21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

円売り・為替介入を実施せよ。

2010年08月13日 23時23分00秒 | Weblog
このブログで、2010年1月9日にも詳しく書かせてもらった。

急激に円高が進む局面で、日本政府が円売り介入に踏み切れない理由が分からない。

FRBの金融緩和の影響で、金利差は縮小しているとはいえ、

日本国債・10年債の金利が0.98%
米国国債・10年債の金利が2.75%

で、金利差は未だに2%近くある。
10年債だから、満期まで保有すれば、約20%の金利格差があるようなものである。

つまり、日本政府は国債を発行して資金を確保し、米国債に投資するだけで投資額の20%が純収入として期待できるのである。

$1=85円で円売り介入を行って、10年後も$1=85円だとすれば、20%の利益である。

もし、10年後の為替が$1=100円だとすれば、為替差益が約17%もでる。その上に、金利収入が20%だから、複利計算で約40%が純利益になる。もし、10兆円の介入を行うとすれば、将来的に4兆円が純収益として手元に残る計算になる。2009年度の税収が約40兆円だったことを考えれば、約10%分である。もちろん、介入額が20兆円なら、純収益は8兆円である。そして、円安が進み$1=110円に進めば、収益は約55%に膨らむ。

逆に円高に歯止めが効かなかったとしても、金利収入が20%も期待できるのであれば、為替差損を相殺できる。$1=85円よりも10年間で20%円高が進むと言うことは、2020年には$1=70円になっていると言うことである。(金利差が縮小しているので、前回の計算より$が安くなっている)
 言い換えるならば、$1=70円を超えて円高が進むことが無ければ、日本政府は為替介入から利益を確保することが出来ると言うことである。


2020年に$1=70円を超えて円高が進んでいる可能性があるのか?
日本経済の健康状態を見れば、円高が10年以上にわたって続き、$1=70円よりも円高が進む可能性は想像できない。


結論として、

①日本政府は国債を発行して米国債を購入することで、長期的に金利差益を確保できる。
②現状は異常な円高が進んでおり、「円売り」をすることで、将来的に売買差益を期待できる。
③日本政府が「円売り」を進めることで、円高基調が是正される可能性が高い。
④円安に進むことで、日本経済が国際競争力を回復させる。そして、経済成長が加速される可能性がある。

それにもかかわらず、日本政府が、管首相が円売りの市場介入に手を出さない理由が分からない。


「経済を理解できる政治家はいない」って言うからね。