goo blog サービス終了のお知らせ 

『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

『魔の交差点』報道に思う。

2019-04-05 08:07:18 | 喜怒哀楽をポジティブに
私の住むさいたま市北区の隣の大宮区の「魔の交差点」と言われる信号の
ない交差点でので交通事故が頻発している様子が連日報道されている。

先月の20日ごろにも香川県丸亀市の『魔の交差点』と呼ばれている場所で
事故が多発している様子が報じられたが、いずれも抜け道となっている信号の
ない交差点での事故である。

一時停止をしないことが大きな要因であるらしいが、さいたま市の場合は
一時停止後、ゆっくりと進みだす時に衝突しているケースがかなり多いということで
その映像の紹介と検証がなされている。
すぐ近くなので毎日必ず車に乗る私も通っている道路かもしれない。

丸亀市、さいたま市のいずれも信号機があればそのほとんどが防げた筈であり、
信号設置の強い要望もあるとのことだが両市ともに道路の幅や交通量や
直近の信号機との距離等が『信号機設置基準に合わないから設置できない』
という理由で実現できないという。

映像で見る限りでは確かに見通しが悪く、一時停止した車が動き出すときにも
交差する道路に少し進入後にようやく両方向が確認できるような場所なので、
交差する優先道路をスピードを落とさず走行してくる車に気づいたころには
衝突してしまっているというケースが多かったように思う。

一時停止をした車側からすればきちんと停止した後にゆっくりと動き出したのに
・・・との思いがあるだろうが事故発生となれば見通しが悪いことなど理由にならず
不注意を咎められることは間違いないと思う。

私は機会あるごとに車を運転する人には交通事故が発生するのは多かれ
少なかれ必ず何かの違反に起因するものが多いのだから、軽微なものでも
違反は絶対にやらないようにと強く言っているのだが・・・事故は他人事と
思っている人も多い。

丸亀市、さいたま市のいずれも信号がないために事故が多発しているのは
間違いない事実で、これらの事故も違反を犯した割合に合わせて罰せられる
べきだと思うが、当事者たちだけではなく、周りの通行者の命にも関わる
ことなので、行政側も前述の『信号設置基準に合わないから設置できない』と
いうことを大上段に振りかざし、運転者のマナーや法令順守を声高に言うだけ
ではなく、特例で設置するという措置はとれないものなのだろうか。
安倍政権では自分たちに都合のいいものであれば『悪事』であっても
国民を無視し、躊躇なく推し進めており、国民市民の小さな願いや要望には
全く顔を向けていないが、少しでも良心が残っているのなら人命に関わるこの
情報を活かし、このような時こそ、その得意技で『拡大解釈』を謳い『安倍一強』による
『特例による信号機設置』を実践して見せてもいいのでは・・・?と思う。
大嘘つきの卑怯なコウモリ安倍晋三でも世のため、人のためいいことをする為
ならば文句を言う人もいないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする