フランス語の勉強ノート

フランス語を勉強していて、知らなかったこと、忘れていたこと、発見したことなどについて書いていきます。

接続法その3

2006年08月31日 13時40分30秒 | 文法
主節が否定になると従属節が接続法になることは以前に書きました。
このようになる主な動詞を挙げてみます。

penser
croire
trouver
être sûr

従属節に接続法がいつもくる動詞についても例を挙げてみます。

être content que(うれしい)
être triste que(悲しい)
être désolé que(残念に思う)
avoir peur que(恐れる)
être surpris que(驚く)
être furieux que(怒っている)
il faut que(しなければならない)
il vaut mieux que(するほうがいい)
il est bizarre que(変である)
il est dommage que(残念である)
il se peut que(可能である)
il est nécessaire que(重要である)
souhaiter que(願う)
vouloir que(望む)
refuser que(拒否する)
conseiller que(勧める)
désirer que(欲しい)
craindre que(懸念する)
regretter que(悔やむ)
douter que(疑う)
préférer que(のほうを好む)
aimer que(好む)

こうしてみると、接続法を要する主節って自己主張がかなりはっきりしてるんですよね。
ただ単に従属節の内容を思っている、考えているだけでなく、それについて一歩踏み込んでどう思っているのかが強調されています。
自分がある感情をもって強く考えていることを説明するための時制が接続法なんですね。

接続法その2

2006年08月11日 19時33分10秒 | 文法
今週のNHKラジオフランス語講座は接続法週間でしたね。

いつの先生の講座のときだったか忘れたのですが、接続法はそもそも「実際に起こっているわけではない」から現在とは別の時制が必要なんですよ~とおっしゃった先生がいたように思います。

Je voudrais que tu vienne.
君にきて欲しいな。

Il faut que j'aille au bureau.
会社に行かなきゃ。

C'est dommage que Paul ne vienne pas.
ポールがこないなんて残念。

確かにqueのあとは実際に起きていません。
将来それが起こるかどうかも未定ですね。

ずいぶん前にも接続法についてふれたのですが、そのときに取り上げたのが
Je ne pense pas que。
これも接続法にする必要がありました。
この場合もque以下のことは"ne pense pas"で否定されているので、実際に起きる確率は低しってところで接続法になっているのか、って考えるとやけにすっきりします

Je pense queが接続法にならないのは、que以下のことが実際に起きていると少なくとも自分は思っているし、起きる確率も断然高いのでということなのかもしれません。

シベリアトラ:危惧種であるトラが中国で復活しつつある

2006年08月10日 19時45分19秒 | フランス語でニュース
Tigre de Sibèrie: une espèce menacée en voie de réapparition en Chine

Sibèrie シベリア
espèce (f) 種類
menacer ~の危険がある
en voie de ~の途中にある
réapparition (f) 再び現れること

Yahoo Franceからのニュースです。

Les tigres de Sibèrie sont désormais plus de 700 dans un centre de reproduction du nord-est de la Chine, une bonne nouvelle pour cette espèce menacée d'extinction, selon la presse chinoise.

désormais いまや
reproduction (f) 繁殖
nord-est 北東
extinction (f) 絶滅

中国の通信社によると、中国の北東にある繁殖センターでシベリアトラは700頭を超えた。絶滅が危惧されていたこの種にとって朗報である。

Depuis le début des opérations de repeuplement de cette espèce, la population est passée, dans ce parc à proximité de Harbin, de 8 tigres en 1986 à 620 pour l'année 2005, indiquait dimanche l'agence Chine Nouvelle.

repeuplement (m) (人口や動植物を)再び増やすこと
passer 移る
à proximité de ~のすぐ近くに
agence Chine Nouvelle 新華社

この危惧種の復活作戦に出た当初、ハルビン近くにあるこの公園にいたトラの数は1986年で8頭だったが、2005年には620頭にまでなったと、日曜日、新華社が伝えた。

野生のシベリアトラは現在300~400頭だそうです。
このセンター(東北虎林園)のトラちゃんたちが野生に帰って増えることを願います。

Jean Reno

2006年08月07日 14時54分54秒 | 発音
好きなフランス人俳優は?と聞かれて「ジャン・レノ」と答える方、たくさんいらっしゃると思います。
が、ちょっと待った。
日本風に「ジャン・レノ」と言ってはフランス人に通じません。

Renoだから、Rの発音をちゃんとしないとダメなのなのは、もちろんのことですが、「ジャン」も実は要注意なんです。

日本語の「ジャン」は、Jeanよりも"Jeanne"に似ています。
Jeanneはジャンヌ・ダルク(Jeanne d'Arc)からもわかるとおり、女性の名前ですので、「ジャン・レノ」と言うと女性のことを言っているのかと思われてしまう可能性大なのです。
鼻母音をちゃんと発音しないとJeanにはたどり着けません。

Jeanを発音するには、ハミングするように「アん*」と「オん*」の中間の音を出せばOKです。
「ん」はnをはっきり発音するのではないことに注意しましょう。
口の形、舌の位置を全く変えずに鼻に響かせた結果出る音です。

ジャン・レノ、パメラ・アンダーソン:コート・ダジュールで有名人らの結婚

2006年08月05日 12時41分26秒 | フランス語でニュース
Jean Reno, Pamela Anderson: mariages de stars sur la Côte d'Azur

Yahoo Franceからのニュースです。

L'acteur Jean Reno a épousé samedi aux Beaux-de-Provence l'actrice et mannequin Zofia Borucka.

épouser (と)結婚する

俳優ジャン・レノが土曜日、ボ・ド・プロヴァンスで女優でモデルのゾフィア・ボルッカと結婚した。

La cérémonie, à laquelle assistaient Nicolas Sarkozy et Johnny Halliday, s'est déroulée à la mairie des Baux-de-Provence, près d'Avignon, à la veille du 58e anniversaire de l'acteur, connu notamment pour ses rôles dans "Le Grand Bleu", "Léon" et "Le Da Vinci Code".

assister à ~に出席する
mairie (f) 市役所、町(村)役場
se dérouler 行われる
à la veille de ~の直前に
notamment とりわけ

結婚式にはニコラ・サルコジ、ジョニー・アリディが出席した。式はアヴィニヨンに近いボ・ド・プロバンスの役所で行われた。ジャン・レノは特に「ル・グラン・ブルー」、「レオン」、「ダ・ヴィンチ・コード」に出演していることで知られている俳優で、もうすぐ58回目の誕生日を迎える。

Le même jour la revue People annonçait le remariage de l'actrice Pamela Anderson avec le chanteur Kid Rock, sur un yacht ancré non loin de Saint-Tropez.

revue (f) 雑誌
non 後続する形容詞、過去分詞、副詞を否定
ancrer 錨でとめる

同じ日、雑誌Peopleによると、女優のパメラ・アンダーソンが歌手のキッド・ロックとサント・ロペに程近くに係留したヨットの上で再婚した。

芸能関係は疎いのでジャン・レノしか知りませんね~

arriver

2006年08月01日 18時42分14秒 | 語彙
2006年8月1日のNHKラジオフランス語講座より

今日の表現として

Il leur arrivait parfois de ne pas venir.
彼女らは、ときには来ないこともあった。

が挙げられていました。
arriverには「生じる、起こる」という意味があり、上の例はその一つです。
辞書にはイデオムとして

Il arrive à qn. de + inf
~が~することがある
~がたまたま~する

と載っています。

Il lui arrive de passer des heures devant la télé.
彼(女)は何時間もテレビの前に座っているようなこともある。

Il peut arriver à tout le monde de se tromper.
誰でも間違えることはある。

Il ne lui arrive jamais de se mettre en colère.
彼(女)は決して怒らない。

Il m'est arrivé une fois de gagner aux courses.
私は一度競馬で当てたことがある。

こういう言い方もあるんですね。

参考:ロワイヤル仏和中辞典