フランス語の勉強ノート

フランス語を勉強していて、知らなかったこと、忘れていたこと、発見したことなどについて書いていきます。

金曜日、新体制のイタリア国会が開会初日を迎える

2006年04月28日 16時14分33秒 | フランス語でニュース
Première session vendredi du nouveau Parlement italien

session (f) 会期
Parlement (m) 国会

Yahoo Franceからのニュースです。

Le nouveau Parlement italien issu des dernières élections législatives se réunit pour la première fois vendredi à Rome.

issu de ~から生まれた
élections législatives 国会議員選挙
se réunir (会議が)招集される

先の国会議員選挙で誕生した新体制のイタリア国会が、金曜日、ローマで初召集される。

Premières étapes du processus parlementaire, les élections des présidents du Sénat et de la Chambre des députés constitueront déjà un test de la solidité de la coalition de centre-gauche de Romano Prodi, sortie vainqueur du scrutin des 9 et 10 avril.

étape (f) 段階
processus (m) 過程
parlementaire 議会の
Sénat (m) 上院
la Chambre des députés 下院
solidité (f) 安定
coalition (f) 連立
centre-gauche 中道左派
sortir vainqueur 勝利者となる
scrutin (m) 投票

上院下院議長の選出が議会進行の第一歩となるが、4月9日、10日の投票で勝利したロマノ・プロディの中道左派連立がどれだけ揺ぎ無いものなのか、このとき試される。

ブッシュ大統領はプロディ氏にお祝いの電話かけたかな?

BABAR magazine

2006年04月26日 17時37分01秒 | 多読
初心者だからまずは手始めに絵本でも・・・と思ってもフランス語の絵本は日本で買うと結構高いですよね。
私のような絵本大好き人間ならともかく、たかが絵本1冊にに2千円も3千円も払ってられるか!よくわかります。

今回紹介するのは日本で手にはいる多分一番安いフランス語の本です。
象のババールが出てくる雑誌です。
値段はなんと683円!
本国で買っても4ユーロしますので、まあ納得の値段だと思います。

東京の丸善と大阪の紀伊国屋で見たことがあります。
洋書を扱っているお店であれば注文できるのではないでしょうか。
欧明社でも扱っているようです。
送料がかかりますが、送ってくれると思います。

さてこの雑誌、3~7歳向けです。
まずはHistoire(お話)があります。
最新版では"Bonjour Docteur !"というお話が載っています。

Ce matin, Alexandre est fatigué.
Il frissone, sa gorge pique,
et il n'a pas envie de se lever.

こんな感じで始まります。
約600語ほどのお話です(4ページ)。
現在形と複合過去がほとんどです。
時々半過去がでてきて、少しだけ単純過去と条件法が出てきます。

HistoireのあとはJeuがいくつかあります。
点に番号がふってあって、番号順に点をつなげていくと絵がでる遊び、塗り絵、間違い探しなどです。
最後にConte(物語)。
最新号は"Le Petit Chaperon Rouge"です。
chaperonってこれだけ見ると何を意味しているのかわかりませんでしたが、petitにrouge、物語で「かわいい+赤」、だいたい想像つきますよね。

Il était une fois une petite fille, la plus jolie qu'on eût pu voir.
eût・・・avoirの接続法半過去ですか・・・
なんじゃそりゃあって感じですね。

Sa grand-mère lui fit un chaperon rouge, qui lui allait si bien que partout on l'appelait le Petit Chaperon Rouge.

fit faireの単純過去

雑誌ですので、絵本に比べると格段に字が多くなっています。
語彙も増えますのでちょっと大変かもしれません。

そろそろ子供の絵本は卒業したいんだけど、ペーパーバックの児童書読めるかな~なんて考えている方は、一度試しに手にとってはどうでしょうか。


C'est tout.

2006年04月24日 18時09分27秒 | 語彙
半年振りにフランス語の語学学校に復帰しました。
前回とはうってかわって大人数での授業。
しかもクラスメートの方たちは結構勉強されているみたいで、みなさんが話していることがあまり聞き取れず、早くも脱落ぎみです。
でもお金払ったし、教科書異常に高かったし、で、続けることは続けますが。

ところで、ちょっと授業中に気になることが一つ。
それは、先生の質問に答えたとき、最後に

C'est tout.

をくっつける生徒さんが結構いることなんです。

Qu'est-ce que vous avez fait cette semaine ?

と聞かれたときに、どこそこに行って、ご飯食べて、・・・で、おしまいにC'est tout.

私も実は以前、良く使っていたんですよね。
このC'est tout.
しかし、友達に注意されたのです。
C'est tout.で締めくくられるとなんかちょっとあまりいい態度じゃないよなあ~って。
悪くすると、「それだけよ(なんか文句あっか)」みたいな感じになりかねない要注意な言葉だったのです。

C'est tout.の用例としては、

・買い物のときに、「ほかに何かありますか?」と聞かれたときの「ほかに何もありません」の意味
・今日の授業はこれで終わりよの意味のC'est tout pour aujourd'hui.

などがよく挙げられていると思いますが、C'est tout.は「本当にこれで終わり」という意味が強いようなので、「今日何してた?」とかの返事にはあまり向いていないのでしょうね。



leとen

2006年04月23日 12時03分24秒 | 文法
もうすぐダ・ヴィンチ・コードの映画が封切られます。
トム・ハンクス、額がでかすぎなような気がしますが、とにかく楽しみ。
原作を読んでから見ようかどうか迷うところですね。

ところで、友達がダ・ヴィンチ・コードの原作を読みたそうにしているとします。
「それ(原作の本)、欲しいの?」と友達にたずねるとき、フランス語ではどんなふうにいうのでしょうか。
いろいろ言い方はあると思いますが、たとえば

Tu le veux ?

ということができます。

さて、ここで私が思い出したのは果物屋さんでリンゴを買う場面。
リンゴが山となって積まれている前で、「リンゴ、いくつ欲しいの?」って聞くとき、

Tu en veux combien ?

って言うことができますよね。
これがリンゴじゃなくてダ・ヴィンチ・コードの本だったら・・・
さっきの"Tu le veux ?"が"Tu en veux ?"でもいけるのではないか?って思いませんか。

そんなふうに思うのは私だけって?
そうかもしれません。
実際私はこれを使って、逆に相手に何の話をしているのかって聞き返されました。
とほほ。
でも、めげずに、リンゴの話を持ち出して反論したのですが、だめ。
リンゴはリンゴ。
ダ・ヴィンチ・コードの本はダ・ヴィンチ・コードの本。

多分、リンゴと違って、本は題名によってすでに限定されてしまっているのでleになるんですね。
会社で研修用に使うとか、よっぽどの物好きでない限り、普通本は一つのタイトルにつき一冊しか買いませんしね。

ドイツ人男性、トイレにマルクを捨てる

2006年04月21日 16時47分25秒 | フランス語でニュース
Un Allemand jette ses marks aux toilettes

jeter 投げ捨てる(活用はapplerと同じ)

Un retraité du Nord de l'Allemagne a tiré la chasse d'eau sur quelque 30.000 deutschmarks (15.300 euros), croyant que les billets n'étaient plus valables depuis l'adoption de l'euro, selon la police de Kiel.

retraité 年金受給者
tirer la chasse d'eau (水洗便所で)水を流す
quelque およそ
valable 有効な
adoption (f) 採用

キールの警察によると、ドイツ北部に住む年金生活の男が、ユーロの導入でもう価値がなくなったと思いおよそ30,000ドイツマルク(15,300ユーロ)をトイレに流した。

Les autorités ont été alertées à cause d'une canalisation bouchée.

autorité (f) (複数で)当局者
alerter 通報する
canalisation (f) (水道、ガス、電気などの)導管、導線、配管
boucher ふさぐ

下水管が詰まったところで、当局に知らせがはいった。

L'employé d'une société de nettoyage a extrait des liasses trempées de billets mais de nombreuses coupures sont parties dans les égouts.

nettoyage (m) 掃除
extraire 引き出す
liasse (f) 束
trempé ぬれた
nombreux, se たくさんの
coupure (f) (特に小額の)紙幣
égout (m) 下水

清掃業者が取り出すとぬれた札束が出てきた。下水から出てきたのは大量の小額紙幣であった。

15,300ユーロを今日のレートで円に換算すると
221.917924万円
約222万円ですか!

単純過去

2006年04月17日 22時35分48秒 | 文法
単純過去ってNHKのフランス語会話では省略されることが多く、また説明があったとしても、「書き言葉に用いる」となんともあっさりした説明しかありません。
だから 単純過去=別に覚えなくてもいい、って思っていました。
でも、すごーく簡単そうなフランス語の絵本を買ったとき、その絵本の中にこんな言葉があったのです。

Il fut ...

一生懸命辞書を探したのですが、"fut"が見つかりません。
当時、携帯版のフランス語の辞書しかもっていなかったため、見つからなかったのだと思いますが、でもすごく簡単そうな絵本に載っている単語がなぜ携帯版のフランス語の辞書に載っていないのか、不思議でなりませんでした。

futはêtreの単純過去形なのですが、絵本といえどもあなどってはなりません。
ばっちり単純過去形が出てきます。

なんで単純過去って使うねん~、複合過去でいいやん~、ってくだを巻いても始まりませんが、やっぱり理由のわからないものを「そーゆーものなんだ」ってわりきって覚えるのって大変なんですよね。
せめて動機付けになるようなものがないのかって思っていたら、ありました。
初めて納得できる単純過去の説明を見つけました。

「しっかり学ぶフランス語文法
  語法がよくわかる詳しい解説」
佐藤康著、ベレ出版

の中の複合過去の説明の中で単純過去の説明がされているのですが、これが実にわかりやすいのです。
まとめてみると、こうなります。

複合過去:過去の出来事の影響にある現在のこと。話し手の記憶や体験を表す時制。過去の出来事を主観的に見る。

単純過去:過去の出来事を客観的に見る。

*口語ではもちろん単純過去を使いませんので、客観的な過去に対しても複合過去を使います。

すごく納得

Ernest et Celestine

2006年04月15日 11時33分22秒 | 多読
ガブリエル・ヴァンサンは日本でも数多く翻訳が出ていますので、ご存知の方も多いと思います。

今回取り上げるErnest et Célestineは熊のアーネストとねずみのセレスティーヌの物語で、シリーズになっています。

私の持っているのはLe sapin de Noël

- Oh ! Ernest...le beau petit sapin !
- Il est tout tordu, Célestine. Viens !

sapin モミ
tordu ねじ曲がった

と、対話形式で物語が進んでいきます。
登場人物たちの表情が豊かなので、セリフの感じがとてもよく伝わってくる絵本だと思います。

アーネストと二人だけでクリスマスを祝いたいセレスティーヌがだだをこねる場面では

- Toi et moi.
Tout seuls.
Rien que nous deux !

セレスティーヌの表情を見ながら一人芝居できそうです。
一人芝居って暗いかもしれませんが、女優の工藤夕貴さんは英語をシチュエーションで覚えるようにしたそうなので、私も猫相手にがんばってみようと思います。

語数は1ページ20~30語くらいでしょうか。
絵だけのページもあります。
文法事項としては現在、複合過去、半過去、未来、命令が出てきます。
文法覚えたての最初の一冊としてお奨めです。

CPEは死んだ。左派が勝利を叫ぶ。

2006年04月12日 22時54分40秒 | フランス語でニュース
Le CPE est mort, la gauche crie victoire

YahooFranceからのニュースです。

Face à deux mois de contestation sociale et au désarroi de sa propre majorité, Dominique de Villepin a capitulé sur le contrat première embauche.

Face à に向かって
constestation 異議、論争
désarroi 混乱
propre 固有の(ここでは"sa propre"で「ド・ヴィルパン自身の」という意味です)
majorité 多数派、与党
capituler 降伏する
contrat première embauche 初採用契約

社会的な論争になってから2ヶ月、与党の混乱を前に、ドミニク・ド・ヴィルパンは初採用契約を断念した。

Le CPE a été enterré par Jacques Chirac, qui a décidé de le remplacer par un dispositif en faveur des jeunes en difficulté.

enterrer 葬り去る
remplacer A par B AをBと取り替える
dispositif 体制
en faveur de ~に有利になるように
être en difficulté 困っている

ジャック・シラクは困っている若者のための体制を別のものに替えることを決めた。こうして、CPEはシラクによって葬り去られたのである。

Les syndicats et la gauche ont salué une "grande victoire", en regrettant "deux mois de gâchis".

saluer 歓迎する
regretter 悔やむ
gâchis 瓦礫、混乱

組合と左派は混乱した2ヶ月を省みつつ「大勝利」を歓迎した。

CPE反対の各地でのデモとそれに便乗する暴動がかなりの規模だったようです(blog「うるわしのブルターニュ」に詳細があります。)
シラク氏もド・ヴィルパン氏の支持率も下がり、与党側はもうどうしようもないといったところだったのでしょうか。
若者を救うための新しい策略はみつかるのか、社会党は巻き返しを図ることができるのか、目が離せませんね。

Phil et Pam その1

2006年04月09日 11時32分43秒 | 多読
SSS英語学習法というのがあるんですね。
この学習法は
「非常に易しい本からはじめて、旧来の多読法の10倍以上の種類の本をつかうことにより、従来の多読の10倍以上の量の英語を読む」(上記サイトより引用)
です。
英語初心者は1ページに2~3語しか書いていない絵本から始め、徐々に語数を増やすのだそうです。

私もこれにかなり似たことをしてきました。
ペースはかなり遅いですが、まあこのやり方でよかったのかと思うとうれしいですね。

カテゴリー「多読」では私が読んできた本について書こうと思います。
まずはPhil et Pamシリーズの découvrent les chiffres

Phil et Pamシリーズは、マーモットらしきPhilとPamと一緒にフランス語の単語を勉強しましょう!という感じの絵本です。
「découvrent les chiffres」では数についても勉強します。

PhilとPamはLéonおじさんと一緒に船で旅行をしているようです。
でもおじさんの姿がさっきから見当たりません。
PhilとPamは船内を回っておじさんを探しに行きます。

Sur le pont, pas de tonton Léon mais 1 lion en caleçon.

見開きの両ページにつき、上のような文章が一つ。
つまり、2ページに15単語前後の文が一つだけなので、本当に初心者向きです。
また、絵の要所要所に単語がついているので、知らない単語も絵から意味を推測することができます。
ライオンのページでは次のような単語が絵の横に添えられています。

le drapeau
le pont
le transat
le livre
le chapeau
les jumelles
le hublot
la rampe
le caleçon

次のページをめくると2頭の狼がでてきます。
こんな感じで10まで数えていきます。

とてもお奨めの絵本です。