goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

暫く手がかかる

2018年02月06日 17時33分57秒 | Weblog

取り敢えず、メモリー、オーダーした。
低電圧用。

ああ、新しいPCだ。


昨日、休みだったんで、設定してた。
よくよく見てみると、
液晶の画素数に偽りあり。
普通の1366だ。
それでも、
非常に見易いから、まあいいだろう。
年々良くなってるんだろうな。

回復ドライブを作った。
1時間以上掛かった。

リカバリメディアはLenovoにオーダーする事にした。
3週間位掛かるみたいだ。

早速、ひっくり返して、裏蓋を開けてみる。
まあまあ、手を入れ易そうだ。

コスパならDELLやHPがいいんだがね。
DELLは以前使ってて、HDDの交換しても立ち上がらなかったりして、
結局元に戻した。
手を入れない方がいいみたい。
(普通はそうなんだろうが。)



動き出したな

2018年02月06日 12時53分32秒 | Weblog

https://this.kiji.is/332260358814008417?c=39546741839462401


知らんかったけど、
今迄も3日位で取れてたんだね。


以前にも書いたけど、
私としては、あんまり簡素化すべきではないと思ってる。

小型とは云え、
一般の自動車と同じ流れで走行する事になる。
結構怖いよ。

ハードルを下げる事により、
緊張感が低下して事故を起こし易くなってはいけないから。


教習時に一般車両との混走をさせてみてはどうだろう?


結局

2018年02月04日 15時07分06秒 | Weblog

何年振りだろうか、
店頭でPCを買った。


昨日の帰り、
何気なくパワーデポに寄ってみた。

中古PCを眺めてたが、
まあ、今回はやはり新し目のモノがいいかなぁ、
なんて考えていた。

デモに使ったというPCが随分と陳列されていた。
まあ、
10万以下で手頃なモノばかりだ。

店員と話してみた。
HPが比較的スペックの割には安い。
が、HPはやはり気になる点がある。
富士通同様、マシンとOSの間にインターフェイスがある。

Lenovoで液晶の解像度が高目のがあった。
目が弱くなったんで、
通常の1366×768では疲れてくる。

低電圧CPUが気になるが、
仕事に使う位なら問題無かろう。
officeも付いてるし、まあ、こんなんでいいかな~

ついでなんで、
色々質問してみた。
Win10のリカバリメディアについてだ。
普通のリカバリメディアの他に回復ドライブやドライバーが必要になるそうだが、
全て必要なのかと。
SSD換装時にクリーンインストールしたいからと。

クリーンインストールだけならリカバリメディアだけでいいそうだ。
ブートエラーとかのシステム異常の場合は回復ドライブが必要になるそうな。
ドライバーはリカバリメディアに含まれるとか。
成程、たまにはプロに聞いてみるもんだ。

「保証期間中はHDD交換しないでくださいね~」
とのこと。
そうだな、メモリーましましに留めておこう。

あと、
officeはMicrosoftのアカウント取っとかなきゃ、
リカバリ後に再インストール出来なくなるそうな。
なんかめんどい。



終わってから休めよ

2018年02月03日 16時31分34秒 | Weblog

コンビニの外にて電話を掛けてる青年、
どっかの営業マンか。

「はい、はい!いや~実は・・・・・・ はい、4時頃には持って行けます!」

お客の催促に対しての返答か。


買い物済まして、外に出ると、
件の営業マン、まだ電話片手にやっている。



おいおい、

煙草吸いながら電話してる暇あったら、
とっとと納品に行ってこいや!


結局は

2018年02月03日 09時33分20秒 | Weblog

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-30/P3CQ986S972901


ゆうパックなんか、随分増えたんだってね。

聞いた話だが、
ヤマトから他社に乗り換えたはいいが、
集配が遅かったりして、やはりクレームが発生してるとか。
他社のドライバーも、増大した荷物を捌き切れていないそうだ。

それだけヤマトのドライバーが良くやってたんだろうな。

慢性的な人手不足は解消されるのか。