goo blog サービス終了のお知らせ 

(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

それぞれの

2013-06-19 09:02:40 | Weblog
おい、いい加減にしろ、陶芸ネタはどうした?
・・・という声が聞こえてきそうなので。


カミクボくんの新作でも貼っとこうっと。
ネタのないときに便利だな、このひとのロボは。


ルーキー・本多さんの「陽だまりのバナナの葉」皿。
すごくいいね。
釉薬を筆でぬったら、奇跡のような焼き上がりに。


天ぷら盛り合わせ、的な。


焦がしお味噌、的な。


珍味、的な。
波多野さんは、ご自分のおそば懐石屋さんで使用する器類を制作。
こんど工房でツアー組んで、唐木田の「蕎千花」さんで食い倒れようぜ(参加者募集)。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

ゾーガニゼイション ハズ カム

2013-06-16 08:27:55 | Weblog
なぜか、工房では今、ぞうがんが大ブームです。
「気持ちいい」らしいです。


大瀧さん。
埋めた白化粧土をポリポリと削っていきます。


彼女の労作。
ヒョウ柄的なやつの中に、キティちゃん的なのが・・・


田村さんのシャモジ立て&ご飯茶碗。


伊地知さんのそば丼には、ササの葉のアクセント。


焼き上がると、こんな感じに。
黒田さんの「おどる菊花紋」的なやつ。

ただの絵付けじゃなく、ぞうがんは、彫って、埋めて、削り出す、いわば「立体造形」。
コントラストが際立ちますね。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

進歩は半歩ずつ

2013-06-12 18:22:19 | Weblog
進化する工房です。
・・・ほんの少しずつね。


水場も進化。
どこがって?


じゃんっ!
ハサミが壁にかけられるようになったのです。
画期的!
便利すぎますか?


じゃじゃじゃんっ!
スポンジも新しくなりました。
探しに探してた「ウレタンの硬い面ナシ」スポンジを、田村さんがついにゲットしてくれたのです。
北園じゃなく、駅前のダイソーとはなあ・・・盲点だったなあ。
サンキュー、田村さん。
うれしすぎ!

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

壊れかけのラヂオ

2013-06-11 23:24:03 | Weblog

じゃん。
工房の新しいコンポなんだけど、スイッチが上面にあるんだよね・・・


頭上高くに置かれたこいつに手を伸ばして、指先で探り探りにスイッチを操作するしかないのだった。
考えナシにものを買っちゃう、バカなしはん。
つか、ヤマダ電機で「CDプレイヤーください」っつったら、「在庫はこれしかありません」だったのよ。
CDなんて聴かない時代なんだね・・・


古い方は、シャワーで内側をじゃぶじゃぶ水洗いしたら動くようになったんで、二階のリビングへ。
音楽があるってたのしい。
no music, no life.
・・・これもCD屋のコピーだけどね。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園