「#肉部」という本を買った。
所謂、ムックと呼ばれるジャンルの本だ。
肉の知識や料理法、人気店のメニューなんかが載ってる。
最近、
圧力鍋を買った。
その効果に驚いている。
斯くも、料理器具は進化をしてるのか!
煮込みを作るのが楽しくなった。
最早、攻略できない肉は無くなった。
で、
本でも読んでメニューの幅でも広げてみようと。
本のサブタイトルが、「肉は、ぜったい裏切らない!」
お盆も過ぎて、やっと咲いた我が家の向日葵。
何世代目だろうか、
種に力が無くなってきたかな?
来年は新しい種を買ってこようか。
今年はチョットした異常気象。
揚羽の個体数も少ない。
折角咲いたんだから、遅い夏を楽しもう。
九戸ICで降り、久慈渓流を。
久慈の道の駅は久々。
お土産なんかを買う。
観光案内所で、「あまちゃんハウス」なるものを発見。
近くだ。
行ってみよう。
・・・・・・・・・・・・・・。
駅前の空き店舗に、
当時のセットの一部や、
衣装なんかを置いてみた、って感じの。
館内を流れる「潮騒のメロディ」が懐かしい。
もう5年経ったんだな。
”のん”のサインなんかも。
もう少し、予算掛けたら良いものが出来たろうに。
帰路。
頭の中に「潮騒のメロディ」がずっと流れてた。
朝駆けだ。
早朝、まるで交通量の無い山を走るのは、
至福の時間だ。
奥入瀬から和井内へ。
寒い。
メッシュジャケットも、もう終わりか。
先週と同じく、
花輪SAで朝食。
雲行きが怪しい。
岩洞湖に行こうと思ったが、
近場の久慈にしようかと。
天気予報では、
朝9時以降雨、って事で、
山に山椒取りに。
春組の帰還率が悪く、(次の世代の)夏組の数が少なかったんで、
意外に消耗が少なかった。
が、その少ない夏組の帰還率が高く、
越冬組の個体数が上がってきている。
今後、更に増える可能性もあるんで、
1~2鉢位増やしておこうと。
5時過ぎに出かけ、
6時には帰ってきた。
欲張らずに、
次回採りに行く分は残してって事もあるが、
やはり人目にはつきたくない。
植えるにしても、
この雨模様の方がいい。
天気が良過ぎると、
根が疲れてしまうんだろう、
植えた後で葉が水を吸い上げられずに、
枯れてしまう事が多い。
午後に確認すると、
多少、葉が下がり気味のモノもある。
急いで、
食い盛りの連中を引っ越しさせた。
葉が枯れる前に食わせた方がいいし、
葉が少なくなれば、
水を吸い上げる負担も減る。
ああ、
そういやぁ、
13日に七戸の道の駅に行ってみたら、
山椒の鉢植えが売ってた。
前回見たのは、
180cm位ある、植木(それでも1,500円)だったんだが、
今回見たのは鉢だ。
50cm丈位で1,000円。
はて、
どういう人が買い求めるのだろう?
実を採る為か?
ぶっちゃけ、
それは効率が悪過ぎだろう。
香りを楽しむ位がやっとか。
よくよく見てると、
幼虫が1匹しがみついてた。
買った人が気が付いて、
そいでもって育ててくれればなぁ~
なんて思ったんだが、
きっと、
気持ち悪るがられるんだろう。
盆って事で、墓参り。
その後、母方の実家へ。
道中、道の駅でラーメン食ったりと、
遊びながら。
帰路も、
新号から十和田湖経由。
帰宅は夕方5時。
結構走った。
明後日から雨。
明日はどう過ごすか?