http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140913/mca1409130500004-n1.htm
またもトヨタ贔屓の政策か。
「燃費の良い自動車への買い替えを促すため・・・」
というのは、燃費競争に負けた車種(又はメーカー)の排除とならないか?
こんなにも後出しじゃんけんを繰り返すのなら、
最初から取得税をいじる必要がなかったんじゃないの?
軽井沢駅前から数百メートルで交通量はゼロ。
極端だ。
そしてすぐ、山道。
名だたるワインディングロードも拍子抜け。
狭くて、低速コーナーばかりで、
ちと走り難い。
めがね橋。
明治時代のモノだ。
これはかなり立派な造りだ。
妙義山に移動。
空いてる。
こっちの方が走り易いか。
ちんたら、今晩の宿に向かう。
草津。
午前中から凄い人。
狭い温泉街をバイクで進入。
駐車場すら無い。
コンビニ前に停めて、湯畑を眺める。
ほうとうの無料試食で朝飯の代わりに。
土産なんか買ってみる。
機会があったら泊まってみたいが、
普段、私が利用する宿に比べ、
宿泊費は、桁が二つ違う。
二日目の朝。
飯も食わず、6時に宿を出る。
雨上がりの国道を南下。
志賀高原を目指す。
山の上りかけ、
宿泊施設にはかなりの数のバイクが。
やはり皆考える事は一緒。
こいつらが動き出す前に上りだす。
国道の最高地点。
寒い。
7℃。
先客の群馬ナンバーの若者とキンキンに冷えた景色を楽しむ。
草津方面に降り出すと、
下からは恐ろしい数のクルマとバイクが。
どうやら、
草津側にはゲートがあって、
8時に門が開くらしい。
早く着いて良かった。