goo blog サービス終了のお知らせ 

フランス語の勉強ノート

フランス語を勉強していて、知らなかったこと、忘れていたこと、発見したことなどについて書いていきます。

犬がキャットドアに挟まれ2時間身動きがとれなくなる

2008年07月15日 22時42分05秒 | フランス語でニュース
Un chien reste coincé 2 heures dans une chatière

coincer 身動きできなくする
chatière (f) 扉の下の猫の通る穴

Yahoo France からのニュースです。

Un dogue de Bordeaux est resté coincé pendant deux heures dans une chatière.

dogue (m) ブルドック

ボルドーで、ブルドックがキャットドアに挟まれ、2時間身動きができなくなってしまった。

La propriétaire du chien était sortie faire du shopping et l’a trouvé à son retour.

propriétaire 飼い主

飼い主は買い物に出かけており、帰ってきたときに犬を見つけた。

Après avoir passé deux heures la gueule coincée dans la chatière, l’animal a été libéré par les pompiers qui ont dû découper la porte dans laquelle le passage pour chats avait été aménagé.

gueule (f) (獣・魚の)口
découper 切り分ける

犬は、口をキャットドアにひっかけてしまい、2時間後に消防士に助けられた。猫用の通路が取り付けられたドアは切断されてしまった。

ブルドックちゃんのあのしわしわな顔。
確かにひっかかりやすそうです。

カルラ・ブルーニ:G8会議欠席・・・日本はがっかり!

2008年07月06日 17時35分50秒 | フランス語でニュース
Carla Bruni : absente à la réunion du G8... Le Japon très attristé !

réunion (f) 会議
attrister 悲しませる

Yahoo Franceからのニュースです。

Alors que les Japonais se faisaient une joie de rencontrer la première dame de France, Carla Bruni, lors de la réunion du G8 qui se tiendra du 7 au 9 juillet prochains, sur l'île d'Hokkaido, au pays du Soleil Levant, il semblerait que l'absence avérée de l'ancien topmodel a provoqué une immense déception chez nos amis asiatiques.

alors que + 〔直説法〕 ~であるのに
se faire une joie de qch [de + 不定詞] ~(するの)を楽しみとする
lors de ~の時に
se tenir (会などが)開催される
Il semble que ~らしい
avérée 明白な
provoquer 引き起こす
immense 著しい
déception (f) 失望

日本人はフランスのファーストレディ、カルラ・ブルーニに会えるのを楽しみにしていたというのに、7月7日から9日に日出づる国の北海道で開催されるG8会議に元トップモデルが欠席するのは確実となり、アジアの友人らには失望が広がりそうである。


"En tant que citoyen japonais, je suis très déçu que la populaire première dame ne puisse nous rendre visite", a déclaré aux journalistes le secrétaire général et porte-parole du gouvernement, Nobutaka Machimura.

en tant que ~として
citoyen(ne) 国民
rendre visite à qn (人)を訪問する
le secrétaire général 幹事長
le porte-parole du gouvernement スポークスマン

「有名な大統領夫人の来日がかなわないというのは国民の一人として大変残念である」と、町村信孝官房長官が報道陣に語った。

サミット、いよいよ明日です。
サルコジは7日朝に到着するようですが、時差ぼけってこういう方には関係ないのでしょうか・・・

イングリッド・ベタンクーさん、パリの役割を擁護し、サルコジに要請をする

2008年07月05日 12時58分09秒 | フランス語でニュース
Ingrid Betancourt défend le rôle de Paris et sollicite Sarkozy

défendre 擁護する
solliciter 要請をする

Yahoo France からのニュースです。

Ingrid Betancourt, qui a été accueillie à son arrivée en France par Nicolas Sarkozy, a défendu le rôle du président français dans sa libération et lui a demandé de continuer à oeuvrer en faveur des otages toujours captifs de la guérilla colombienne.

accueillir (人を)迎える
oeuvrer 尽力する
en faveur de ~のために
otage (m) 人質
captif 捕虜の

イングリッド・ベタンクーさんがフランスに到着し、ニコラ・サルコジが出迎えた。ベタンクーは、自身の解放に際しフランス大統領がその役割を果たしたと擁護し、コロンビアのゲリラに今でも捕らわれている人質たちのために引き続き尽力して欲しいと大統領に要請した。

L'ex-otage franco-colombienne a assuré que sa libération et celle de 14 compagnons de détention, organisée mercredi par l'armée colombienne, n'était pas "une mise en scène".

assurer 断言する
détention (f) 監禁
compagnon (m) 仲間
organisé 計画的な
mise en scène お芝居

フランス・コロンビア両方の国籍を持つ元人質のベタンクーさんは、監禁されていた自身と仲間14人がコロンビア軍の作戦によって水曜日に解放されたことについて「お芝居」ではないと断言した。

La radio suisse romande (RSR), citant "une source proche des événements", affirme que 20 millions de dollars ont été versés aux Forces armées révolutionnaires de Colombie (Farc) en échange des quinze otages, à l'initiative des Etats-Unis.

citer 挙げる
source (f) 情報源
événement (m) 事件
affirmer 主張する
verser 支払う
Forces armées révolutionnaires de Colombie コロンビア革命軍
en échange de ~と引き換えに
initiative (f) 主導権

ラジオ・スイス・ロマンド(RSR)は、「信頼できる筋の情報として」、米国の主導により、15人の人質の解放と引き換えに2000万ドルがコロンビア革命軍に支払われたと報じている。

救出作戦は民間人を偽装した軍人が、偽の人質移送計画を企て、民間機に偽装した軍のヘリに人質を乗せたというもの。
おぉーすごい!と思ったのもつかの間、身代金が支払われたのではという報道がなされています。

シャンタル・セビールさん、自宅で遺体発見

2008年03月23日 12時21分39秒 | フランス語でニュース
シャンタル・セビールさん、自宅で遺体発見
Chantal Sébire a été retrouvée morte à son domicile

domicile (m) 自宅(lieu où l'on habite)

Le mondeからのニュースです。

Chantal Sébire, la femme âgée de 52 ans qui souffrait d'une tumeur incurable et avait sollicité le droit de recourir à l'euthanasie active, a été retrouvée morte chez elle, mercredi 19 mars en fin d'après-midi, selon le ministère de l'intérieur.

souffrir de ~を患っている(éprouver une sensation douloureuse ou pénible)
tumeur (f) 腫瘍(grosseur anormale à l'extérieur ou à l'intérieur)
incurable 不治の(qu'on ne peut guérir)
solliciter 要請する(demander avec insistance et respect)
droit (m) 権利(ce qui est autorisé par la loi)
recourir à ~に助力を求める(demander l'aide de quelqu'un)
euthanasie (f) 安楽死(mort provoquéepour abréger les souffrances d'un malade incurable)
actif 積極的な(qui agit avec efficacité)
ministère de l'intérieur 内務省

不治の腫瘍に侵され、積極的安楽死の権利を求めていたシャンタル・セビールさん、52歳、女性、が、3月19日、水曜日の夕方、自宅で死亡しているのが発見されたと、内務省が発表した。

Son corps sans vie a été trouvé en fin d'après-midi à son domicile de Plombières-lès-Dijon (Côte-d'Or).

corps (m) 体(partie physique de l'homme et des animaux)
sans vie 死んでいる

遺体が発見されたのはプロンビエール・レ・ディジョン(コート・ドール)の自宅で、その日の夕方であった。

セビールさんは非常に稀な鼻腔神経芽細胞腫という病気に罹り、聴覚、味覚、視覚を失ったうえ、顔が変形し、激痛を伴っていたそうです。
安楽死の訴えを裁判所に却下された二日後に遺体が発見されました。

ダライ・ラマ、抗議行動の収拾を図る

2008年03月20日 17時55分57秒 | フランス語でニュース
Le dalaï-lama tente de canaliser la protestation

tenter 試みる
canaliser 一定方向に導く
protestation (f) 抗議

Le Figaroからのニュースです。

Le chef spirituel des Tibétains s'est dit prêt mardi à abandonner ses fonctions de guide si les violences se poursuivent au Tibet.

spirituel 宗教的な
Tibétain チベット人
se dire ~だと心のうちで言う、思う
prêt à (何)の準備ができている
abandonner 放棄する
fonction (f) (多くは複数形で)職、地位
guide (m) 指導者
violences (f) 暴行
se poursuivre 続行する

火曜日、チベット人の精神的指導者は、チベットでの暴行が続くようであればその地位も辞さないことを考えていると言った。

«Hu Jintao mordabad !» («Mort à Hu Jintao !») Rassemblés sur la petite place où donne la rue menant à la résidence du dalaï-lama, des centaines de jeunes Tibétains crient en hindi leur haine du président chinois.

