ここんとこ寒くなった所為か、
お寝坊になってきている。
皆さんは、どう?
奥入瀬の道の駅。
薄暗くなってきた。
ゆっくり帰るべ。
田代を過ぎると、真っ暗。
ここんとこ衰えてきた目に加えて、
よせばいいのにスモークシールドだ。
前が見えん。
それでも、走り慣れてるんで、
それなりに走れてしまう。
でも、何だか、
ふわふわと走ってる感じだ。
後藤伍長を過ぎて、もう諦めてシールドを開けた。
風が冷たいが、致し方ない。
さあ、
今シーズンも終わりだな・・・・・
石神の道の駅。
高速に逃げれば良いものを、
下道を行きたくなってね。
高速、疲れるんだよ。
あと、なんか、走ってるって気がしなくて。
かもめの卵の栗バージョンを購入。
さあ、行くか。
心なしか、陽が傾いてきた。
このペースじゃ家に着けば真っ暗だな。
一戸から高速に。
南郷までショート・カット。
料金所を潜ると、
先週の覆面が、一台捕まえていた。
ゴクローサン。
この時間なら、もう店仕舞いか?
それでも、本線に戻ってくる前に行っちまおう。
行き先を決めるには、様々な目的がある。
その場所に行ってみたい。
そこで、あれを食べてみたい。
しかしながら、
今日は、この道を走ってみたくなった。
年に何度走るだろうか?
多けりゃ、数回、走るだろう。
何てことない、田園風景が続き、
道路もUP・DOWNも少なく、緩いカーブが続く。
交通量も少なく、結構なペースで走れる。
が、
今日は、何だか、頭が真っ白のまま、走ってる。
時折、先行車に追いついた時だけ、意識が戻る。
それ以外は、
本能のままに、走っている。
ストレスなく、ただ、走らせる。
三田貝の道の駅で飯を食おうかと考えていたのだが、
走りを止めたくなかった。
この道が、
永遠に続けば良いと思った。
岩洞湖。
ここまでだ。
ピットイン。
せっかくだから新蕎麦でも。
前夜の雨で路面は濡れているだろう。
9時過ぎに始動。
さて、
今日は何処に行こうか?
とぷかいに行こうか?
路面が気になるんで、取り敢えず田代を登る。
日陰や樹木で覆われた箇所は濡れたまま。
この感じでは乾くとなると午後まで、
いや、
今日中に乾くか?って感じだ。
ルート変更。
十和田に出て、4号から浄法寺→安代→鹿角にしようか。
十和田湖町から十和田郊外の田園地帯を走ってたら、
気が変わった。
同じ匂いのする、340号線、軽米~葛巻~岩泉の道を走りたくなった。
ルート変更。
南郷の道の駅。
かぼちゃがいっぱい~
ハロウィン用か?
新蕎麦は来週からだ。
何故か評判の良いXV。
前モデルはロードクリアランスがベース車と同じなんで、
RVルックな乗用車だった。
新型はしっかりと最低地上高がある。
フォレスターやアウトバックと同じだ。
これなら、雪道を考えてRV車が欲しいんだが、
フォレスターは大き過ぎるっていう人には最適だ。
ルーフレール無しを選べば立体駐車場にも入る。
大きさも手頃で走破性もある。
スタイルも悪くない。
EyeSightも選べる。
カラーバリエーションも多い。
中々良いパッケージングだ。
(金は無いが、)今、買えと云われれば、
(消去法で、)これを選びそうな気がする。
飽きずに長く乗れそうなクルマだ。
一雨毎に寒くなってきます。
今朝の八甲大橋電光掲示板、10℃。
そろそろ一桁です。
明日の日中は天気、持ちそう。
近場でも、ぶらりと。
今度はコンビニ強盗。
中央1丁目ってラジヲで聞いたんで、
当初、柳町の交差点のトコかと思った。
が、
良く考えりゃ、
あの人通りの多いトコで強盗は難しいだろう。
観光通りの、あの、狭いトコか。
う~む、
あそこなら、人目につき難いんで、有り得るか。
一万五千円くらい、と、清涼飲料を奪って逃げたと。
”くらい”って事は、
幾ら渡したか分かんないって事ね。
恐らく、清涼飲料持って、客のごとくレジに向かったのね。
そいでもって、刃物を出したとか。
まあ、直ぐ捕まりそうだけど。
しかしながら、
物騒になったな~
ドコモの冬モデル、
ガラケー4機発表。
・・・・・・・・・(泣)
使い慣れたパナがあるのは嬉しい。
NECの大容量バッテリーに非常に惹かれる。
シャープのスタイリッシュさも大いに魅力。
富士通のハイスペックは、ガラケーはまだ進化するのだという希望。
まずは一安心だ。