フランス語の勉強ノート

フランス語を勉強していて、知らなかったこと、忘れていたこと、発見したことなどについて書いていきます。

単数形と複数形

2007年04月28日 11時45分55秒 | 文法
4月19日のNHKラジオフランス語講座入門編より

好きなものの言い方を詳しく学びましょう、ということで
J'aimeを使った表現を習いました。

J'aime le cinéma.
映画が好きです。

J'aime les chiens.
犬が好きです。

J'aime voyager.
旅行するのが好きです。

aimerの目的語として数えられない名詞がくると、単数形の冠詞le, laを使い、数えられる名詞がくると複数形lesを使うというのは、もう聞き飽きたよ~と思っていましたが、まだまだ私は甘かった。

「鮭が好き」
「鰯が好き」

はそれぞれどういうのか?
答えは

J'aime le saumon.
J'aime les sardines.

となります。

鮭というのは大きく、切り身で食べますので数えられないものとして扱われ、le saumonとなるのだそうです。
鰯は1匹まるまる食べますので、こちらは数えられるものとして扱われ、les sardinesとなります。

単数形・複数形の奥深さに改めて気づかされますね。
ほかにもないかとちょっと考えてみました。

ロブスターが好き
J'aime le homard.

小エビが好き
J'aime les crevettes.

ラングスチーヌが好き
J'aime les langoustines.

食べ物ばかりになってしまいました。

ところで、ラングスチーヌって細くて長めのエビで日本ではアカザエビと呼ばれているものなんですが、これがすごくおいしいんです。
殻をむきむきしながら食べだすと、もうとまりません。
ぜひぜひ食べてみてください。

右派のポピュリスト、石原慎太郎が東京都知事に再選

2007年04月18日 22時51分37秒 | フランス語でニュース
Japon: le populiste de droite Shintaro Ishihara réélu maire de Tokyo

populiste 大衆迎合主義者
réélu (réélireの過去分詞)再選された

YahooFranceからのニュースです。

Le populiste de droite Shintaro Ishihara a été élu sans surprise dimanche pour un troisième mandat consécutif à la mairie de Tokyo, battant à plate couture ses treize rivaux, selon des résultats partiels.

sans surprise 順調に
mandat (m) 任期
consécutif 引続く
mairie (f) 市(町・村)長の職
battre qn à plate couture (人)を完全にたたきのめす
rivaux (rivalの男性複数形、女性はrivalale)競争相手
partiel 部分的な

途中結果によると、日曜日、東京都知事3期目として、右派のポピュリストである石原慎太郎が13人の対立候補を下し、順当に再選された。

Selon des résultats officiels portant sur environ 22% des suffrages, le maire sortant l'emportait avec 51,5% des voix contre 33,3% pour son principal rival Shiro Asano, confirmant les sondages réalisés à la sortie des bureaux de vote par les médias.

porter + sur qch (何)を対象とする
suffrage (m) 投票
sortant 任期の終了した
l'emporter (sur...) (~に)勝つ
voix (f) 票
confirmer 確かめる
sondage (m) 調査
réaliser 実行する
à la sortie de ~の出口で
bureau de vote 投票所

開票率約22%での公式結果によると、現職知事が51.5%の得票で最大のライバル浅野史郎、得票33.3%に勝ち、メディアによる出口調査通りとなった。

話題としてはすごく遅くなってしまいましたが、日本でフランス語といえばやはり彼でしょう(?)。

NHKラジオフランス語講座 応用編

2007年04月15日 21時34分39秒 | 近況
前回はNHKラジオフランス語講座の入門編を紹介しましたが、今日は応用編。

講師は上智大学の北村亜矢子先生と慶応大学のFlorence Yoko Sudre先生です。
フランス人に関する統計やアンケートをまとめたFrancoscopie(2007年度版)を使って聞き取りを練習します。

4月6日の第1回はTaille(身長)です。
まず朗読されるテキストに関する設問に挑戦します。
この回のテーマはTailleですので、フランス人の平均身長、ヨーロッパの国々の平均身長について予想します。

次にテキストの朗読を聞き、先ほど予想した設問に答えます。
続いて答え合わせ。

次に語彙の訳を確認し、作文の練習をします。

(1)日本人の身長は166cmです。
(2)日本人の身長は平均166cmです。
(3)今日、日本人の身長は平均166cmです。

のように短い文から少し複雑な文へと作文をしていきます。

次に同じ朗読を1.5倍速で聞きます。
耳慣らしに有効とされる速度なのだそうです。

それから元のスピードに戻って朗読を各段落ごとに聞き、○×式の設問に答えます。

この頃には、なんと!ある程度聞き取れるようになっていて、結構答えられるんですよね。
うーむ、すごい。
単に繰り返し聞くのとは効率が違うって感じでした。

入門編、応用編共におすすめです!

*作文の答え
(1) Les Japonais mesurent 1,66 m.
(2) Les Japonais mesurent en moyenne 1,66 m.
(3) Aujourd'hui, les Japonais mesurent en moyenne 1,66 m.

1,66 m = un mètre soixante-sixと読みます。

NHKラジオフランス語講座 入門編スタート

2007年04月09日 22時49分27秒 | 近況
NHKラジオフランス語講座の新規講座が応用編、入門編ともにはじまりました。
いつも4月に入門編の新しい講座がスタートし、応用編は再放送がスタートしていたのですが、今年は応用編も再放送ではなく新しい講座がスタートしました。
私が聞いている範囲では多分初めてのことではないでしょうか。

さて入門編ですが、玉川大学の藤田裕二先生が担当していらっしゃいます。
講座の最後の方に「ポーズ・カフェ」というコーナーがあるのですが、これがなかなかどうして、すごくおもしろいんです。

1.「ただいま」、「行ってまいります」はなんていうでしょうか。
2.フランス人は親しい間柄では出会ったときや別れるとき、頬にキスをする習慣があります。どんな風にするのでしょうか?
3.日本とフランスではどんな礼儀作法の違いがあるでしょうか?

など、非常に非常に興味深い質問が並ぶんです。
残念ながらテキストには質問だけが掲載されていて肝心の答えは放送を聞かないとわかりません。
フランス人講師のSylvie GILLET-SUZUKI先生がわかりやすくフランス語で答えてくださるので、「入門編の4月、5月は簡単すぎて」というレベルの方にも良い聞き取りの練習になるのではないでしょうか。

気になる先ほどの質問の答えですが、もう放送が終了したので、私の危ない記憶をたどりつつ解説します。

1.「ただいま」に相当するような言葉はなく、家に帰るとそのまま会話が始まる。
「行ってまいります」に相当する言葉はないが、とりあえずビズの習慣があるのでそれが「行ってまいります」の代わりになるかも。また、帰ってくる時間が夜だと「A ce soir.」と言うので、「行ってまいります」の代わりともいえる。

2.通常は左右1回ずつの計2回。地方によっては4回もあり。男同士はビズをせず握手(←個人的には「男同士はビズをするのか」が気になってたんだけど、握手でよかった!)

3.フランスではお店の店員もお客もBonjourと言い、お客は買い物が終わるとMerciと言う。日本では店員がすごく親切であるが、お客は無言で終わることも多い。
「先日はお世話様でした」という挨拶はフランスにはない。


五目並べ

2007年04月08日 12時41分46秒 | フランス語あれこれ
「ゲゲゲの鬼太郎」、テレビで新しいシリーズが始まりましたね。
今回で第5作目とのこと。
今朝もしっかり見てしまいました。
私の初鬼太郎は野沢雅子さんの鬼太郎ですが、高山みなみさんの鬼太郎の声もなかなかいいですね。

うちにはなぜかゲゲゲの鬼太郎のオリジナル漫画(「墓場の鬼太郎」)が転がっているのですが、「手」というエピソードになんと!フランスからやってきた妖怪が登場しているのです。
その妖怪は吸血鬼ラ=セーヌ。
パリで吸血沙汰を起こしたラ=セーヌは次なる標的として東京を選びます。
でも彼は鬼太郎を恐れて日本では落ち着いて血を吸うことができません。
そこで鬼太郎を待ち構え、鬼太郎を殺すのですが・・・。

日本のマンガですし、なんたって妖怪ですから、ラ=セーヌが日本語を話している!なんてことはつっこんだりしません。
しかし、ラ=セーヌが手下のザ=マンモス(妖怪ではなく人間だそうです)相手に五目並べするのはちょっと待ってよ、じゃありません?
中国、韓国にも似たようなゲームがあるらしいので、起源となると日本ではないのかもしれませんが、一応「五目並べ」って日本のゲームですよね。

ひょっとしてフランスにも五目並べに似たゲームがあるのではないかと調べたところ、フランス生粋ではありませんが、一応ありました。
puissance 4というゲームです。
Milton Bradley Companyというアメリカの会社が作ったConnect Fourというゲームのフランス版です。

プレーヤーは二人。
黄色または赤色の円盤状の駒を各プレーヤーがボード上に並べて、同じ色の駒が縦横斜めのいずれかに4個並んだら勝ちになります。
ボードは垂直にたっているのが五目並べと違うところ。
ボードの側面には格子状の穴があいていて、さらにボードの上側には格子の縦列ごとに穴があいています。
その穴から駒を落とし、並べていくのです。
写真はこちら

このゲームがフランスで発売されたのは1974年。
「手」が少年マガジンに掲載されたのは昭和40年。
ラ=セーヌはpuissance 4を知る由もありませんが、日本で五目並べを知り、気に入ったんでしょうね。
ザ=マンモスに「三つならんでるぜ とめねえかっ」と忠告するくらいに。