Mort à ~に死を
rassembler 集合させる
mener (乗り物・道などが)連れて行く、至らせる
résidence (f) 居住地
centaine (f) 百
haine (f) 憎しみ

「Hu Jintao mordabad!」(死ね胡錦涛!)ダライ・ラマの居住地に続く道の手前の小さな広場に集まった何百人もの若いチベット人が中国国家主席への憎しみをヒンディー語で叫ぶ。

この騒乱を受けてフランスでは「北京五輪の開会式をボイコットすべき」との声が出ています。
それに対しフランスのクシュネル外相は「支持はしないが、評価に値する案である」とボイコットの可能性を示唆しました。



超高速インターネット通信実験用衛星を日本が打ち上げ

2008年02月25日 22時20分01秒 | フランス語でニュース
Le Japon lance un satellite expérimental d'accès à internet ultra haut débit

lancer 発射する
débit (m) 流量

Yahoo Franceからのニュースです。

Le Japon a lancé samedi un satellite expérimental qui testera les possibilités d'accès à internet à ultra haut-débit et sans relais terrestre depuis presque n'importe quel point d'Asie, dans le but final de réduire la "fracture numérique".

relais (m) 中継
terrestre 地球の
dans le but de + 動詞 ~する目的で
réduire 減らす
fracture numérique 情報格差

土曜日、アジアのほぼ全域から地上の中継局なしで超高速インターネット通信ができるのかをテストするため実験用衛生が日本で打ち上げられた。この最終的な目標は「情報格差」を少なくすることにある。

La fusée H-2A transportant le satellite a décollé samedi à 17H55 (08H55 GMT) de la base de Tanegashima, dans le sud du pays, selon des images retransmises en direct sur internet par l'Agence d'exploration spatiale japonaise (Jaxa).

fusée (f) ロケット
transporter 運ぶ
décoller 離陸する
GMT グリニッジ標準時
base (f) 基地
retransmettre 中継放送する
l'Agence d'exploration spatiale japonaise (Jaxa) 宇宙航空研究開発機構

宇宙航空研究開発機構(Jaxa)のインターネットから直接中継配信された映像によると、日本の南側に位置する種子島の基地から、衛星を載せたH-2Aロケットが土曜日の17時55分(グリニッジ標準時で8時55分)に発射された。

この記事で誤字を発見!
KizunaがKikunaになっているところがあります。
菊菜、菊名、聞くな、効くなあ・・・ってどうでもいいのですが、気になってしまうんですよね、こういうのって。


パリのギャラリー・ラファイエットでのトラブル、中国で非難の的。

2008年02月24日 15時03分35秒 | フランス語でニュース
Les Galeries Lafayette sur la sellette en Chine après un incident à Paris

Galeries Lafayette ギャラリー・ラファイエット(パリの有名老舗デパートの名前)
être sur la sellette うわさの的になる
après ~に対して
incident (m) トラブル

Yahoo Franceからのニュースです。

Les Galeries Lafayette se trouvaient samedi sur la sellette en Chine après la mésaventure dans leur grand magasin parisien d'un couple de touristes chinois, de jeunes mariés, accusés à tort d'avoir voulu payer avec un faux billet et embarqués au poste de police.

se trouver (ある状態に)陥る
mésaventure (f) 災難
jeunes mariés 新婚夫婦
accuser qn de qch [de + 動詞] ~について(人)をとがめる
à tort 間違って
embarquer 逮捕する
poste de police 分署、派出所

パリのデパート、ギャラリー・ラファイエットで偽札を使用したとして新婚の中国人観光客夫婦を誤って警察に引き渡した事件に対し、土曜日、ギャラリー・ラファイエットが中国で非難の的になっている。

L'agence semi-officielle Nouvelles de Chine a indiqué samedi que Paul Delaoutre, directeur général des Galeries Lafayette, avait présenté vendredi les excuses du groupe au couple de touristes venus de la province du Zhejiang.

ギャラリー・ラファイエット・グループの経営責任者ポール・デラウートル氏が浙江省の観光客夫婦に対し金曜日に謝罪をしたと、半国営通信社Nouvelles de Chineが土曜日に伝えた。

ネタりかによりますと、警察では全裸での身体検査まで強要したそうです。


ニュールンベルグ動物園の小熊の名前募集で14,000通の応募

2008年01月20日 15時40分21秒 | フランス語でニュース
Le zoo de Nüremberg reçoit 14.000 propositions de prénoms pour un ourson
ourson (m) 小熊

Yahoo Franceからのニュースです。

Le zoo de Nüremberg a annoncé dimanche avoir reçu plus de 14.000 propositions de noms pour son ourson de cinq semaines élevé au biberon, à l'image du célèbre Knut, l'ours polaire du zoo de Berlin élevé par un père nourricier l'an dernier.

ニュールンベルグ動物園が日曜日、小熊の名前募集で14,000を超える応募があったと発表した。小熊は、生後5週間で、哺乳瓶で育てられており、昨年、人間が親代わりになって育てていることで有名になったベルリン動物園のホッキョクグマ、クヌートをほうふつとさせる。

élever 飼育する
biberon (m) 哺乳瓶
à l'image de ~のような
père nourricier 養父

Le zoo, qui a mis en place vendredi un site internet dédié à la jeune ourse (www.eisbaer.nuernberg.de) table sur 20.000 suggestions de prénoms d'ici la fin de la journée.

dédier 捧げる、あてる
tabler sur ~を当てにする

動物園は、この赤ちゃん熊のインターネットサイトを金曜日に設置し(www.eisbaer.nuernberg.de)、ここからの応募も含め日曜日の終わりには2万件の応募に達すると見込んでいる。

結局応募総数はメール、葉書を含め25,000件となり、名前はFlockeに決まりました。
動物園のサイトではかわいい赤ちゃんの写真を見ることができます。
もちろんドイツ語ですが。

トリポリでの核協力協定、エアバスの購入

2007年12月16日 18時53分57秒 | フランス語でニュース
Accord de coopération nucléaire avec Tripoli, achats d'Airbus

accord (m) 協定(arrangement entre des individus, des partis, des Etats)
coopération 協力
nucléaire 核の (qui utilise l'énergie produite par la désintégration du noyan de l'atome)

Yahoo Franceからのニュースです。

La France et la Libye ont paraphé un accord de coopération dans le nucléaire civil et Airbus a signé avec deux compagnies libyennes la vente de 21 avions de ligne A320, A330 et A350.

parapher 調印する
nucléaire 原子力エネルギー(énergie nucléaire)
civil 民生の(qui n'est pas militaire)
vente (f) 販売(action de vendre)
avion de ligne 定期便の飛行機

フランスとリビアは、民生用原子力エネルギーでの協力協定に調印した。さらに、リビアの会社2社がエアバスの飛行機A320、A330、A350を21機購入することにし、各社が署名した。

Les deux gouvernements ont d'autre part signé, à l'occasion de la visite en France du numéro un libyen Mouammar Kadhafi, un mémorandum par lequel la Libye s'engage à une "négociation exclusive" avec la France pour l'achat de matériel militaire.

d'autre part 一方で
à l'occasion de ~の機会に
le numéro un ナンバーワン、トップ
mémorandum (外交)覚書
s'engager ~することを約束する
négociation 交渉、商談(action de négocier)
négocier = discuter pour arriver à un accord
exclusive 独占的な(qui appartient à quelqu'un et à lui seul)
"négociation exclusive" あのカダフィと商談が成立したなんて、フランスはカダフィによっぽど気に入られているに違いないというような意味あいだと思われます。

一方で両政府は、リビアのトップ、ムアマル・カダフィの訪仏を機に、武器の購入に関しリビアがフランスから「独占的な供与」を受けることを約束するとの覚書に署名した。

エリゼ宮の迎賓用公館の庭にテント張っちゃったんだそうです。
すごいですね。

サウジアラビアの億万長者、ワリード・ベン・タライ王子がエアバス380を奮発

2007年11月18日 13時52分54秒 | フランス語でニュース
Le prince milliardaire saoudien Walid ben Talal s'offre un Airbus 380

milliardaire 億万長者の
saoudien サウジアラビアの
s'offrir 自分に~を奮発する

YahooFranceからのニュースです。

Le prince et milliardaire saoudien Walid ben Talal a passé lundi une commande ferme d'un Airbus 380, devenant le premier client individuel du nouveau très gros porteur du constructeur européen.

passer une commande 注文する
ferme 確固たる
(gros) porteur (m) 大型旅客機
constructeur メーカー

月曜日、サウジアラビアの億万長者、ワリード・ベン・タライ王子がエアバス380を正式に注文した。欧州メーカー製のこの新しい超大型旅客機を個人で購入したのは王子が最初となる。

Le prince Walid, neveu du roi saoudien Abdallah ben Abdel Aziz, a signé avec des responsables d'Airbus sa commande pour un A380, qualifié de "Palais volant" (Flying Palace), lors d'une cérémonie au Salon aéronautique de Dubaï.

neveu 甥
signer (~に)サインする
responsable 責任者
qualifier+名詞+de+無冠詞 人(物)を~と呼ぶ
lors de ~の時に
cérémonie (f) 式典
Salon aéronautique 航空ショー

サウジアラビアのアブダラ・ベン・アブデル・アジーズ王の甥にあたるワリード王子は、ドバイの航空ショーの式典で、「空飛ぶ宮殿(フライング・パレス)と呼ばれるA380の注文書にエアバスの責任者とともにサインをした。

エアバスといえば、一昨日の新聞にエアバスA340―600機の事故が出ていました。
中東アラブ首長国連邦の航空会社に納品するためのテストをしているときに起きた事故だったようです。