フィギュアスケートの国別対抗戦が行われているが、私は他から偏見と言われても
仕方のないくらい男子のフィギュアスケートについて以前から違和感を持っている。
それはその衣装や表現の仕方が年々女性っぽくなっていると思うからであり、
そう感じると充分な根拠もなく嫌悪感を持ってしまい、女子のフィギュアは見るが
男子の演技は放送中はもちろん、結果の報道も見ないようにしている。
1970~80年代の男性の衣装はどこから見ても男子であることがわかるような
ものでキリっとしていたと思うし、表現も現在のようにくにゃくにゃ、なよなよ
(というと失礼だが)としたものではなく、氷上いっぱいをダイナミックに滑るという
記憶があるので現在の男子のヒラヒラした衣装にはどうしても嫌悪感を持ってしまう。
着用する衣装にはルールやマナーなどがあるのかないのか知らないが、
女性はともかく、男性の衣装や滑りに華やかさ、優雅さは必要なのだろうか?
男性は男性らしく、女性は女性らしく・・・などと書くと差別や偏見と思われる方々も
多いかもしれないが、私には男子のヒラヒラした衣装や指先までしなやかに・・・
というのはどうにも我慢ができないので『それなら見るな!』と言われる前に
見ないことにしているのである。
男子フィギュアにはあくまでも滑りや回転などの技術、ダイナミックさなどを見たい
と思っている為、大きな反発があることを承知で敢えて無駄な抵抗の声を
上げてみることにした。
私自身、同年代の人と比べてもひけをとらないほど、いろんなことに理解も
包容力もあるほうだと自負しているが、こんな些細なことにとらわれ、料簡の
狭いところを露呈するとはやはりまだまだ修行が足りぬのやもしれぬ。
仕方のないくらい男子のフィギュアスケートについて以前から違和感を持っている。
それはその衣装や表現の仕方が年々女性っぽくなっていると思うからであり、
そう感じると充分な根拠もなく嫌悪感を持ってしまい、女子のフィギュアは見るが
男子の演技は放送中はもちろん、結果の報道も見ないようにしている。
1970~80年代の男性の衣装はどこから見ても男子であることがわかるような
ものでキリっとしていたと思うし、表現も現在のようにくにゃくにゃ、なよなよ
(というと失礼だが)としたものではなく、氷上いっぱいをダイナミックに滑るという
記憶があるので現在の男子のヒラヒラした衣装にはどうしても嫌悪感を持ってしまう。
着用する衣装にはルールやマナーなどがあるのかないのか知らないが、
女性はともかく、男性の衣装や滑りに華やかさ、優雅さは必要なのだろうか?
男性は男性らしく、女性は女性らしく・・・などと書くと差別や偏見と思われる方々も
多いかもしれないが、私には男子のヒラヒラした衣装や指先までしなやかに・・・
というのはどうにも我慢ができないので『それなら見るな!』と言われる前に
見ないことにしているのである。
男子フィギュアにはあくまでも滑りや回転などの技術、ダイナミックさなどを見たい
と思っている為、大きな反発があることを承知で敢えて無駄な抵抗の声を
上げてみることにした。
私自身、同年代の人と比べてもひけをとらないほど、いろんなことに理解も
包容力もあるほうだと自負しているが、こんな些細なことにとらわれ、料簡の
狭いところを露呈するとはやはりまだまだ修行が足りぬのやもしれぬ。