朝晩は寒いけど、
日中はそれ程でもない。
雪のマークが、来ない。
長期予報をみるに、
12月の7日が最高気温1℃、最低気温-2℃だ。
しかも、雨マーク。
この辺で、里にも少し降るのか?
今度の日曜でカブも仕舞おうか。
何年振りかで、からあげ君を買ってみた。
なんでも、
幸楽苑の醤油ラーメン・バージョンの様だ。
食ってみた。
普通の唐揚げだ。
普通だ。
どこが、
醤油ラーメンなんだ?
どこが・・・・・・・・
ああ、
思えば、
幸楽苑のラーメン、食った事が無かった。
きっと、
唐揚げの味がするに違いない。
夕方、いつもの温泉へ。
何気なく、駐車場に滑り込むと、
正面入り口前のスペースに2台分空きがある。
あずましく、駐車。
クルマを降りると、
右方から来た人が、
(ああ、同じく駐車場に入ってきたエクストレイルのドライバーと思われ)
空きスペースを見て、何か独り言を言っている。
そして、
引き返した。
ああ、
駐車し直すんだな~
でもな~
距離にして、十数メートルしか差が無いんだが・・・・・
昨日の事。
ウニクロに行った時だ。
駐車場は満杯。
まあ、然程急いでいない。
取り敢えず、場内を一周してみようと。
駐車場に入る際、
私の前に割り込んできたVWが居た。
まあ、必死なんだな。
ぐるりと半周してみた。
まあ、期待していなかった。
2階に上がろうかと、移動してると、
件のVWがまたしても直進する私の前に鼻を差し込んでくる。
こういうドライバーには関わらん方がいい。
遣り過ごすと、
彼(彼女?)が突っ込んで来た後方で、
駐車スペースから出て行ったクルマがあった。
悠々と駐車する事が出来た。
時間は戻り、
温泉帰り、コンビニに。
買い物を済ませ、出ようとすると、
車道を跨いで進入してきたクルマが、
私の進路を阻む。
私としては、
基本、
出るクルマ優先にしている。
スムーズだし、
マナー的にもその方が良いだろう。
私の進路を最後まで絶ち、
スマホを片手にした主婦は納まった様だ。
たかが駐車スペース。
でもそこに、
何やら、
なんぼあんでぃもない、勝ち負けが埋まっている。
注意、注意。
危うきに近寄らず。
夕方、ウニクロに行った。
チラシにあったフリースなんか買いに。
エライ混んでた。
滅多に無い混み具合。
並んだ。
並ばにゃならん。
ああ、
人並みの日曜日。
昨夜の長野県の地震。
小谷、白馬は6月に走った。
糸魚川から北アルプスを南下、安曇野に向かう途中だ。
荒涼とした山間から、なだらかな平野へ。
走った場所は、
自分の中では所縁の土地になる。
幸いにも死者は出ていない様だ。
一日も早い復興を。
思わず見入ってしまう。
人生、山あり谷ありなんていうが、
這い上がる事が出来る人間ってのは、そう居ない。
プロデュース的に難しかろう。
芸能界ってのは、色々ありそう。
ああ、
CDでも買ってみようか。
円安の影響で輸入品が値上りしている。
PCのパーツなんかもじわじわ上がってる。
まあ、
PC本体も輸入品が殆どだし。
小麦や乳製品も。
街のベーカリーのパンなんか、
何だか、小さくなってる。
自動車産業でも、
部品の下請け工場では、
海外の部品との競合で、かなり苦しんでる。
最早、努力で切り詰める事は不可能な様で、
作れば作るほど、赤字が広がっていくそうだ。
自動車産業の空前の(為替による)好景気と云われているが、
今迄メーカーを支えてきたサプライヤーに対しては、
鞭打つ様な仕打ちをしている。
仕入れ価格の値上げには応じない。
自社の利益が最優先。
企業ってのは、そういうものだ。
それでも、
ここ最近の円安が良い風を吹き込みそうだ。
このまま円安が定着し、
1ドル116~117円で推移すれば、
海外からの部品の輸入より、
国内調達のメリットが高まるそうだ。
特に国内専用車、
小型車や軽自動車の部品に関しては国内調達が望ましい様だ。
もし自動車メーカーに、
共存共栄という言葉を理解する姿勢があるのならば、
真の国内景気に目を向けて欲しいものだ。
自動車の取得税を下げて、
予告無しに、燃費に応じた税金を徴収したり、
来年、消費税が上がらないなら、
取得税も下げないって言ったり。
後出しじゃんけんのオンパレード。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00050155-yom-pol
と、言っといて、
他のを上げるんだよ。
自動車関連や、酒税、たばこ税とか、
取り易いところを上げてくる。
こいつらのやる事は、もう分かってる。