北朝鮮の状況、どうなる?
太平洋上の水爆実験とかの話も出たし。
韓国は、どう対応するのか?
またミサイル飛びそうな・・・・・・
国土防衛は大丈夫なの?
http://diamond.jp/articles/-/142823
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000110409.html
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170920-00075964/
反EV、とまでは云わないまでも、
EV傾倒にブレーキをかけようという動きも。
ドイツなんかは、
VWが電動化を拡大するアナウンスをしたばかりなのだが、
国としての政策に沿うものでは無いという事か。
トヨタは、焦っていないというポーズ。
様々なパワートレーンを揃える準備をすると。
前々から言っているが、
寒冷地ではEVの運用は難しい。
バッテリーは、走行にではなく、暖房に消費されてしまうから。
4WD化も考えると、かなりデカいバッテリーが必要になる。
後はバッテリーの寿命の問題。
今後、高性能なバッテリーが登場すると期待はされているが、
それを待っていたら、いつになる事やら。
(端的な例だが、携帯やスマホのバッテリーは然程進化していない。稼働時間向上は単純な容量増や液晶パネルの省電力化によるものだし。)
これから石油メーカーの反発も出てくるだろう。
産油国をも巻き込んで。
勿論EVは増えるだろう。
が、
イギリスやフランスの様に完全EV化は難しいのでないか。
EVでも、楽しいクルマが造れれば、とトヨタ。
楽しいクルマ、ねぇ。
リーフには乗った事が無いが、R1-eには乗った事がある。
モーター特有の加速が新鮮だった。
面白いとは思った。
でも、楽しいとは思わなかった。
(個人の感想です)
音が無いと、ね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170920-00010000-doshin-hok
トライクって、曲がらないんでよね。
バイクみたいにリーンして曲がるっていう乗り物じゃないから。
でも、
カタチがバイクなんで、乗り手も勘違いがあるのかもしれない。
下りコーナーなんか、かなり危険らしい。
フロントタイヤに、あの車重が一気に乗っかっちゃうみたいし。
あと、
左右の後輪の回転差がクルマのデフみたいに吸収され難いので、
挙動が破綻し、横転したりするそうだ。
去年だったか、一昨年だったか、
岩手の方でも死亡事故があったな。
かなりスピードが乗る、下りコーナー。
ヘルメット云々ではなく、
一般公道では、
他のクルマやバイクとの混走には無理があるのではないかと思う。
ツーリングで一緒に走った事があるが、
後ろから見てて、
なんか、格闘してるみたいな運転だ。
あれだな、
ハンドル、バイクのハンドルじゃなくて、
ステアリングホイールにしたら、
感覚的に近いんじゃないかな。
あ、
それって、クルマだわ・・・・・・
午後3時過ぎ、
雷が光ったと思った瞬間、轟音。
近くに落ちたな。
そして、強風&豪雨。
爆弾低気圧だな。
バイクで走ってる時でなくて良かった~
トランプの国連演説、
どよめきがあったとのこと。
国連も常任理事国のロシアと中国があの通りなんで、動きが無い。
刺激になったか?
でもまたミサイル飛びそう・・・・・
今朝から身体が軽かった。
昨日、強風の中、
ニーグリップを意識し、
ハンドルにしがみつき、
上体を伏せて走ってきた所為か。
若しくは、
ボロ宿、もとい、ノスタルジーホテルの部屋が3階だった為、
兎に角、階段を使っていたからだろうか。
まあ、言える事は、
普段使わなかった筋肉を使ったからだろう。
筋トレ、大事だな。
長者原SAで昼飯。
台風後の所為か、いつもの混雑が無い。
この後、紫波SAで給油&休憩。
とある青年に目が行った。
スケッチブックを持っている。
ヒッチハイクか?
う~ん、大学ならまだ夏休みか?
ソフトを買ってベンチに座ってると、
件の青年が傍に座った。
弁当を買ってきて食い始めた。
はて、
SAで弁当っていうと、
特産品で構成されたチョイと高目のお値段のモノだ。
牛タン弁当なんか2,000円位するし。
まあ、
紫波だからな、県産牛のなんかだろう。
それでも1,000円はするだろう。
ヒッチハイクの割にはリッチだな。
いや、ヒッチハイクだからかな?
花巻まで来ると、厚い雲に追い着く。
雨は、まだ。
県南に降りるなら、安代JCTが分かれ道なんだが、
悩める曇り空。
ええい、ままよ!と鹿角方面に。
小坂で土砂降りに遭う。
まあ、トンネル抜けたら上がってたが。
最後のアクシデントは青森中央ICで出口でETCエラー。
スムーズには行かんのね。