眼鏡を受け取りに行った。
土曜日には連絡を受けてたんだが、
昨日は引き籠っていたんで。
最初はくらくらしてたが、
慣れると、具合が良い。
手元も良く見える。
ああ、
明日は健康診断。
めんどい。
北朝鮮の木造船、
乗っていたのは漁師だけではなかったとか。
窃盗で捕まったが、
その鮮やかな手口から、どうやら工作員ではないかと。
怖いね。
日本海側の町では、監視を重点的に。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171208-00000021-jnn-soci
免許取り消しだな~
10年位取得出来なくすればどうだろうか。
家に帰る前に、お客様のトコに寄ったんで、
いつもと違うスーパーに行った。
ここは1年以上利用していない。
慣れていないんで、多少戸惑う。
気になった総菜があったんだが、
そこの前で、話し込んでいる主婦二人。
いや、
話すなら、少し離れた所でしてもらいたい。
その総菜を手に取ってみたいのだ。
話は盛りあがっている。
後ろからプレッシャーを掛けるが、
伝わらない様子だ。
他の売り場に移動。
サラダでも。
しかし、そこでも、
商品に目を落としたまま動かない男性一人。
手に取った。
おし、早くどいてくれ。
戻した。
買わんなら、どいてくれ。
動かない。
動かない。
サラダを見つめたまま動かない。
肉の売り場に移動した。
豚しゃぶ用の肉を。
(ちなみに、しゃぶしゃぶはやらない。鍋用に使う。)
そこでも二組の家族が歓談中だ。
どいてくれ。
更に大声で話し込んでいる。
なんなんだ、このスーパーは!
私に買い物させまいとしているのか!
やっぱり、慣れた店にしておこう。
朝、
暗かったんで、ライトオンで走行。
周りのクルマも大体、そう。
ふと、ミラーを見ると、
後続車は、
辛うじてフロントウィンドウの3分の2がワイパーで確保されているだけで、
ルーフもボンネットも雪が積もったままだ。
勿論、ライトも点けていない。
危険極まりない。
本人にとっても、周囲にとっても。
オートライトの標準化は未だか?
午後、弘前に。
向こうは全く雪が無い。
が、
鶴ヶ坂のバイパスはテカテカだった。
時折、流れが止まる。
車間距離をたっぷり取って走行。
雪道は自己防衛を念頭に。
https://www.as-web.jp/bike/186268?all
30年以上前はミニバイクレースなんかも流行ってたな・・・・
重心が高く、タンクをニーグリップできないカブは、
速く走らせるのが難しそうだ。
そういやぁ、
今シーズンは、カブでツーリング、出掛けなかったなぁ~
休みだ。
疲れが溜まっていて、
昨夜は9時過ぎには就寝。
今朝は普通に起きたが、
炊飯器をセットした後、10時過ぎまで寝てた。
昨夜の雨ですっかり雪も無くなった。
このまま春にならんかな。
ワイドショーは相撲関連。
黒幕は白鵬なんじゃないの?
晩飯はすき焼きだ。
たまには贅沢を。
スーパーではセルフレジを利用している。
直接エコバックに入れれるんで、
カード清算と併せて時短になる。
努めて、テキパキと操作する様に心掛けている。
が、
最近、続けてみた光景なんだが、
子供にやらせている親が結構居る。
まあ、
子供にしてみれば、楽しい筈だ。
分かる。
が、
レジ待ちがズラリと列を成している時は、
さすがに遠慮願いたい。
一個一個、喜々としてバーコードを読み取らせる行為、
楽しかろう。
私も子供だったら、楽しい。
確か、そういう玩具もあった筈だ。
レジ袋に一個一個、大事そうにお菓子を入れていく。
ああ、だから、
空いてる時にお願いしたい。
心ゆくまで楽しんで欲しい。
店側もきっと、子供連れのお客を増やせる良い機会だと、
戦略的意味合いもあっての導入の事だろう。
一枚一枚、硬貨を入れていく。
ああ、楽しい、絶対楽しい。
え、何だか、動きが止まってる。
故障だ。
入れてはならないモノを入れたらしい。
おもちゃのコインでは買い物できないのだよ。
店員が来る。
が、直ぐには復旧出来ない様だ。
ああ、
4台あるレジが、3台に減る。
私の後ろの女性が、大きくため息をついた。
ああ、一般レジの方が早かった・・・・・・