楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


義理かりんとう

2010年02月13日 | 料理・食べ物
 明日はバレンタインデー。チョコを贈り愛を告白する日。アラカン世代には遠い過去の話。
もし貰えるとしたら、「釜揚げ極太かりんとう」にして欲しい。
スーパー西友のCFも替えた方がいい、草食男子に火を付けさせるはかりんとう。久星㈱謹製。280g 西友で338円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち

2010年02月12日 | 料理・食べ物
 久しぶりにそばを打った。安曇野市の製粉所から購入してきたという知人から頂いたそば粉である。
 打ち方も「男の料理教室」で習った方法にチャレンジしているが、なかなか難しい。
大きく変わったのはあまりこねないこと。そば粉と小麦粉を混ぜ、水を加えたら指を立てるようにしてかき混ぜる方法である。10数分で写真のように。


たたみ方も幅広にし、こま板を使って切る。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝もまた

2010年02月11日 | 出来事
 今朝もムクドリの鳴き声で眼が覚めた。
そーっとカーテンを開けてみて驚いた。2本の電柱幅以上に広がっているからだ。野鳥の会員なら瞬く間に数えることができるだろうが、「おびただしい」、「数えきれないくらい」という表現しかできないから情けない。
 前回は雪の降る前の日の出来事。今日も雪降りの予報がある。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千両漬け

2010年02月11日 | 料理・食べ物
 穂高わさびの珍しいお土産を頂いた。木箱の蓋を取ると赤い粒々がワサビ漬けの中を泳いでいる。
 柏矢町のわさび店(有)万水(ばんすい)が11月から3月までの冬期間に販売する千両漬けである。赤い粒々の正体は紅鱒の卵。
 社名の由来は近くを流れる万水川(よろずいがわ)から。
貴重な味わいに感激。朝食が美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの追肥

2010年02月10日 | 農業
 昨日は5月初旬の陽気だった。今朝5時の気温も13℃、でも段々冷えてくる見込み。

 昨秋10月25日に植えた玉ねぎに追肥を行った。ものの本には2月中旬から4月中旬までの間に2回ほど行えと書いてある。
小さな玉が多かった昨年の反省から追肥もきちんとやらねばと思っている。

 久しぶりの畑。玉ねぎのマルチフィルムが強い風にあおられ、舞っていきそうに。今は重石代わりの雪がまったくないから…。プラスティック製の止め具で押さえたり、鉄パイプを置いてからの作業となった。

 追肥用の肥料は、くみあい窒素加里化成硝酸系24(NK24)。2,558円。JA営農センターで購入してきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウン情報誌

2010年02月09日 | ほのぼの
 月刊タウン情報誌「まつもと」。毎月第一金曜日に発刊されてきて、来月号で創刊1周年を迎える。
松本エリア250か所の店に置かれていて無料で持ち帰れるが無くなればジ・エンド。市内ではセブンイレブンやローソン、GAZA、平安堂、中日新聞専売所など。

 愛読していた「City Box」や「Comfy」が休刊となり、イベントやグルメを知る機会はこのタウン誌が頼り。

今朝7時の気温はなんと+7℃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2010年02月08日 | 出来事
 昨日7日e-Taxで確定申告を済ませた。昨年からe-Taxで申告しているので馴染みはあるが、どきどき感がただよう。
本来の申告期間は2月16日から3月15日までだが、パソコンでお気軽、早目すっきりに。昨年は2月24日だった。ただ税は4月22日に口座払いとなる。

 憲法第30条「国民は法律の定めるところにより納税の義務を負う」。教育と勤労を合わせ3大義務といわれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春うきしま

2010年02月07日 | 料理・食べ物
 広丘商店街の和菓子店一休堂の菓子「春うきしま」。久しぶりに寄ったら珍しい菓子に対面できた。
黒い線はココアが描く。甘い豆がいい味だ。
浮島とはスポンジのようなふわふわ感。しっとりとした和風カステラのような菓子だとか。

今朝7時の気温-7℃。立春から4日目の里。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-マガジン

2010年02月06日 | スポーツ
 2010年2月1日プロ野球キャンプイン。その時期に合わせるかのようにファンクラブマガジンが送られてきた。
 トップページには赤星の現役引退の記事が載っている。2001年から9年間、私の心を熱くしてくれた。通算成績1,127試合1,276安打2割9分5厘。最多盗塁5回、ゴールデングラブ賞6回。選手会長ありがとう。

 今年のチームスローガンは、FOCUS ON THIS PLAY,THIS MOMENT(そのプレイ、その一瞬に集中せよ!)
 球団創立75周年であることからロゴマークも替わった。
         

寒い朝と思ったが-4℃。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十色珈琲(TOIRO COFFEE)

2010年02月05日 | 料理・食べ物
 吉田地区にある「十色珈琲(トイロコーヒー)」に寄ってみた。自家焙煎コーヒー豆専門店。サンタの創庫の駐車場の南にある小さな店である。5年も前からこの場所で美味しいコーヒー豆を提供していたというが、つゆ知らず。
 産地特定のプレミアムコーヒー豆を仕入れ、手作業により不良豆を除く。そして焙煎後1週間以内の豆を販売している。200g以上求める場合は試飲も。

 立春でもまだ寒い日が続く。暖かいコーヒーは心も慰めてくれる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリ

2010年02月04日 | 風景
 雪の降る前日の出来事。外が鳥のさえずりで賑やか朝だった。我が家の前を通る電線にムクドリの大群がとまっていた。
 驚かせないようにそっとサッシを開けて見上げてあっと驚いた。電線10mほどの間におびただしい鳥、鳥、鳥。

 ちなみに、平均的なムクドリ一家(親鳥2羽と雛6羽)が年間に捕獲する虫は百万匹だといわれている。

立春の今朝だがとても寒い。7時の気温-9度






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2010年02月03日 | 出来事
 今日は節分。立春の前の日のことをいう。ちなみに立夏、立秋、立冬の前日も節分だが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目は邪気が生じ災禍をもたらすと考えられ、それを追い払う鬼やらいの行事の豆まきをすることになったという。
 今年は孫が増えたり、高齢化が進んでいることから豆をたくさん用意した。

 我が区詩によると、年男か戸主、あるいは男の子が「鬼は外、福は内」と唱えて、一升ますに入った豆をまく。その後を家族が「ごもっとも、ごもっとも」と言ってついて歩く。
豆をまく順序は、まず恵比寿大黒、続いて他の神様、仏様、お勝手、各部屋へ。まかれた豆は次の朝拾って食べたという。

 終わったらコタツにあたって、ますの中に手を入れて自分の年の数だけ掴んだ。何回も挑戦して掴めるまで続く。成功すると1年間健康で安全で福が来るといわれた。
 その豆を紙に包んで神棚に供えておき、その年の雷が最初に鳴った時、豆を食べると雷が落ちないとか、禍が来ないといわれている。

今朝7時の気温 -4℃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪やこんこ

2010年02月02日 | 天候
 明日は節分。昨日夕方から降った雪が5cmほど積もった。年が替わって待望の新雪。今シーズン初めて道路の雪かきをした。車が通った所は硬く凍っている。
 東山からもう少しで太陽が顔を出す。「雪の朝(あした)の裸洗濯」雪が降った次の日は晴れる。

 藁ボッチにもようやく出番がやってきた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー体験ひろば

2010年02月01日 | スポーツ
 子ども会育成会と公民館共催のスキー体験ひろばを行った。参加者は親子16人で午前9時バスで出発。向かうゲレンデは富士見パノラマスキー場。諏訪南ICから10分ほどだからアプローチは申し分なし。

 講師はスキーの上手な区民がインストラクター役だ。しかもこのスキー場のゲレンデではボランティアによる指導も受けられるからありがたい。
こうしたレッスンで子ども達はめきめき上達。そばで眺める中高年は呆れるほどの腕前に。
 天気にも恵まれ午後3時に帰路に着いた。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする