goo blog サービス終了のお知らせ 

『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

見知らぬ家族の会話から・・・

2019-04-23 09:50:04 | 喜怒哀楽をポジティブに
妻は歩行にも多少影響のある脊柱管狭窄症のため、軽い荷物以外は
持って歩けないので日常の買い物にも私が一緒に出かけることが多い。

スーパーなどで店内を一緒に回ることもあるが、妻が商品をカートに
入れ終わってスマホでの連絡があるまで私は駐車場で待っていることもあり、
昨日も温かい空気の中、窓を開けた車内で待っていると同じようにドアを
開けた状態で隣に停めた車から大きな話し声が聞こえてきた。

ふと目を向けると40代位の夫婦と中学生、小学生の女の子だった。
活発な姉妹は親の言葉が終わらないうちに大きな笑いと共にそれぞれが
親たちに負けじと自分の考えや意見を強く、矢継ぎ早に言っているようだった。

その光景(話し声)は微笑ましくもありまた我々の時代とはずいぶん
変わったなあ~という印象だった。

私たちの子供時代にももちろん素直に自分の意見を主張できる女の子は
いたが、親に意見や考えを求められる前に親を制して・・という状況は
あまり見られなかったように思う。

私は嘘、ぞんざい、不適切、下品、無礼、などのないよう言葉さえ選べば
子供の頃から自分を表現したり、主張したりする習慣や能力を養うためにも
良いことだと思うし、彼女たちの明るく弾むような声が心地よく耳に伝わり
聞くとはなしに聞いてしまっていた。

時折聞こえる両親の声も穏やかで子供であれ一人の人格・・ということを
認めているような状況が想像できると共に知らず知らず自分の頬が緩んで
いることに気づいた。

現在の家族はすべてこういう関係ではないと思うが近年外国人を多く
見かけるようになり、これとよく似た情景もしばしば見ることがある。

私の息子も9年程の海外生活により外国人と結婚し、性格や考え、言動などが
よくも悪くも外国人っぽさを兼ね備えている。

外国人からみると、或いは日本人が見ても日本人の特徴というようなことが
しばしば話題になることがあるが、そのほとんどはいい意味での驚きや感心、
感嘆、尊敬など褒め称えるようなものが多く、あまり悪い評価はないと思う。

そのいいと言われていることを今さっと思い出しても、「礼儀正しい」「秩序を守る」「我慢強い」「綺麗好き」「完璧主義」「約束を守る」「行儀がいい」「協調性がある」「仕事熱心」「温厚」「誠実」「挨拶を大切にする」「謙遜の精神」などなど次々と
出てくる。

そして悪いとまではいかないがちょっとマイナスな評価としては「自己主張を
しない」「自己表現が上手くない」「外見を気にする」「集団を重視する」
「周囲に合わせる」「シャイ」「おとなしい」「表裏がある」「ちょっと卑屈」「自虐的」「流行を気にする」「ユーモアに欠ける」などだろうか?

私が出会った(‥といっても車内から聞こえる声だけだが)かの子供たちの
行く先にはおそらくこのマイナス面は表れないだろうと思うと何故か痛快な
気持ちにもなってくる。

あのまま素直に、節度ある日本人らしさを兼ね備えて大人になることを
期待したい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする