monologue
夜明けに向けて
 



1965年5月12日、ハリウッドのサンセット通り6363 番のRCA(レィディオ・コーポレーション・オブ・アメリカ)のスタジオでローリング・ストーンズが「サティスファクション」をレコーデイングしていた。キース・リチャードがチャック・ベリーの「Thirty Days」をコピーしてイントロを模して弾いてもに満足できず煮詰まっているのを見てピアニストで様々な問題の解決にあたる役目のロードマネージャー、イアン・スチュワートがスタジオを出てサンセット通りを東に向かって歩いて6300番あたりまで来てヴァイン通りとの北西の角にあるウオリックス・ミュージックシテイ(Wallichs Music City)楽器店に入った。店内で面白いものを探していると、ギブソンのエフェクターの新製品、マエストロファズトーン(Maestro FUZZ-TONE FZ-1)を奨められてすぐ購入してスタジオに戻った。RCAスタジオで待っていたキース・リチャードはそのわけのわからない新製品をギターにつないでイントロのリフに使用してみた。それがロックギターの歴史を変えた。それまでアンプでは音は大きくなってもきれいな音しか出なかったがついにエレキギターにファズをつなぐだけでロックにふさわしい歪んだ迫力がある音が出るようになったのだ。めでたしめでたし。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )