この辺りは昔からの猟師町です。

大島が目の前に見えますー

先生はここでよく釣りをされるそうです。
素敵だなぁ~悠々自適の生活。憧れます~
すっかり日が暮れ、先生のお宅を辞して、駅まで歩いていると

美しい空。
と、先生が、私達が駅までの道わかるか心配して自転車で追っかけてきて、
途中まで送って下さいました。
優しいなぁ~
この日は、朝から夜までたっぷり一日中出かけましたが、春の南伊豆の風景とお坊さん、
バスの運転手さん、そして先生ご夫婦とたくさんの人達と良い時間を
過ごすことができて本当に良い一日でした。
皆様、ありがとうございました

雨は上がったみたい。


・牛肉の味噌漬け焼き
・千切りキャベツ
・帆立+アスパラガスソテー
・しめじ塩麹ソテー
・ゆでたまご
・ミニトマト
・きゅうり漬
・明太子ふりかけごはん
・トマトサラダ
・せとかみかん
週末4/13土曜日は、朝から南伊豆へ出かけました。
と言うのも。tontonと夫は、自身のお墓を探しておりまして。
もう数年前から探しているのですが、なかなかこれ

で、今回南伊豆に、私達の希望に合いそうなところがあったものですから
レッツゴー

この日、京浜東北線が全線ストップしたりして、予定の伊豆急に乗れなかったりと
色々あったのですが、なんとか到着




本当はここからバスで向かうはずでしたが、これから向かうお寺のお坊さんが
迎えに来て下さいました。




それはそれは山の中で…。
もともとは果樹園だったところだそうで。
そこから切り開いて、座禅ができる場所やお堂を作って、
さらに散骨でができる場所を確保しています。
お墓…というものではなく、散骨してその上に紫陽花の株を植えるのだとか。
なので、知らずに踏んでしまって、「そこにも骨を撒いているんですよ」って。
えっ

「散骨は大地に、地球に還ると言うことですからいいんですよ。
イノシシが掘り返すことだってありますがそのままにしています」
つまり、私達の子どもたちが私達が無くなった後、お墓参りのようなことを
したいと思った時にはこの場所に来ても良いですが、紫陽花の花が咲いているだけ。
それにここに来なくても、両親は土に、地球に還ったのですから、地面に向かって
話しかければ良い。地球を大切にすることが両親を想うことになるって
おっしゃっていました。
緑がいっぱいでとっても気持ちがいい~


案内してくださったお坊さんも気持の良い方で、
「こちらからは一切ご連絡しませんから、もし必要とお感じになられたらご連絡ください」って。
ここは、第一候補になりました

さて、お坊さんに最寄りのバスターミナル?まで送って頂きましたが、バスが来るのは約2時間後。
ということで、バスの運転手さんに聞いたら、
「30分ほど歩いて大きな通りに出るとバスの本数が増えるよ。
ここの道の一本裏の道を歩くと気持ち良いよ」って教えてくださったので、早速歩きます。
運転手さん、私達が角を曲がるまで見送って下さって。優しいなぁ~




うわ~


なんて気持ちの良い所かしら。ここの並木道は、殆どが河津さくらと言って早咲きの桜なんです。
その時期になると、それはそれは夢のように美しいのです。


桜並木をしばらくご覧あれ~





本当に素敵な道でした。
桜が終りかけたシーズンでも本当に美しい。
またゆっくり歩きたい道です。



バス停に着いて、バスを待つ間美味しいランチをして、バスで駅まで戻ります。




駅には、IZUクレイルが停まっていました。一度乗ってみたい憧れの電車です~

今回私達が乗ったのは、普通乗車券で乗れちゃう




これもかっこいいんですよ


座席が海を向いているの。なので、車窓が素敵ー


そして、降りたのは伊豆高原駅。
ここには、tontonの高校時代の先生のお宅が。tonton夫婦が昔お世話になった方なんです。
海に近い素敵なお宅で、地のお刺身や、先生の手料理をご馳走になりました。




奥様ともいっぱいお喋りができて楽しかった~

すぐお暇するはずが、ワイン2本空けてしまっておしゃべりに花が咲き。
その後先生に近くの港までお散歩に連れて行って頂きました。
この辺りは昔からの猟師町です。

大島が目の前に見えますー



先生はここでよく釣りをされるそうです。
素敵だなぁ~悠々自適の生活。憧れます~

すっかり日が暮れ、先生のお宅を辞して、駅まで歩いていると

美しい空。

と、先生が、私達が駅までの道わかるか心配して自転車で追っかけてきて、
途中まで送って下さいました。
優しいなぁ~

この日は、朝から夜までたっぷり一日中出かけましたが、春の南伊豆の風景とお坊さん、
バスの運転手さん、そして先生ご夫婦とたくさんの人達と良い時間を
過ごすことができて本当に良い一日でした。
皆様、ありがとうございました
