長者原SAで昼飯。
台風後の所為か、いつもの混雑が無い。
この後、紫波SAで給油&休憩。
とある青年に目が行った。
スケッチブックを持っている。
ヒッチハイクか?
う~ん、大学ならまだ夏休みか?
ソフトを買ってベンチに座ってると、
件の青年が傍に座った。
弁当を買ってきて食い始めた。
はて、
SAで弁当っていうと、
特産品で構成されたチョイと高目のお値段のモノだ。
牛タン弁当なんか2,000円位するし。
まあ、
紫波だからな、県産牛のなんかだろう。
それでも1,000円はするだろう。
ヒッチハイクの割にはリッチだな。
いや、ヒッチハイクだからかな?
花巻まで来ると、厚い雲に追い着く。
雨は、まだ。
県南に降りるなら、安代JCTが分かれ道なんだが、
悩める曇り空。
ええい、ままよ!と鹿角方面に。
小坂で土砂降りに遭う。
まあ、トンネル抜けたら上がってたが。
最後のアクシデントは青森中央ICで出口でETCエラー。
スムーズには行かんのね。
蔵王を山越し、
宮城側に下ると、晴れ。
気温も高い。
村田ICより東北道へ。
風が強く、時折、突風。
クルマの後ろについてゆっくりと行く。
菅生PA。
天気予報では盛岡以北が雨が残りそう。
場合によっては下に降りて、十和田経由で帰ろうか。
兎に角、風との戦いだ。
未だ風強し。
天気予報から導き出すに、
できるだけ遅く出発して、
太平洋側、東北道で帰った方が良さそうだ。
宿の画像と、すぐ向かいの共同風呂、
そして隣の宿がつぶれているんだが、
そこのひさしを借りてバイクを止めたの図。
ああ、温泉は最高だ。
5回ほど浸かった。
極楽、極楽・・・・・
飯は良かった。
昨夜のジンギスカンはお腹一杯になった。
朝飯も完食。
ボロい建物も私としては許容範囲。
幽霊も出なかった。
意外に快適。
ああ、帰らなきゃ・・・・・・・